 |
| 富士夕景 |
投稿者:北ヤツ |
2010年11月11日19時53分 |
|
|
4984 |
場所:甲斐市 |
撮影日:2010年9月11日 |
秀秀 |
|
|
トリミングしてあります。 ご指導宜しくお願い致します。 |
|
| ここからの富士の勇姿は左右の引きも美しく、良く考えて撮ったと思います、が画面が縦に分割されている様な印象を受けるために広がり・奥行・高度感が感じ難くなっています。上部2/3カットする事で視線が安定します。 |
 |
|
|
4977 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年11月10日 |
秀秀 |
|
|
日が入る時間を考えて行きましたが やはり 自然に勝てず ストロボ発光させました 紅葉も 難しいと実感しましたが 雰囲気が いい感じだと思い また 勉強させて頂きたく思います |
|
| 色彩的には良いのですが、質感が出てないようです。又構成としても画面が2分されていて少々窮屈です。右半分で構成されるとスッキリとしてもっと広い世界を連想させてくれたでしょう。 |
 |
| 朱に染まる |
投稿者:tama |
2010年11月9日21時18分 |
|
|
4976 |
場所:丸山林道 |
撮影日:2010年9月18日 |
秀秀秀 |
|
|
雲の多い空模様のなか、夜明けの光が差し込んで、雲とともに朱に染まる富士の情景です。 空を覆う雲と空を照らす光がせめぎ合う中で描かれたシーンのようなイメージを感じました。 |
|
| いつもながら無駄のない構成の上手さがあります。黒く潰れがちなシャドー部もしっかり色を出しながら他の色味も出すという文句の無い露出です。高所を生かした素敵な作品です。 |
 |
| 田貫湖の夜明け |
投稿者:都人 |
2010年11月9日20時10分 |
|
|
4975 |
場所: |
撮影日:2010年11月6日 |
秀秀 |
|
|
| 久しぶりに富士の雄姿を見ることが出来ました。 |
|
| 適確なポジションとレンズの特性を活かし、遠近感を強調して奥行きを感じさせ、朝のドラマティックな風景を見せてくれました。ゴーストも作者の思いに華を添えているようです。 |
 |
| 太陽と富士 |
投稿者:8284 |
2010年11月7日20時46分 |
|
|
4972 |
場所:精進湖 |
撮影日:2010年11月6日 |
秀秀 |
|
|
| 霧が晴れずねばって撮った一枚です。 |
|
| 下部の湖面を広くとりすぎた為に迫力さが失われてしまいましたね。湖面を少し残し、下部をカットする事で空間以外の世界を連想させて名作になるのです。 |
 |
| 明日への光 |
投稿者:匿名isi |
2010年11月7日17時37分 |
|
|
4970 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年11月3日 |
秀 |
|
|
3時30分到着かなりのカメラマン、山頂まで下がる雲 7分間のドラマでした、眩しいダイヤ、肩口でした。(H) |
|
| このような状態では出来上がりが分かるので私ならシャッターをきりませんね。意図しない被写体は撮らないように心掛けたいですね。 |
 |
| 冬への装い |
投稿者:匿名isi |
2010年11月7日17時20分 |
|
|
4969 |
場所:河口湖 |
撮影日:2010年11月3日 |
秀 |
|
|
紅葉を探しに河口湖まで、紅葉祭りで賑わっていました まだ早かった様ですが、華麗に構図してみました。
|
|
| 上も左も右下も紅葉に入る光も半端です。アングル、光の加減はどうかなどと考えているだけでは啓示は訪れません。 |
 |
| 山頂の輝き(鳴沢) |
投稿者:匿名isi |
2010年11月7日17時04分 |
|
|
4968 |
場所:鳴沢村 |
撮影日:2010年11月3日 |
秀 |
|
|
山頂の輝きに引かれ山を走り撮影 山頂にピンポイントに測光しました。 |
|
| 富士山を美しく捉えていますが、取り巻きがうっとうしく被写体の持つ魅力が充分伝わってきません。風景では主題の露出を中心に考える事でフレーミングが生きてきます。富士と雲だけでまとめたかったですね。 |
 |
| 郷景色『進む紅葉』 |
投稿者:御厨 聖 |
2010年11月5日14時58分 |
|
|
4958 |
場所:御殿場市 六日市場(御厨の郷) |
撮影日:2010年11月5日 |
秀秀秀 |
|
|
| 11月に入って少しずつ色ずき進む木々、水かけ菜も芽吹いて伸びスッキリと富士も見えています。 |
|
| 定番的な被写体なので、もう見飽きた感がありますが、バッチリと決まると目にとまります。色、画面、構成を上手く両立させた1枚です。 |
 |
| 冠雪 |
投稿者:アキ |
2010年11月4日21時58分 |
|
|
4957 |
場所: |
撮影日:11月3日 |
|
|
|
| 紅葉も終盤で冠雪も少しでしたが、望遠系で切り撮りました。 |
|
|
 |
| 冠雪 |
投稿者:アキ |
2010年11月4日21時57分 |
|
|
4956 |
場所: |
撮影日:11月3日 |
秀 |
|
|
| 紅葉も終盤で冠雪も少しでしたが、望遠系で切り撮りました。 |
|
| 写真としては今一つ勢いがありませんね。表現するためには被写体との対話を通じて今何を表現をしたいのか自問自答を大切にすることです。 |
 |
| 倒木の彼方 |
投稿者:アキ |
2010年11月4日21時53分 |
|
|
4955 |
場所: |
撮影日:11月3日 |
秀 |
|
|
| 紅葉も終盤で縦位置で撮影しました。 |
|
| オーソドックスですが構図は良いですね。でも紅葉が終わっていたなら倒木を中心の描写にも気を配りましょう。 |
 |
| 安倍峠紅葉 |
投稿者:アキ |
2010年11月4日21時45分 |
|
|
4954 |
場所: |
撮影日:11月2日 |
秀 |
|
|
| 安倍峠定番ポイント、NDハーフフィルター忘れて失敗でした。 |
|
| 自身が失敗と思われる作品は誰が見ても感動しません。何にも言える事ですが、その被写体の一番良い状態の時に撮る事です。そして誰もがNDを使っているという発想は捨てることです。 |
 |
| ススキ |
投稿者:富士山 |
2010年11月3日18時18分 |
|
|
4952 |
場所:河口湖 |
撮影日:2010年11月3日 |
|
|
|
| ススキが輝いていました。 |
|
|
 |
| 深紅に染まる |
投稿者:立川市 y、a |
2010年10月26日23時32分 |
|
|
4947 |
場所: |
撮影日:2910年10月24日 |
秀秀 |
|
|
| 曇り空の中、パノラマ台に行き、日の出も期待薄のなか、3分弱のドラマがありました。 |
|
| ここからの富士は横綱富士とも呼ばれ安定感のある富士です。7合目から紅色に染まる見事な光景。格調の高い作品です。 |
 |
| 無題 |
投稿者:まさ |
2010年10月24日13時20分 |
|
|
4943 |
場所: |
撮影日:1月頃 |
|
|
富士山画像作品 |
|
NIKON D50 F8 1/250 露出補正0 測光パターン |
|
|
表示回数:567 |
|
|
同日の撮影です。
感動の一言です。
世界遺産に登録されないのが残念です。
評価をよろしくお願いいたします。 |
|
|
 |
| 暗黒の富士 |
投稿者:まさ |
2010年10月24日13時14分 |
|
|
4942 |
場所: |
撮影日:2010年10月23日 |
秀 |
|
|
| バルブ撮影にチャレンジして見ました。イメージどうりに暗闇に浮かびあがる富士が撮れました。 夜、寒さに耐えながらの富士撮りは大変でした。 |
|
| イメージどうりの撮影が出来たようですが、ポイントとなるものが今ひとつ欠けているようで、構図にも工夫が欲しいです。 |
 |
| 夢想華 |
投稿者:いたたん |
2010年10月22日00時35分 |
|
|
4940 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2010年10月11日 |
秀 |
|
|
朝陽とススキを撮りたくて朝霧高原へ… 異次元の表現をしてみたく、NDハーフフィルターを使用し、 曇らせてみたら、意外な色彩効果が得られました。 |
|
| 異次元の表現、、とありますが素直に撮った方が良かったと思います。偶然を期待するより意図して作品が出来るように心掛けて下さい。くれぐれも自己満足で終わらせないように。 |
 |
| 朝陽遮る雲 その1 |
投稿者:素人 |
2010年10月17日08時19分 |
|
|
4935 |
場所:韮崎市・甘利山 |
撮影日:2010年10月16日 |
|
|
富士山画像作品 |
|
EOS 50D WB日陰 AM5:40頃 |
|
|
表示回数:1655 |
|
|
厚い雲がかかり富士にはとどきません。 寒くなりましたネエ。今朝は7〜8人のカメラマンが頑張ってました。 |
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 5 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時31分 |
|
|
|
|
|