 |
雲!コラボ |
投稿者:ヒデキ |
2016年9月24日09時03分 |
|
8532 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2016年9月17日 |
|
|
山中湖平野湖畔今朝はうろこと笠と吊るし雲のオンパレード夜明け前は月明かりのうろこ雲が綺麗でした。8時頃 |
|
|
 |
初秋の色付き |
投稿者:三島のやまさん |
2016年9月11日08時47分 |
|
8530 |
場所:御殿場市太郎坊 |
撮影日:2016年9月10日05:18 |
秀秀 |
|
色付き刻々と変化を撮影中感度の時でした |
|
宝永山赤岩のライン、富士山のラインと全ての表情が見える側が染まり雪の無い山体がその陰影により美しさを浮び上がらせています。手前のメイゲツソウの置き方が雑なようです。 |
 |
早秋の夜明 |
投稿者:ヒデキ |
2016年9月12日11時24分 |
|
8531 |
場所:猪之頭付近 |
撮影日:2016年9月10日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v f22 −補正 |
|
表示回数:1143 |
|
|
早朝の猪之頭、夜露のチカラ芝とダイヤモンド富士一時雲に隠れましたが綺麗なダイヤが見れました。6時20分頃(カメラマン大変多く居ました。) |
|
|
 |
富士山頂御来光 |
投稿者:安穂野香 |
2016年9月10日12時15分 |
|
8529 |
場所:富士宮ルート頂上より |
撮影日:2013年8月11日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon-Canon-iVIS-HR10 / 8.5 mm / F5.6 S1/120 |
|
表示回数:1226 |
|
|
|
|
|
 |
|
8528 |
場所:富士山山頂三島岳 |
撮影日:2016年9月2日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X7 / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 18.0 mm / F3.5 S1/160 ISO160 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2010 |
|
|
富士登山、3年越しの夢が叶いました。 |
|
富士の勇大さは見てそして登って味わうものなのだろうか。そのものが一番魅力的で一瞬だけ捉える事のできる角度そしてスケールの大きさを感じます。 |
 |
|
8527 |
場所:富士市田子の浦 |
撮影日:2016年8月20日 |
秀秀 |
|
月下灯かりで撮影、煙突を富士山の中に入れた構図にしましたが如何でしょうか |
|
画面の中で以外に強い光の存在が適切であれば画面を引き締めるのだが逆だと主役の力を損ねてしまう。写真は左部をカットしスクエアでまとめると良いでしょう。 |
 |
富士映す |
投稿者:素人 |
2016年9月2日21時33分 |
|
8526 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2016年9月1日 |
|
富士山画像記録 |
|
Cano50DEF17-40mm F18 1.3秒 ISO100 am5:17 |
|
表示回数:1560 |
|
|
台風一過の赤富士期待で、平野湖畔には平日ですが100人以上の人出でした。
「富士山撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記
|
|
|
 |
巨大ハット雲 |
投稿者:ヒデキ |
2016年8月30日19時18分 |
|
8525 |
場所:須走道の駅付近 |
撮影日:2016年8月29日 |
|
|
雨上がりの青空、台風前の静けさ?富士に巨大笠雲(ハット形)雲の形も直に崩れました。15時30分頃 |
|
|
 |
火祭り |
投稿者:ヒデキ |
2016年8月27日14時01分 |
|
8524 |
場所:富士吉田 |
撮影日:2016年8月26日 |
|
|
富士吉田 火祭り盛大に行われました。天候も良く富士さん!も綺麗に見えて居ましす。(編集で電線削除して有ります。) |
|
|
 |
初めてのダイヤモンド富士 |
投稿者:匿名 |
2016年8月25日14時23分 |
|
8523 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2016年8月23日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
SONY-SLT-A99V / Tamron or Sigma Lens (128) 30.0 mm / F22.0 S1/100 ISO50 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2101 |
|
|
先日は大変お世話になりました。初めてのダイヤモンド富士で、緊張しました。 台風一過で素晴らしい撮影会になりました。 |
|
露出の切り詰め方、画面の方向と切り取り方が適切で初めてにしては上出来です。美しい朝の光に特有の透明感が良く出ていて笠雲がリングの「ダイヤモンド・リング富士」見るほどに味わいのある作品だ。 |
 |
初夏 御殿場口からの富士山 |
投稿者:あけ |
2016年8月23日11時58分 |
|
8522 |
場所:御殿場口五合目 |
撮影日:2016年5月29日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
OLYMPUS IMAGING CORP.-E-PL5 / Olympus M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 II R 14.0 mm inf / F9.0 S1/400 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1425 |
|
|
|
|
単調な画面構成でありながらそれぞれの存在理由をしっかり抑えた撮り方がいい!飛行機雲だろうか?この場の雰囲気を上手に捉えている。雲が入った事で変化が出、下から仰ぎ撮った事で雲が活きて強調できた。 |
 |
咲き誇る百日草 |
投稿者:富士 はな |
2016年8月17日00時32分 |
|
8520 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2016年8月16日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 32.0 mm 14.96m / F22.0 S1/40 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1635 |
|
|
今を真っ盛りの百日草!名前のごとく百日は 穏やかに咲かせておくれ!接近している台風7号よ! ひまわりは、踏み台持参の方さすがです。 育ち過ぎて、富士山が隠れてしまいそう? |
|
シンプルでオーソドックスな画面構成だが中景の山並みが全体を邪魔する事無く画面を締め富士山をより前面に押し出す効果を出していて美れいな写真です。 |
 |
秋の気配 |
投稿者:富士 はな |
2016年8月16日23時22分 |
|
8519 |
場所:山中湖 |
撮影日:2016年8月16日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 18.0 mm 7.94m / F10.0 S1/640 ISO320 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1352 |
|
|
朝焼けから3時間!台風一過の空は、もう秋の気配! 鱗雲が青空に映えて! ああ〜一人撮影に来てよかった! |
|
山頂部から左上コーナーへ入っていく雲により動感と高度感が加わりました。下部を少々カットすると天の高さが増したでしょう。大胆に切り取ったこのフレーミングの感覚を大切にして欲しい。 |
 |
白鳥の湖 |
投稿者:富士 はな |
2016年8月16日22時53分 |
|
8518 |
場所:山中湖 |
撮影日:2016年8月16日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 32.0 mm 1.50m / F8.0 S1/125 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2027 |
|
|
朝焼けをバックに白鳥が舞姫になってくれた。 こんな幸せな舞台にめぐり会えたのも、旧盆中の 道路渋滞も、プロローグみたいなもの!
|
|
撮影者がこの瞬間の山を楽しんでいる雰囲気が素直に出ている。この一瞬を物にするのは至難の技だが上部を大胆にカットする事と絵的には白鳥の向く方向で存在がなお強調されたでしょう。 よく撮れました |
 |
台風の晴れ間 1 |
投稿者:富士 はな |
2016年8月16日22時17分 |
|
8517 |
場所: |
撮影日:2016年8月16日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 50.0 mm 21.13m / F11.0 S1/10 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1196 |
|
|
台風7号接近の晴れ間!ラッキー! 1分1秒を競うような朝焼けに挑戦! 数か月ぶりの富士さまに対面できて 感激です。
|
|
不安定な大気だが申し分のない撮影だ。湖面のラインを斜めにした事で平面的になりそうな写真に動きと奥行きを感じさせた。上部を大胆にカットすると迫力が出たでしょう。 |
 |
ひまわり畑 |
投稿者:ヒデキ |
2016年8月17日15時55分 |
|
8521 |
場所:花の都公園内 |
撮影日:2016年8月16日 |
|
|
山中湖花の都公園のひまわり見頃です(奥のひまわり畑です。)今年は背が高く撮影するのに台が必要かな! |
|
|
 |
ひまわりと天の川 |
投稿者:ヒデキ |
2016年8月11日09時07分 |
|
8516 |
場所:山中湖花の都公園 |
撮影日:2016年8月9日 |
|
富士山画像記録 |
|
PENTAX k−3 iso3200 f2.8 |
|
表示回数:1513 |
|
|
山中湖花の都公園内のひまわり見頃です、深夜のひまわりも綺麗!天の川と富士とひまわり!(23時10分頃) |
|
|
 |
大輪輝く |
投稿者:素人 |
2016年8月9日19時14分 |
|
8515 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2016年8月7日 |
|
|
雲が多い日でしたが向日葵満開で撮り頃でした。
「富士撮影のブログ」 富士への散歩道〜撮影記 |
|
|
 |
雲の帽子 |
投稿者:あけ |
2016年8月4日10時50分 |
|
8514 |
場所:山中湖親水公園 |
撮影日:2016年7月3日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
OLYMPUS IMAGING CORP.-E-PL5 / Olympus M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 II R 14.0 mm inf / F9.0 S1/400 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1270 |
|
|
|
|
裾野がのびのびと広がった富士山の姿を眺めていて気持ちが良く山肌から夏の空気が伝わってきます。この場合上部両サイドを大胆にカット 縦位置で湖を配した方が雲の帽子が強調されたでしょう。 |
 |
|
8513 |
場所:山中湖花の都公園 |
撮影日:2016年7月23日 |
秀秀 |
富士山周辺風景 |
|
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / 53.0 mm / F11.0 S1/125 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2314 |
|
|
花の都公園を通っていたら百日草が綺麗でした。 講評のほどよろしくお願いいたします。 |
|
自身の見せたいもの一点にピントを置くアイキャッチ。ボケを美しいと思う日本人好みの斬新な写真だ。ただボケが多いと見苦しい。又一輪の花のバックにも注意をしたアングルで撮影をする事。豊かな想像力は大切に。
|
|