 |
| 赤富士 |
投稿者:蘭 |
2011年8月7日14時53分 |
|
|
5695 |
場所:北富士演習場 |
撮影日:23年7月18日 |
秀 |
|
|
| 薄っすら月も入れてアップにしてみました。宜しくお願い致します。 |
|
| 月までも入れてしまったので画面バランスを崩しています。赤富士を撮りに出かけたのですから、素直に富士山だけでまとめたかったですね。月に心を動かされた分、画面も曖昧に、、。 |
 |
|
|
5694 |
場所:北富士演習場 |
撮影日:23年7月18日 |
秀秀 |
|
|
| 一年ぶり梨ヶ原にての赤富士。朝焼けぎりぎり間に合い、嬉しくも傘雲に出会いました。宜しくお願い致します。 |
|
| これ程良い場面に遭遇できたのに、富士山にもっと近づいて撮っていたら迫力あるきれいな富士として構成出来たでしょう。余計な物を入れないようにイメージ写真を目指しましょう。 |
 |
|
|
5693 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2011年8月6日 |
秀秀 |
|
|
| ほんの10分程の赤富士ショーでした |
|
雲を表現するならば、これで良いのですが、もっと全体を入れて広がりを出すと更に良くなったでしょう。
|
 |
| 撮影者:茶畑育ち |
投稿者:富士五湖.TV |
2011年8月6日12時05分 |
|
|
5692 |
場所:河口湖逆さ富士カメラ |
撮影日:2011年8月5日 |
|
|
|
すごい!すごい!
豪華です! |
|
|
 |
| 軌跡 |
投稿者:匿名 |
2011年8月5日23時28分 |
|
|
5691 |
場所: |
撮影日:2011年7月9日 |
秀秀 |
|
|
適度に月がある日を選んで撮影しました。 雲の流れが目まぐるしい晩でした。 |
|
| 単純になりがちな構図に飛行物体の配置も良く変化を与えています。下部1/2カットすると良かったです。 |
 |
| 新緑の彼方に |
投稿者:tama |
2011年8月4日20時26分 |
|
|
5690 |
場所:丸山林道 |
撮影日:2011年5月頃 |
秀秀秀 |
|
|
| 光が射して鮮やかな緑を見せる山の斜面と、雲海の向こうに浮かぶ富士で、初夏の早朝のさわやかなイメージで撮影してみました。 |
|
| その時間帯の一番良い光線で、しかもそれを見逃さずそつなく撮っています。実に奥が深い作品です。 |
 |
| 燃ゆる天空 |
投稿者:いたたん |
2011年8月3日00時24分 |
|
|
5689 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2011年7月18日 |
秀秀 |
|
|
サッカー女子W杯決勝の時間帯です。 国民の一喜一憂の思いと共に 富士さんも熱く熱く、応援しているかのようでした。 |
|
| ローアングルから見上げる角度で捉えることで不思議な世界を表現しました。下部が少々強すぎます。 |
 |
| 花火(山中湖) |
投稿者:ヒデキ |
2011年8月2日16時49分 |
|
|
5688 |
場所:山中湖、パノラマ台より |
撮影日:2011年8月1日 |
|
|
富士山周辺風景 |
|
SONY A350 バルブ F11 |
|
|
表示回数:1995 |
|
|
| 山中湖,報湖祭、富士五胡トップの花火祭、霧に包まれ富士山も見えず、霞の花火に成りました。!(パノラマ台にて平野湖畔を撮影、20時40分頃) |
|
|
 |
| 富士山に迫る吊るし雲 |
投稿者:増村 雄逸 |
2011年7月28日15時23分 |
|
|
5687 |
場所:富士山五合目御庭付近で |
撮影日:2011年7月26日 |
秀 |
|
|
富士山御中道へ石楠花を撮りに行き、御庭付近にて富士山東側にかかる 吊るし雲を観かけて、何枚か撮りました。 あたかも、富士山へ向かって突進しているような迫力を感じで撮りましたので、ご講評をお願い申し上げます。 |
|
| 富士山の稜線が強すぎ画面を2分してしまい、補色関係でその事が裏目にでました。記録にするのならこれで良いと思いますが、、。 |
 |
| 夜景 東山富士見山荘 |
投稿者:とも |
2011年7月26日03時26分 |
|
|
5686 |
場所:御殿場市深沢 |
撮影日:2011年7月23日 |
|
|
|
御殿場市深沢東山富士見山荘富士から見た御殿場市街です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
|
|
5685 |
場所:富士宮市大中里 |
撮影日:2011年7月18日 |
秀秀 |
|
|
ご無沙汰しておます。よろしく御願いします。 4:30起床、冨士さんの方向を見ると笠雲と、うっすら焼ける空がめにはいった。急ぎ近くの高台へ行き約45分ほど朝のドラマを堪能しました。
|
|
| 「ゆきあいの空」といった感じでしょうか。画面周辺に余分なものが無くフレーミングもしっかりしていますが、大きくプリントした場合上部に締りが無いように思いますので、コンパクトにまとめた方が良かった。 |
 |
|
|
5684 |
場所:七曲峠 |
撮影日:2011年7月23日 |
秀秀 |
|
|
| 日の出の時間に霧無くなり始めで山頂少し下がったところに良い雲があらわれていいポイントになったと思いますが如何でしょうか |
|
| 良い場面、良いシャッターチャンスで捉えていますが、単調さを感じます。左上部の空きがバランスを崩しています。 |
 |
|
|
5683 |
場所: |
撮影日:2011年7月23日 |
|
|
|
箱根大観山から 芦ノ湖を前景に夜明け前の富士山を撮影 残念ながら赤富士にはならなかったが夜明け前の静寂を堪能しました。 Timelapse動画も作成 |
|
|
 |
| 火口の夏 |
投稿者:匿名isi |
2011年7月20日14時55分 |
|
|
5682 |
場所:宝永第二火口 |
撮影日:2011年7月6日 |
秀秀秀 |
|
|
| 宝永第一火口の曲線を境に、上昇する高山植物、青い空、雲で夏を表現してみました、宜しくお願い致します。 |
|
| ここではパイオニア植物が造形的で画面を絵画風に描写しました。雲の影と立体感もあり、ドラマティックな写真になりました。 |
 |
| 黒の刻 |
投稿者:匿名isi |
2011年7月20日14時41分 |
|
|
5681 |
場所:水ヶ塚 |
撮影日:2011年6月29日 |
秀秀秀 |
|
|
定番ポイントよりの撮影です、火山色になる時間帯を待ちました。 *森林中央の倒木が気になり確認に‥流水により土流失か、根が石を抱き 倒れ、ますます酷くなる様に思えました。 |
|
| 露出の切り詰め方、画面の方向と切り取り方が適切で良い、スッキリ、キッチリまとめました。 |
 |
| 峠の朝 |
投稿者:匿名isi |
2011年7月20日14時14分 |
|
|
5680 |
場所:新道峠 |
撮影日:2011年6月22日 |
秀 |
|
|
| 前回と同じようで申し訳ありません、右上の木、山ツツジ、…などで段階的に遠近感、峠より見ている観を出してみました、宜しくお願い致します。 |
|
| 太陽が地平線より顔を出す前でしょうか?樹木全体を写すのではなく部分を切り取っていますが、中途半端です。またこの画面では光が欲しいですね。 |
 |
| 残雪 |
投稿者:Hsa |
2011年7月20日13時57分 |
|
|
5679 |
場所:太郎坊 |
撮影日:2011年6月29日 |
秀 |
|
|
雲一つ無い快晴、消えゆく雪の撮影です、途中6×7で撮影している方と 雑談、宝永山火口の中心で切る撮り方を伝授して頂きましたが。宜しくお願い致します。 |
|
| 画面いっぱいに富士をフレーミングするよりも、青空や周りの空間を取り入れた方が作者の意図がより伝わったと思います。 |
 |
| 赤富士に満月沈む |
投稿者:素人 |
2011年7月20日06時23分 |
|
|
5678 |
場所:富士吉田市・梨ケ原 |
撮影日:2011年7月17日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOS 50D f16 1/15 -1補正 フイルター「RED ENHANCER」使用 |
|
|
表示回数:1072 |
|
|
既に同日同時刻頃の、数作品の投稿がありましたが失礼して違う角度から一枚。 北富士演習場内の中央道から南200m付近からの、今朝最も富士子さんが染まったと思われる頃の月と赤富士のコラボ。この場所では月は山頂に懸かりません。 AM5:00
|
|
|
 |
| ダイヤモンド富士 御殿場市陸上競技場 |
投稿者:とも |
2011年7月19日21時22分 |
|
|
5677 |
場所:御殿場市茱萸沢 |
撮影日:2011年7月17日 |
|
|
|
御殿場市陸上競技場付近から見たダイヤモンド富士です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
| 人文字 北富士演習場 |
投稿者:とも |
2011年7月19日21時19分 |
|
|
5676 |
場所:富士吉田市 |
撮影日:2011年7月17日 |
|
|
|
北富士演習場から見た人文字です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
|