全件表示

<<2024年>>12月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

過去のタイトル(新着順)
コレクション展 富士山いろいろ 秋

ロートレックとベル・エポックの巴里−1900年

アルフォンス・ミュシャ

ミュージアム・コンサート〜音楽のある風景〜2016-2

小磯良平 挿絵で辿る聖書の旅

富士フォトギャラリー新宿

櫛・簪の美

毎月14日を『入館無料の日』にしました

昭和洋画壇のきらめき 安井、梅原など−或るコレクションより

第15回富士山写真大賞展

演奏会タイトル=ミュージアムコンサート〜音楽のある風景〜 2013-1

ミュージアムコンサート〜音楽のある風景〜

ナショナル ジオグラフィック ワイルドライフ写真展

第13回 富士山写真大賞展

ヴィック・ムニーズ ピクチャーズ オブ ペーパー

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展

展覧会のご案内

第12回 富士山写真大賞展

Rey Camoy 玲没後25年 鴨居 玲 終わらない旅

展覧会のご案内

 

2009年10月2日12時11分


削除修正新規

◆展覧会タイトル =
(サブタイトル1)巨匠たちが描いた椿の世界 
(サブタイトル2)光琳、乾山から大観、劉生、そして現代
(メインタイトル)椿絵名品展
---------------------------------------------
◆展覧会概要
日本原産の植物であり、桜や梅などとともに日本を代表する花木の一つとして私たちの暮らしに身近な花、椿。古くは日本書紀や万葉集にその名がみられるほど昔から鑑賞の花として愛され、また、室町・桃山時代には茶道、華道の発達とともに深く文化に浸透し、江戸時代には椿に関する専門書も著されたといいす。美術の分野においても、絵画や工芸作品に椿をあしらった作例は数多く見られ、こんにちにおいても椿は日本画、洋画を問わず、多くの画家が好んで筆を執るモチーフの一つです。本展は、江戸時代の尾形光琳、酒井抱一らをはじめ、横山大観、奥村土牛から岸田劉生、竹久夢二、梅原龍三郎など近代・現代の作家にいたるまで、約80点の作品よって