  | 
| 桃源郷 | 
投稿者:こころ | 
2014年3月26日23時26分 | 
 
 
 | 
| 
 7421  | 
場所:神奈川県足柄上郡大井町篠窪610 | 
撮影日:2014年2月22日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| クッキリ富士山と菜の花畑に春めき桜が花を添えて、まさに桃源郷で感動しました。  | 
 
 
 | 
 
| 何処を狙うと良いのか難しい風景では有りますが切り取らずに全体を配してスケール感を出しています。しかしもっと画面を寄せて花と木々の関係などを強調してみせる工夫がほしい。 | 
 
 
  | 
| 茜色に染まる夕暮れ | 
投稿者:暇人&& | 
2014年3月25日11時24分 | 
 
 
 | 
| 
 7419  | 
場所:山中湖 パノラマ台 | 
撮影日:2014年3月16日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON D800 VR28-300mm f/3.5-5.6   f/8 1/100s ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1117 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 日没後の茜色に染まる空と雲を背景に浮き立つ富士の山容を捉えてみました。ご指導をお願いいたします。 | 
 
 
 | 
 
| 撮影意図は伝わってくるのですが上部空間が多くやや散漫な感じがします。思い切って画面右側に沸く雲に焦点を絞った方がもっとインパクトのある写真になったでしょう | 
 
 
  | 
| 桃色富士子ちゃん | 
投稿者:都人 | 
2014年3月24日22時56分 | 
 
 
 | 
| 
 7418  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2014年3月22日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 夜明けのほんの一瞬の桃色に染まった富士山に感動しました。 | 
 
 
 | 
 
| 夜明けの湖に映り込んだ富士山の雰囲気は大変良いのですが、写角の広さを安易に使った感じです。どこか1点に絞って切り取るとインパクトのある写真になるのですが、 | 
 
 
  | 
| 赤く〜赤く | 
投稿者:都人 | 
2014年3月24日22時52分 | 
 
 
 | 
| 
 7417  | 
場所:田貫湖 | 
撮影日:2014年3月22日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| W/Bを晴天日陰で撮りました。良い色に焼けてくれました。 | 
 
 
 | 
 
| 周囲の落とし込みも良く狙いがハッキリしました。WBの設定も良かったと思います。 | 
 
 
  | 
| 月下の春 | 
投稿者:tama | 
2014年3月23日20時14分 | 
 
 
 | 
| 
 7414  | 
場所:篠窪 | 
撮影日:2014年3月頃 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
|  華やかに咲く菜の花の群生が富士とともに月明かりに照らされて浮かび上がっていました。静けさのなかで月明かりに浮かぶ華やかな春の場面を描いてみました。 | 
 
 
 | 
 
| 人工物にも気を使い左上部に配した桜の木?でしょうか、良いアクセントになっていて主役の富士山をこれ以上ないといった切り口で際立たせたのは見事です。陰の部分を多めに取り込む事で月下の輝きが一層際立った事でしょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7409  | 
場所:立石海岸 | 
撮影日:2014年3月11日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
いつも写真のご指導をありがとうございます 立石を大胆にカットして、松と富士山が夕焼けに染まる瞬間を撮影してきました | 
 
 
 | 
 
| 多くある要素を整理し富士山に目がいくように構図を作るのはかなりのバランス感覚が必要です。シャドー部が潰れすぎた事と規則正しく配したサイドの被写体が閉鎖感を感じさせる。 | 
 
 
  | 
| 月明かりに浮かぶ富士 | 
投稿者:暇人&& | 
2014年3月19日11時31分 | 
 
 
 | 
| 
 7407  | 
場所:山中湖村 平野 キララ付近 | 
撮影日:2014年3月17日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON D800 NIKON AF-S 28-300mm f3.5-5.6G f5.6 1s ISO800  | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:899 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 満月の灯りを受け静穏な湖面に姿を写す富士の情景を写せました。ご指導をお願いいたします。 | 
 
 
 | 
 
| 月光の中に富士山が模糊とした大気中にあるが、それが一層堂々とした富士山の風格を高めている。ただギラギラして月夜の雰囲気が感じられないのが残念です。 | 
 
 
  | 
| 主役は富士山 | 
投稿者:こころ | 
2014年3月15日12時25分 | 
 
 
 | 
| 
 7401  | 
場所:神奈川県小田原市曽我別所1235 | 
撮影日:2014年3月4日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 曽我梅林で雲に覆われていた富士山が、あっと言うまに現われました。 | 
 
 
 | 
 
| 写真はそこにあるものだけが写り、そこにあるものを写す事で見えなかったものを感じさせる事が出来ます。風景の全体が想像できれば全てを写すのではなくコンパクトにまとめて大きく見せる事を知っておいて下さい。 | 
 
 
  | 
| 真白き富士の嶺 | 
投稿者:こころ | 
2014年3月15日12時12分 | 
 
 
 | 
| 
 7400  | 
場所:神奈川県茅ヶ崎市南湖6丁目12988 | 
撮影日:2014年3月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 茅ヶ崎海岸で、大きな富士山に出会いました。 | 
 
 
 | 
 
| 眼前に広がる光景をどのように捉えるか悩んだと思いますがもっと自身が感じた被写体を前面に出したいものです。2分割された画面が惜しいです。 | 
 
 
  | 
| 早春の輝き | 
投稿者:写楽 | 
2014年3月10日15時29分 | 
 
 
 | 
| 
 7395  | 
場所:岩本山公園 | 
撮影日:1914.年3月8日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 /  30.0 mm  / F9.0 S1/125 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1306 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 紅梅、白梅、富士山、空それぞれの分量に気を配り構図をまとめてみたんですが・・・ | 
 
 
 | 
 
| 富士山単体で美しい事以外に周囲の梅花の中でも際立っているバランスの良いスッキリとした写真に仕上げています。 | 
 
 
  | 
| 無題 | 
投稿者:写楽 | 
2014年3月10日14時46分 | 
 
 
 | 
| 
 7394  | 
場所:ふもとっぱら | 
撮影日:1914.年3月8日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 /  30.0 mm  / F22.0 S1/1600 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:980 | 
 | 
 
 
 | 
 
ふもとっぱらからの日の出のダイヤ(幾分遅かったが)、皆は池の前から狙っていたが、一人そこから少し離れたところに面白い枯れ木があったのでそれを富士と重ね合わせ光芒をアクセントにして構図を決めてみた。 ただ良いタイトルが浮かんでこなかった。 | 
 
 
 | 
 
1億5千万kmからの光・宇宙からのメッセージを感じます。ゴチャゴチャ感はありますが一部で切り取らず大胆に撮った事を評価したい。自分の個性を前面に表現した視点は大切にしたいです。
 
 
 
  | 
 
 
  | 
| 天まで高く | 
投稿者:写楽 | 
2014年3月2日14時35分 | 
 
 
 | 
| 
 7390  | 
場所:三保の松原付近 | 
撮影日:2013.年11月17日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 22.0 mm 10.59m / F9.0 S1/320 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1170 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 三保の松原付近を散歩をしていたら、ほほえましい家族が富士をバックに凧揚げをしていたので富士との対比構図でスナップショット。 | 
 
 
 | 
 
| その場の表情・動きともっとオーバーアクションが有ると見えない風までもを感じられたと思います。又人物・特に子供の目線が画面の方向性を曖昧なものにしています。 | 
 
 
  | 
| ザ・自然!! | 
投稿者:Anthony | 
2014年2月19日14時57分 | 
 
 
 | 
| 
 7381  | 
場所: | 
撮影日:2013年11月13日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山周辺風景  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-1D-Mark-III /  24.0 mm  / F22.6 S1/125 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2605 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 自然界の出来事・・・昇陽 | 
 
 
 | 
 
| 縦構図にしたのは適切でした。右上部に太陽・左下部コーナーにはゴーストどちらかハズシたいです。 | 
 
 
  | 
| ぱっと咲きました、冬の華 | 
投稿者:Anthony | 
2014年2月19日14時47分 | 
 
 
 | 
| 
 7380  | 
場所: | 
撮影日:2014年2月1日 | 
 | 
 
| 
 | 
 
手持ちにて撮影です。
  普段は、三脚&リレーズ等使用しておりますが・・・ 河口湖花火、冬期期間中は毎週ですので色々と挑戦出来る事もあり。 今回は、F2.8 200mmでワンショット! | 
 
 
 | 
 
| 再度挑戦してください | 
 
 
  | 
| 富士山が観てる・河口湖の花火 | 
投稿者:Anthony | 
2014年2月19日14時31分 | 
 
 
 | 
| 
 | 
 
| 再度挑戦してください | 
 
 
  | 
| 冬の華 | 
投稿者:写楽 | 
2014年2月19日00時48分 | 
 
 
 | 
| 
 7378  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2010年1月17日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G 58.0 mm 3.98m / F8.0 S6.3 ISO1000 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1179 | 
 | 
 
 
 | 
 
富士山と花火両方に露出を合わせるということは不可能だということをこのとき知りました。 観光用ポスターのものはほとんど合成らしいですね。 今度は満月の日に訪れたいと思います。 | 
 
 
 | 
 
| 再度挑戦してください。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7375  | 
場所:芝川町 | 
撮影日:2014年2月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| この足で何度か登った富士山頂だが、この時期のそこは世界の果て、決してたどり着くことない場所かと思うと言葉にできない。 | 
 
 
 | 
 
| 左右の稜線を中途半端に切ってしまうと富士山の雄大さが表現されません。狙いが有れば見せ方ももっと強調されるはずです。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7374  | 
場所:芝川町 | 
撮影日:2014年2月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 記録的な積雪により道路は全面通行止め。除雪作業もままならぬ富士山ろくをさまよいながら立ち止まった路肩から見えた富士の雄姿でした。 | 
 
 
 | 
 
| 観る側に余韻を残すには日常を飛び超える目線が必要です。その目線を鍛える事です。作品は左の稜線をもう少し入れたかったです。 | 
 
 
  | 
| 心を映しだす鏡 | 
投稿者:空遊 | 
2014年2月16日09時02分 | 
 
 
 | 
| 
 7372  | 
場所:山中湖平野 | 
撮影日:2014年1月31日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山周辺風景  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5000 /  18.0 mm  / F9.0 S1/320 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2613 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 寒波が訪れる前の山中湖には氷も少なく、清々しい自分の気持ちまでも映し出されているような気がしました。 | 
 
 
 | 
 
| さりげなく撮ったようですが確かな構成力の裏づけが有ります。平凡ですがローアングルで撮った事が良く汚いものは排除するように注意して! | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7367  | 
場所:富士市北松野 | 
撮影日:2014年1月26日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 夕照の富士山を撮りたく、何度も挑戦するのですがなかなか撮らしてくれません。長いレンズが無いので若干トリミングしてあります。 | 
 
 
 | 
 
| 雲間からスポット的に入った残照。山頂とその直下の雲が富士のダイナミックさ厳しさを表現しスケール感を感じさせる。 | 
 
 
 |