  | 
| 岩礁 | 
投稿者:こころ | 
2014年1月21日00時26分 | 
 
 
 | 
| 
 7329  | 
場所:真名瀬海岸 | 
撮影日:2014年1月19日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 前景に、岩礁を低い位置から捉えました。 | 
 
 
 | 
 
| 手前のシルエットの岩礁にはまるで別世界のような違和感があり、岩の多さ、配列、海など中途半端なので写真の外に広がっていく大きさが失われています。2つ以上のものが有る時には自分の立ち位置を変えてみる事です。 | 
 
 
  | 
| 花を脇役に | 
投稿者:こころ | 
2014年1月21日00時10分 | 
 
 
 | 
| 
 7328  | 
場所:秋谷立石海岸 | 
撮影日:2013年12月30日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| ここでは構図が決まってしまうので、脇役に赤い花を入れました。 | 
 
 
 | 
 
| ここでは被写体となる岩と木との距離がある為平凡な写真になりやすい。防波堤が画面上では違和感が有り上下を分断して写真が弱くなった。又どれも写角の広さを安易に使っている傾向が見られる。 | 
 
 
  | 
| 富士山と新幹線 | 
投稿者:こころ | 
2014年1月21日00時01分 | 
 
 
 | 
| 
 7327  | 
場所:大井川鉄橋 | 
撮影日:2013年11月29日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 富士山を脇役に、走り抜ける新幹線を連写しました。 | 
 
 
 | 
 
| いまや良く見られる光景ですがどっしりと構える富士を上下から覆ってしまった印象。画面から省く不要な要素が沢山有ります。 | 
 
 
  | 
| 波紋の向こうに・・・ | 
投稿者:写楽 | 
2014年1月20日14時41分 | 
 
 
 | 
| 
 7326  | 
場所:稲村が崎 | 
撮影日:2014年1月19日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 38.0 mm 9.44m / F11.0 S1/160 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1256 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 砂浜に打ち寄せる波紋を強調してみました。 | 
 
 
 | 
 
| 縦位置を選んだ事、画面配置の仕方、全てが的確でした。波と黒く落とした浜とを対比させた奥行きのある仕上げです。 | 
 
 
  | 
| たそがれ時 | 
投稿者:写楽 | 
2014年1月19日22時52分 | 
 
 
 | 
| 
 7325  | 
場所: | 
撮影日:2014年1月19日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 62.0 mm 10.59m / F11.0 S1/640 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:919 | 
 | 
 
 
 | 
 
定番的なシチュエーションであるがゆえにいかに自分目線で構図を切り取るか 悩みます。 | 
 
 
 | 
 
| その瞬間を待ち計算された一こまだと思います。撮影ポジションや光の具合も上手く生かしていますが、コーナーに人を配していますがここは余裕をとりましょう。 | 
 
 
  | 
| 富士に思いをはせて・・・ | 
投稿者:写楽 | 
2014年1月19日22時47分 | 
 
 
 | 
| 
 7324  | 
場所: | 
撮影日:2014年1月19日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 155.0 mm 21.13m / F7.1 S1/320 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:976 | 
 | 
 
 
 | 
 
| この日は日曜日多くの人たちが富士と雄姿を拝みに来ていた。 | 
 
 
 | 
 
| 良い場面に出会えた良い写真です。親子が見つめる先が富士山という事だけで遠近感が付きました。こう撮ったらもっと良くなるという要素がないのですが下部の砂浜にもう少しの余裕がほしかった。 | 
 
 
  | 
| 夕暮れ彩色 | 
投稿者:写楽 | 
2014年1月19日22時43分 | 
 
 
 | 
| 
 7323  | 
場所: | 
撮影日:2014年1月19日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 58.0 mm 10.59m / F10.0 S2.5 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1227 | 
 | 
 
 
 | 
 
| この日は一日中富士山がくっきりと見えていて日が沈むころになると多くのカメラマンがここ稲村ケ崎公園に集まってきた | 
 
 
 | 
 
| オーソドックスな写真ですがフレーミングも良く一見にぎやか過ぎるようですが冬の海岸を表現するには適度です。 | 
 
 
  | 
| ススキ越しに垣間見る富士の夕景 | 
投稿者:暇人&& | 
2014年1月16日23時30分 | 
 
 
 | 
| 
 7320  | 
場所:山中湖長池付近 | 
撮影日:2012年11月12日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 夕日に光るススキ越しの富士の情景を写してみました。ススキの穂を強調したくプラス補正で仕上げました。ご指導お願いいたします。 | 
 
 
 | 
 
| 見る限りでは明るすぎるのでもう少し夕日が沈んでからレリースした方が力強い写真になったでしょう。タイトルが説明的です。 | 
 
 
  | 
| 焔立つ山影 | 
投稿者:暇人&& | 
2014年1月16日23時16分 | 
 
 
 | 
| 
 7319  | 
場所:山中湖長池付近 | 
撮影日:2012年11月12日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 太陽が沈むと間もなく山頂のシルエットに金色に光る雲の流れをアンダー気味で写してみました。ご指導お願いいたします。 | 
 
 
 | 
 
| 光の状態を読んで撮った写真。迫力を出すには露出をもっと切り詰めるとよかった。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7317  | 
場所:戸田 | 
撮影日:2016年1月13日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 海に沈みつつある夕日が眩しくて船が良いアクセントになってくれました | 
 
 
 | 
 
| 北斎や広重の富嶽三十六景は富士と船も多く描かれているが山並みと船が重なり消沈。せめて意外性がある夕日と絡めたかった。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7316  | 
場所:戸田 | 
撮影日:2016年1月13日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 灯台が落日に照らされていい日の終わりを彩っていました | 
 
 
 | 
 
| 自由に楽しんでいるようですが、上部の雲が多くインパクトに欠ける形だけの写真になっていますので強い印象を持続させながらの撮り方を工夫すべきです。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7315  | 
場所:伊豆西海岸 | 
撮影日:2016年1月13日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
富士山が両手で掲げられているようで落日が光環を照らしてなんとなく
  クリスタル! | 
 
 
 | 
 
| 私は人工物を入れまいとあれこれイメージを持ってトライするのですがそれも難しくなってきました。作品として仕上げる心は忘れずに。 | 
 
 
  | 
| 額縁の中の富士 | 
投稿者:匿名岩ちゃん | 
2014年1月14日18時18分 | 
 
 
 | 
| 
 7314  | 
場所:二十曲り峠より | 
撮影日:2013年1月1日11:01 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro 25.0 mm  / F8.0 S1/640 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:885 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 発想が面白い写真ですがハイライト部とシャドー部とのコントラストが強く出ていたら重厚感や遠近感がもっと付いたでしょう。枝振りの良い木を選ぶのも大切です。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7311  | 
場所:駿河湾 | 
撮影日:2014年1月12日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 西伊豆への船旅。幸運にも富士山と飛鳥IIのデュエットを見ることができました。今年は春から縁起が良いかも♪ | 
 
 
 | 
 
| この構図はまとまってはいるが状況的な描写傾向な気がする。上部を切り詰め下部をもっと広くする事で完成度は高くなる。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 7310  | 
場所:西伊豆 | 
撮影日:2014年1月12日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 黄金色の冬枯れ草と富士山の銀白がキレイです。 | 
 
 
 | 
 
| 薄日が差した草枯木の山と日陰の山あいを巧みに切り取った写真だが手前の木と道路が気になります。もっとローアングルで撮る事で道路は隠れるのではなかったか?工夫が欲しかった。 | 
 
 
  | 
| トワイライト | 
投稿者:こころ | 
2014年1月12日14時41分 | 
 
 
 | 
| 
 7306  | 
場所:江の島 | 
撮影日:2013年12月25日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 日没後の空のグラデーションと富士山をイルミネーション越しに撮りました。 | 
 
 
 | 
 
| 放射状に輝くイルミネーションを画面いっぱいに切り取って全体を明るめにまとめていて美れいです。広角レンズの特性を知る事と斬新さが欲しい。 | 
 
 
  | 
| 青春の思いで | 
投稿者:こころ | 
2014年1月12日14時17分 | 
 
 
 | 
| 
 7305  | 
場所:葉山・真名瀬 | 
撮影日:2013年12月30日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 裕次郎灯台を前景に大きな富士山 | 
 
 
 | 
 
| この時季東から望む富士は舌の様に伸びる雪の形が特徴だ。ドーンと画面に鎮座しその勇姿を顕示していて平凡だが重厚感のある写真になっている。 | 
 
 
  | 
| 限りなく透明に近いブルー | 
投稿者:こころ | 
2014年1月12日14時10分 | 
 
 
 | 
| 
 7304  | 
場所:葉山・真名瀬 | 
撮影日:2013年12月30日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| お天気が良いと葉山の海もキレイに見えました。 | 
 
 
 | 
 
| 絵葉書のように美れいな写真です。海のブルーと山並みとのコントラストが素晴らしいですね。ただ狙い所が強調し切れていないのが残念です。 | 
 
 
  | 
| 芙蓉倒影 | 
投稿者:アキ | 
2014年1月8日16時49分 | 
 
 
 | 
| 
 7298  | 
場所:ふもとっ原 | 
撮影日: | 
 | 
 
| 
 | 
 
| ふもとっ原定番ポイントで夜明け前のバルブ撮影 | 
 
 
 | 
 
| 画面が白く全体の美しさが見えてきません。物には魅力ある部分があるのでそれを見つける気持ちを養うようにして下さい。 | 
 
 
  | 
| 入り江の彼方に | 
投稿者:アキ | 
2014年1月8日16時43分 | 
 
 
 | 
| 
 7297  | 
場所:発端丈山 | 
撮影日: | 
 | 
 
| 
 | 
 
| 発端丈山高いところから撮りたくて、裏から山に登りり撮影でした猪の多い山で少し怖かったです | 
 
 
 | 
 
| レンズの選択が適確でない為富士山が大きすぎて全体のバランスが取れていません。何処をフレーミングするか良く考えてから作画しましょう | 
 
 
 |