 |
| 火の鳥 |
投稿者:いたたん |
2010年7月25日18時08分 |
|
|
4803 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年7月17日 |
秀秀 |
|
|
しばらくの間カメラを手にすることができず、 待ち望んでいた3連休でした。 気持も新たに、富士さんのもとへ… 梅雨明け初日、まるで歓迎してくれているかのように 綺麗な夕焼けをプレゼントしてくれました。
|
|
| まさに火の鳥が飛来した後のような迫力ですね。静寂な湖面は鏡のように紅色を投影し月も適度なアクセントになっています。 |
 |
| 百日草咲く |
投稿者:あきちゃん |
2010年7月22日13時42分 |
|
|
4794 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2010年7月20日 |
秀秀 |
|
|
花を強調して撮ってみました。 花と山のフォトアルバム |
|
| 美しく撮ってはいるのですが、平凡すぎますね。手前をアウトフォーカスにするとか工夫がほしいです。上手く見せる写真からステップアップして自身の思いを表現できる発想を思い描けると素敵な写真が増えると思いますね。 |
 |
| 夏祭りの空 |
投稿者:匿名isi |
2010年7月20日21時26分 |
|
|
4790 |
場所: |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
空の配分が難しかったのですが、祭りのにぎやかさから、 この日は御殿場口6合目からも面白い雲を撮影しました(H) |
|
| 夏本番・くるった程に雲が乱れ形としてもインパクトのあるその瞬間を逃さず雲だけで夏を上手く表現しています。 |
 |
| 空へ向かって |
投稿者:匿名isi |
2010年7月20日21時09分 |
|
|
4789 |
場所:双子山、付近 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
| 宝永山と富士山が背比べをし、上へ上へと・・・ |
|
| 火山である富士山・その一部である宝永山・赤岩・緑に整った草々の対比・真白に湧いた雲とのバランスが良くとれています。 |
 |
|
|
4788 |
場所:富士吉田 梨が原 |
撮影日:2010年7月19日 |
秀 |
|
|
| 待ちに待った赤富士との遭遇でした。 |
|
| 見る限りでは富士山にピントがきていないのと、不用意に手前を入れてしまっていること、、、ジックリとポイントを見定めましたか?色々なレンズで何をどのように切り取るか・構成を変えたりもっともっと貪欲に、、。 |
 |
| 微笑み |
投稿者:匿名isi |
2010年7月20日21時01分 |
|
|
4787 |
場所:乙女峠 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
雪帽子を取った富士山にアジサイが微笑みかけている様に 見えました |
|
| 手前のアジサイをアウトフォーカスにしたことで、タイトル通りになりました。ただ少し淋しいかな?しかし作者の意図は伝わっています。 |
 |
| 休息の舞 |
投稿者:匿名isi |
2010年7月20日20時52分 |
|
|
4785 |
場所:大井松田 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀 |
|
|
アオサギの入りを待ち・・5羽中1羽あとは遥か遠く、 アオサギはグレーだそうです、朝日を浴びています。 |
|
| もう少し環境に気を使ってもらいたいですね。これ程不恰好なアオサギがいたでしょうか。先ずは美しく撮ることを前提に考えて下さい。 |
 |
| 夏来たる |
投稿者:北ヤツ |
2010年7月20日15時32分 |
|
|
4784 |
場所:朝日岳 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
暑中お見舞い申し上げます。
山の清涼感をイメージして撮影しました。 ご指導宜しくお願い致します。 |
|
| 夏を思わせる風景を縦構図で上手くきめました。白い雲の動き・露出も良く気象の変化をも上手く捉え美しい画面になりました。 |
 |
| 闇の黒富士 |
投稿者:Nikon爺 |
2010年7月19日21時48分 |
|
|
4783 |
場所:新道峠 |
撮影日:2010年7月18日 |
秀秀 |
|
|
気になっていた新道峠からです。 梅雨が明けて良い天気になりました。 あえて、富士山を中央に持ってきましたが・・・ 宜しくお願いします。 |
|
| 多くの方は画面を見る時に先ずは左上部から目線が動いていきます。その部分の空きが弱いです。もう少し星を流すとか画面右部分で構成するとかの工夫が欲しかったですね。又タイトルにも一考を。 |
 |
| 湖面の彩 |
投稿者:アキ |
2010年7月19日06時14分 |
|
|
4774 |
場所: |
撮影日:7月17日 |
秀秀秀 |
|
|
| 梅雨明けで夕焼けを期待してお出掛け、お山の倒影を狙い此のポイントに腹ばいのローアングルで撮影でした。 |
|
| 神秘的な写真ですね。色合いも良く紅色の綺麗さに魅せられます。ただし見えない部分を作り出すことで写真を見る側に想像させる事を頭に入れておいて下さい。 |
 |
|
|
4769 |
場所:千枚小屋 |
撮影日:2010年7月11日 |
秀秀 |
|
|
デジカメの写真を投稿後にフイルムが出来上がりましたが、その色彩の違いに愕然とし再投稿させて頂きます。 デジカメでの写真スタートでしたが銀塩の世界にはまりそうです。 |
|
| この時間帯に2台以上のカメラで良くぞ撮ったと思いますが、デジカメで撮ったものと同等ですね。構成に工夫が欲しいところです。 |
 |
| 白樺の中に咲く |
投稿者:アキ |
2010年7月16日19時11分 |
|
|
4768 |
場所: |
撮影日:7月12日 |
秀 |
|
|
| 美ヶ原高原にミツバツツジ撮影に、白樺平で名前の通り白樺の綺麗な林でした。 |
|
| 被写体が二分割されていて画面に動きが無く方向性・訴える力が弱く、狙い所がつかめません。上部を諸め、被写体にもっと近づく事です。カメラアングル・ポジション・ディスタンスの問題です。 |
 |
| 霧の中に |
投稿者:アキ |
2010年7月16日19時05分 |
|
|
4767 |
場所:山梨県八千穂高原 |
撮影日:7月8日 |
秀 |
|
|
| 梅雨の合間に八千穂高原に雨の中お出掛け、到着した頃は土砂降りの雨で車に中で待機、昼食も終わり頃に雨も上がり青空になり霧が湧き上がり撮影でした。 |
|
| バックの白樺の幹がツツジと重なりまとまりが無く、見苦しい構成になっています。霧の中からふわっとツツジがあるようなイメージで、、。又F値も考えて下さい。 |
 |
| 雲海に浮かぶ |
投稿者:アキ |
2010年7月16日18時43分 |
|
|
4766 |
場所: |
撮影日:7月10日 |
秀 |
|
|
| 吉原到着するもお好みのポイントに入れず、雲海は最高でしたが朝焼けは期待外れでした。 |
|
| こちらもカメラアングル・ポジション・ディスタンスの問題ですね。富士山の位置・上部の空きが曖昧で平凡な写真になってしまいました。 |
 |
|
|
4765 |
場所:千枚小屋 |
撮影日:2010年7月11日 |
秀秀 |
|
|
目覚めると雲の切れ目が真っ赤に染まり慌てて飛び起き小屋の外に・・・ 梅雨の真っ只中で思いがけない朝焼けに感謝し、刻々変わる朝焼け富士の色彩に息を呑みながらシャッターを切り続けました。 |
|
| こちらも上部をカットすると良いでしょう。 |
 |
|
|
4764 |
場所:千枚小屋 |
撮影日:2010年7月11日 |
秀秀 |
|
|
| 梅雨で朝焼け富士は半分あきらめていましたが〜程良く焼けてくれました |
|
| 南アルプス千枚岳からの写真はまさに目を奪われる色彩・見る側は光と風の中に誘われていきます。ただ上部の空が多く配され高度感が薄れたのが残念です。 |
 |
| 夏富士始まる |
投稿者:三島のやまさん |
2010年7月11日09時00分 |
|
|
4763 |
場所:御殿場市太郎坊 |
撮影日:2010年7月10日 |
秀秀 |
|
|
昨夜の雨から朝の天候回復を期待しての撮影でしたが日の出の撮影は 雲にさえぎられてできず、5時ころの富士山全面へ日のあたる撮影となりましたが如何でしょうか。 |
|
| 先日私は宝永火口から双子山を撮影しながら歩き、熱い山の夏を感じてきました。写真には何かを感じる心が大切です。澄み渡る夏の空気感を中心に空間と色彩の取り入れ方もベストです。 |
 |
| 空へ |
投稿者:tama |
2010年7月5日20時29分 |
|
|
4761 |
場所:大石公園 |
撮影日:2010年5月1日 |
秀秀秀 |
|
|
チューリップをローアングルで見上げてみると、青く晴れ渡る春の空に向かってまっすぐ伸びて、鮮やかな透過光を輝かせていました。 春の明るさと高くまっすぐに伸びるチューリップ、遠くから見守るように佇む富士山で、希望を感じさせるイメージで撮影してみました。 |
|
| 植物は何時どんな所にあっても人の心を刺激しますね。上手いの一言です。 |
 |
| 代田の曙 |
投稿者:ノボッチ |
2010年7月5日10時17分 |
|
|
4760 |
場所:富士宮市 |
撮影日:2010年5月10日 |
秀秀 |
|
|
今年は気温の変動のせいか、田植えが遅れているのをまえから確認していた。夜明の代田をイメージしてひたすら待つ、品よく染まる空と代田になったかなと思っています。よろしくご指導ください。
|
|
| 左右の稜線を長く引き、富士山の雄大さを感じさせます。全体を写すのではなく、感じた部分だけを切り取る様にすると更に自分の感動を見る側に伝えることが出来たと思います。 |
 |
| オレンジの浸食 |
投稿者:匿名 |
2010年7月2日00時59分 |
|
|
4759 |
場所:ふもとっぱら |
撮影日:2010年6月3日 |
秀秀秀 |
|
|
| ブルーアワーの蒼い夜空をオレンジ色が浸食して行く様がキレイでした。 |
|
| 空のきれいさや大室山付近から昇る朝日の差込まで考慮に入れて撮影を楽しんでいるのが伝わってきます。又ハイライトと黒く潰す部分がハッキリとしていて迷いが無くメルヘンティックな仕上がりが活きています。 |
|