富士五湖TV

富士山と周辺のマメ知識集

河口湖・ボートハウス ハワイ
河口湖モーターボートクルーズならハワイにお任せください

by Fujigoko.TV

ホーム / 特集 / 富士山と周辺のマメ知識集(富士五湖トリビア)

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

富士山周辺マメ知識
(富士山・富士五湖トリビア〜ン)

注)ここの情報を活用した本やサイトを多く見受けますが真偽のほどは自己責任でお願いします。

←真偽のほどが分からない「まゆつば」情報。


▼面白情報はコチラから

冨士御室浅間神社は富士山周辺の中で最も古い社の神社である 確認
河口湖には昔、筒口と呼ばれる自然の排水口が存在していた 確認
その筒口は、地下で桂川まで通じていた 確認
富士山には聖母像(マリア)がある 確認
山中湖にはドーム船と呼ばれるわかさぎ釣りや宴会のできる船がある 確認
忍野村には富士山噴火口が2つある 確認
富士吉田市に不動湯と呼ばれるアトピーに効く湯がある 確認
現在富士山頂にあった測候所ドームは富士吉田道の駅にある 確認
富士北麓公園は日韓サッカーW杯の時カメルーン代表が使用した 確認
河口湖に雲形の建物がある
富士五湖には唯一の酒造メーカーがある 確認
河口湖には敷島の松という昔のタバコ敷島のモデルがある 確認
河口湖には溶岩が畳のように広がった畳岩がある 確認
観光名所西湖蝙蝠穴には実際にコウモリがいる 確認
本栖湖近くの竜ヶ岳は正月に富士山頂から登る朝日を見れる(ダイヤモンド富士) 確認
世間を騒がせた旧上九一色村のオーム施設は公園になっている
富士山撮影名所田貫湖は人工湖である 確認
河口湖には手堀りのトンネルとしては日本最長の3800mを誇る堀抜跡がある 確認
河口湖に鳴らすと愛が叶う鐘がある 確認
氷穴の奥には「江ノ島まで通じている」と言われる穴が存在する
富士山に表れる農鳥は7合目付近、4・5月に見られる 確認
富士五湖(山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖)以外に三湖(明見湖・志比礼湖・泉津湖)を加えて富士八海がある
富士八海を内八海と言うが外八海(二見海・竹生島・諏訪湖・榛名湖・日光湖・佐倉湖・鹿児島湖・箱根湖)もある
富士山周辺には気流の乱れの激しい場所(山岳波、ダウンバースト)があり、過去に数々の飛行機が墜落している 確認
宝塚歌劇や阪急電鉄の創始者、小林一三は甲州財閥(山梨県)の一人である
日本で初めての水力発電所が大月市にある
東京の地下鉄も電力も甲州財閥(山梨県)の力が及んでいた
富士五湖は昔湖が1つだった時代がある 確認
溶岩の通った跡を丸尾というが「転倒」する「まろぶ」から来ている説がある
河口湖で竜巻があった 確認
氷穴の氷は氷屋から買っていて、洞内ではクーラーで冷やしている
富士五湖地域では「走る」ことを「とぶ」と言う
富士五湖(山梨)地域では「トレイニングウェア(ジャージ)」のことを「ジャッシー」と言う
山梨で使う「ジャッシー」は一人の体育教師が広めた言葉である
大昔、富士山の麓にある青木ヶ原樹海には超古代都市が存在した
青木ヶ原樹海で偶然、武田軍用金を掘り当てた人がいたが掘った場所を忘れたため、お金もそのまま現在に至っている
河口湖には日蓮のお経に感心し、鼻を曲げた石が存在する 確認
太宰治の小説、「峠の茶屋」の女性モデルは実在する
忍野村は忍野村にあるファナックの税収だけで予算が回る
富士山山頂の火口周囲は3Kmである
富士山山麓限界線の周囲は153Kmである
富士吉田市に糸井重里氏絶賛プロデュースしたイトリキカレーがる 確認
富士山の重量は2.9兆トンである
これまで富士山山頂で目撃された動物は、カゲネズミ、ハタネズミ、ヒメネズミ、アカネネズミ、ドブネズミ、ヤマネ、ムササビ、モモンガ、キツネ、イノシシ、カモシカの11種
これまで富士山山頂で目撃された昆虫は50種以上である
富士五湖の海抜は山中湖982m、河口湖822.4m、西湖898.2m、精進湖896.2m、本栖湖902mである
富士五湖の湖岸線は山中湖13.5Km、河口湖17.4Km、西湖9.5Km、精進湖7.0Km、本栖湖10.4Kmである
富士五湖の面積は山中湖6.5平方Km、河口湖6.1平方Km、西湖2.1平方Km、精進湖0.65平方Km、本栖湖4.96.5平方Kmである
富士五湖の最大深度は山中湖13.2m、河口湖15.4m、西湖66.5m、精進湖11.2m、本栖湖126.0mである
富士五湖の平均深度は山中湖9.2m、河口湖9.8m、西湖34.8m、精進湖3.7m、本栖湖65.3mである
富士五湖の最大幅は山中湖2.0Km、河口湖1.6Km、西湖1.1Km、精進湖0.6Km、本栖湖2.0Kmである
富士五湖で最も多い苗字は渡辺である
河口湖の北岸と南岸では北岸のほうが暖かい
五湖台と呼ばれる足和田山から湖は五湖見えない 確認
富士山上空は日本ではない 確認
富士山噴火の歴史を解説した映像がある 確認
河口湖地域の水道代は日本一安い(現在は違うらしい)
富士山には不思議なレイラインが沢山ある 確認
富士山の中腹に滝がある 確認
富士山2合目に金運が上昇する神社がある 確認
富士山頂には池がある 確認
富士山は昔海の底だった 確認
女性のエベレスト登山世界最高齢記録を樹立した渡辺玉枝さんは河口湖名誉町民である 確認
河口湖は昔、流れだす川がないため良く増水し洪水となった 確認
富士吉田市には子供だけが出演する歌舞伎がある
その昔、聖徳太子は馬に乗り空を飛んで富士山にやってきたことがある 確認
始皇帝の使者である徐福は富士吉田市に住み着き、その子孫は羽田氏である
女生徒は制服のスカートの下にジャージをはいている。また、男生徒はジャージの上に学ランを着ている
オリンピックのカーリング競技の解説で有名な小林宏さんは山中湖にいる 確認
お土産のフジマリモは藻を手で丸めて作っている
富士五湖の西湖・精進湖・本栖湖は地下で繋がっていて、いつも水位は一緒である 確認
河口湖は干上がったことがある 確認
富士吉田市の浅間町には交差点と信号機がひとつも無い
富士五湖地方では「取りに行く」を「持ちに行く」と言う
富士五湖地方では「今何時?」を「今いくじ?」と言う
富士五湖地方では「根性の無い人」を「じくなし」と言う
富士五湖地方では「くすぐったい」ことを「ももっちい」と言う
富士吉田市にスナフキンがいる 確認
富士吉田市はうどんの町 確認
山中湖にカーリング場がある 確認
富士山の自衛隊演習場内で大規模火災があったときライブカメラが捉えていた 確認
正福寺には幽霊がお礼として持ってきた小さな石がある
河口湖富士ビューホテルに平成天皇(当時皇太子)がやってきたことがある 確認
富士吉田の月江寺公園は昔遊園地だった 確認
西裏にはテナント内の全ての飲み屋さんに繋がるトイレが存在する 確認
富士吉田市と忍野村を繋ぐ峠道には麓のラブホテルの名前が付いた「アムール峠」と呼ばれる峠がある 確認
富士急ハイランドには総ガラス張り(正確にはアクリル)の観覧車がある
富士山の青木ヶ原樹海にはオオカミがいる 確認
富士五湖は幻の湖と呼ばれる富士五湖が富士六湖になる現象が起きる 確認
富士吉田では富士山の方向(南西)を南と言う
富士吉田に限らず、富士五湖の人は富士山の方向を南と言うので、道を尋ねる観光客は混乱する
富士五湖で一番大きい湖が河口湖だと思っている人は多いが、山中湖が面積最大で河口湖は湖畔の長さが最長である
1951年以降、最早初冠雪は1973年9月7日。最遅初冠雪は1955年10月24日である
富士山に吹いた瞬間最大風速は1966年9月25日、台風26号の91m/sである
富士吉田市は人口密度に対して飲み屋さんの数が日本一だと言われている 確認
河口湖には武田埋蔵金が沈んでいる 確認
富士山の山頂には山梨県と静岡県の県境が無い
富士山の山頂は神社(富士山本宮浅間大社)のものである
河口湖では昔、屋形船が往来していたが湖上祭の事故を境に自粛になった経緯がある 確認
河口湖では昔、スケートが盛んだった 確認
本栖湖にはモッシーが居る
富士五湖の住民は観光シーズンになると他県ナンバーの車から離れて運転する
地元の人は、日本中で言われている富士五湖の心霊スポットで幽霊を見たことが無い
富士五湖の人は車社会なので、道路を歩いている人を見ると観光客だと思う
富士五湖の人は車社会なので、道路でのナンパは成立しない
パーソナル無線の電波を富士山に当てると千葉まで電波が届く
富士山には噴火口が100以上ある。寄生火山は60以上ある 確認
富士山には日本一高い富士山救護室があり、登山シーズン中の高山病対策を行っている 確認
富士山寄生火山の最大は大室山で比高300m、火口深さ22mである
富士山の噴火の記録は781年以来18回である
富士山2番目の火口は宝永火口で、標高2100m〜3150mにある
富士山に生息する哺乳類は日本国内100種のうち40種である
富士山に生息する昆虫のチョウ類は日本国内260種のうち123種である
富士山に高山鳥であるライチョウはいない。理由は富士山が新しいからである
青木ヶ原には溶岩洞穴が60以上ある。ちなみに富士山周辺に溶岩洞穴は100以上ある 確認
明治のころ富士五湖には、御殿場⇒山中湖⇒河口湖⇒鳴沢⇒西湖⇒(精進湖)⇒甲府ルートの鉄道計画があった
富士五湖には「無尽会」・「貯金会」と呼ばれる会員同士のお金を積み立てる集会がいくつもある
河口湖には河童が住んでおり、河童地蔵像もある 確認
河口湖には河童が住んでおり、河童の乗った船が展示物として存在する 確認
十二ヶ岳の山頂には雨乞いの祠がある 確認
富士山の見える南限は和歌山県那智勝浦町の妙法山(749m)で、322.6Kmである 確認
富士山の見える北限は福島県岩代町の日山(1,057m)で、299Kmである 確認
木花咲耶姫(日本の美の象徴、富士山の神)が出産したとされる産ヶ屋崎は大正時代まで女人禁制だった
船津胎内は名前の通り、女性器そっくりの女陰石がある。おまけに男性器まである 確認
本栖湖のある本栖地域は富士山が噴火したときに非難した住民がもとの郷里に帰ったので本巣と呼ぶようになった
鳴沢は、石が富士山の沢(瓦礫場)を転がり落ちる時に音が聞こえるので鳴沢とつけられた
大石の由来は大きい石があるからである 確認
富士山では100m登ると気温が0.6℃下がる
富士五湖最大の面積は山中湖、最小は精進湖、周遊道路最長は河口湖、最も深いのは本栖湖である
「ドンドン焼き」は人々の罪業を記した帳面を神様が調べに来るので、かわいそうに思った道祖神が焼くことにしたことからだ
富士山頂に最も登った人は強力の梶房吉で1672回である
天上山には神隠しの神を祀った祠がある
神様がせっかく創った富士山を明見地区の住民が気にもせず、「今は寝て明日見よう」と言ったので明見になった
神様がせっかく創った富士山を明見地区の住民が無視したので怒った神様は富士山が見えないよう明見の前に山を創った
富士山は世界の火山の中で29番目の高さである。ちなみに世界の山全体では108番目
ペリーが日本に来たとき計測した富士山の高さは2400m〜3000mである
富士山は戦前まで山頂で蒸気を吹き上げていた
富士登山の最高年齢は105歳である
富士山と八ヶ岳は高さ比べの喧嘩をし怒った富士山が八ヶ岳を頭から砕いたというお話がある 確認
富士登山競争(富士吉田市役所〜富士山山頂、行程21Km、標高差3006m)の記録は2時間半程度である
富士山のかさ雲は静止しているように見えて、実は常に入れ替わっている
河口湖勝山にあのエアーサプライズがやってきて保育園児とオルガンで演奏会をしてくれた
南こうせつは河口湖の住民だったことがある
富士五湖の家は雪の重さに耐えるようトタン屋根の家が多い
富士登山で雨に降られると雨が下から降る場合がある
富士山の合目は登山道によって高さが違う。もちろん5合目の高さも違う
富士山の由来には5つ以上説がある
富士山に笠雲がかかると雨が降る。ちなみに山頂から離れた笠雲は晴れると言われている
富士山頂の水の沸点は87.8度である
富士山に出現する雪形の農鳥以外に豆撒き小僧・農男・お犬雪・かぐや姫などがある
富士五湖は山中湖以外流れ出る川が無い
富士山が世界遺産にならなかった理由にゴミ問題だと吹聴されているが実際は調査不足の資料のためである
苗字が、高村といえば山中湖、大森といえば忍野、宮下といえば富士吉田、小佐野といえば勝山、三浦といえば西湖だ
富士山頂には公衆電話(現在は撤去)や郵便局がある
山梨県には車のナンバーが「山梨」ナンバーしかなかったが2008年から「富士山」ナンバーが加わった 確認
河口湖の「うの島」から縄文土器が発掘された 確認
銭湯の富士山ペンキ絵を最初に書いたのは東京神田のキカイ湯で書いたのは静岡出身の川越広四郎である
ニュージーランドのMt.タラナキは富士山そっくり。ちなみにラストサムライの映画に出てきたのがその山である
記録上の富士山頂最低温度は1981年2月27日に記録された-38度である
麓から見える富士山の日数は12月が最多で6月が最小である
富士五湖は山梨県にあり、山中湖・河口湖・西湖・精進湖・本栖湖である
精進湖は「しょうじこ」と読む。ちなみに本栖湖は「もとすこ」と読む
富士山には強精剤、オニクと呼ばれる幻の植物がある
富士山の7合目洞窟で断食して即身仏になった人がいる
富士急行線は1971年、死傷者80名ほどを出す大惨事があった。原因はブレーキ部にトラックが衝突したため停車不能のため
昔から日本各地には富士山に登りたい人のためのミニチュア富士があり、富士塚と呼ばれている
全国に浅間神社は1300以上ある
山中湖ママの森の由来は、その地域を字名で中の侭(まま)といい、森の中の地名だったので。古くはママ=崖の意味もある
葛飾北斎の富嶽三十六景「尾州不二見原」から富士山は見えない
葛飾北斎の富嶽三十六景は実際には四十六景ある
富士山頂の気圧は平地の3分の2である
日本には富士山が日本一高い山でなかった時代がある。ちなみにそのときの日本一の山はニイタカヤマである
富士吉田と河口湖の河口浅間神社には樹齢1,000年の杉の木があり、精進湖の諏訪神社には樹齢1,200年の杉の木がある 確認
精進湖は明治時代に日本一のリゾート地として外国人によって世界中に紹介されていた
現在の千円札と旧5千円札の富士山は本栖湖から、ちなみに旧500円札(2枚)は大月近くの雁ガ腹摺山から見た富士山である 確認
現在の千円札と旧5千円札の富士山は写真家岡田紅葉の写真である
旧50銭札の富士山は静岡県の越前岳から、また旧5円札は東京日本橋から見た富士山もある
昔、富士山北麓に現在のふじてんスキー場とは違うスキー場が存在していた
富士吉田には富士山の形をした神輿がある 確認
山中湖寿徳寺にはオペラ「蝶々婦人」で世界的に名声を博した歌手「三浦環」の墓がある
河口湖円形ホールは音楽愛好家から寄贈された建物である 確認
富士山の熔岩の形をしたお菓子がある 確認
富士山の空気の缶詰がある 確認
「富士の山」という日本酒がある
オウムで有名になった上九一色村の由来は手工芸品の産地「工一色くいっしき)」と9ヶ村の集合、「九一色九ヶ村」からだ
富士山5合目の最低海抜は御殿場口で1440mである
武田信玄は戦時食に「ほうとう」を考案したとされているが、実はほうとうを食べていなかったと言われている
マンガ「美味しんぼ」では、ほうとうは精進料理だから肉が入っていないと書いてあったが地元では肉も入れる
マンガ「美味しんぼ」で紹介されたうどん屋がある 確認
マンガ「美味しんぼ」で紹介された日本一のミルキークィーンという米は連続金賞の常連米である。ちなみに生産者は武藤傳太郎さん
富士吉田市はミルキークィーンという米を生かし切れず、その生産県は他県のほうが盛んである
河口湖畔では日本一長いリムジンが走り回っている 確認
富士五湖には「あまんどう」と呼ばれる小さい柿がある
登山道入口から最短で山頂に行けるルートは富士宮口である
武道館の屋根は富士山の稜線と一致するように造られた。ちなみに法隆寺の夢殿の屋根も富士山と一致している
富士山周辺では「すねる」ことを「ちんぷりかえる」もしくは「ちんぶりかえる」という。普通に「何ちんぶってんだ?」と使う
富士山大沢崩れの崩れ落ちる土砂は1年間で10トンダンプ32000台分である
日本最長の溶岩洞窟は富士宮市にある三ツ池穴で2139mある 確認
富士宮市にある三ツ池穴には溶岩石筍という溶岩でできた筍の形状のでっぱりがある
富士山ろく周辺の洞窟内の多くには氷筍と呼ばれる筍の形状の氷の柱ができる
静岡県清水町にある柿田川湧水は全長1.2Kmで一級河川では日本最短である
静岡県清水町にある柿田川湧水は1日の湧水量100万トン以上で東洋一である
静岡県清水町にある柿田川湧水は長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられる
富士急ハイランドの土地は昔から溶岩地帯でタダのような金額だった
世界にホニャララ富士と呼ばれる山は59ある。ちなみに全国にホニャララ富士と付く山は112ある 確認
樹海の中でコンパスは狂わない
樹海を中心にモグラの勢力が東と西に分かれる。それは樹海が溶岩なためである
河口湖真珠のお土産は茨城県霞ヶ浦産である
三ツ峠やその周辺から採水した水を富士山の水だと思っている人が多い(富士山の斜面から採水した水が富士山の水)
富士山ふもとで火入れと呼ばれる野焼きの行事が年に一度ある 確認
地元の人に「どこから見る富士山が一番きれい?」と聞くと、「自分の住んでいる場所から」と答えが返る
富士五湖の人は山梨県側から見る富士山を表富士だと思っている
1885年の富士山の高さの公式記録は3778mだった。ちなみに現在の富士山の高さは山頂が崩れたため、3775.63m(二等三角点)である
富士山の二等三角点の高さは3775.63mだが自然物の本当の高さは3776.24m。ちなみに人工物を考慮すると3777.5mある
富士山の高さは山頂が崩れるたびにコンクリートで底上げして四捨五入3776mを維持している
富士山周辺のお土産屋さんで売っている富士マリモは、実は北海道シラルトロ湖産である
富士吉田市では、標高差の関係で東京方面(大月方面)へ行くとき「下る」と言う
日本一富士山に登っている人の割合が多いのは岡山県にある旧加茂川町(現吉備中央町)
富士五湖の人は、車で雨の日に出かけたとき駐車場から店まで傘を差さずに走っていく
富士山北麓の地域では富士山を方角の目印にするため、地図の上が南になることが多い
富士山2合目の別荘地に向かう途中にある道路にお化け坂と呼ばれる場所があり、下りなのに車が登っていく 確認
河口湖には人魚が住んでいる 確認
全日本プロレスの武藤敬司は富士吉田市下吉田で生まれ育った。ちなみに富士河口湖高校である
昭和30年代、今は寂れた富士吉田西裏で盛大なプロレス興行があった 確認
富士吉田では昔ミスコンテストがあった 確認
富士五湖地方では「折る」ことを「ひっかく」という
樹海で命を絶つ人は道路の近くか丘の上で命を絶つ人が多い
富士吉田北口浅間神社は勝山浅間神社の下浅間である
富士山登山道の吉田口と須走口は合流しており、時々下りる方向を間違えてとんでもない場所にたどり着く場合がある
富士山二合目付近に女人天上と呼ばれる場所があり、女性にとって登山厳禁だったころはここまでしか登れなかった
今は廃れた富士山登山道三合目にはかつて多くの茶屋があった
富士山五合目の小御岳神社は木花開耶姫命の姉である磐長姫命である
富士山五合目の小御岳神社には潜ると異性との縁が開ける筒がある
富士山五合目五勺には日蓮が法華経を埋納したとの伝説があることから現地の六角堂の中に日蓮像がある
神奈川県若木保育園では毎年富士登山する園児がいる
昔、この地方の給食にはイルカが出た。ちなみにクジラも出た
富士吉田の人は河口湖方面を「河口」と言うが、実際に河口地区があるので話がややこしくなる
富士吉田市には富士山課という部署がある
昔富士山の5合目までケーブルカーを通す計画があった
戦時中、アメリカで日本人の戦意喪失のため富士山を赤く染める計画があった

 

ホーム / 特集 / 富士山と周辺のマメ知識集(富士五湖トリビア)
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All Rights Reserved.