三ツ峠
▲1,785m(500-1000m)
三ッ峠は御坂山塊の山々の中でも人気の高い山である。
頂上ルートも数多く存在しており(笹子・都留・桂・河口湖・御坂)、好みに合わせてルート選択をする事が出来る。
その中でもっとも手軽なコースが御坂登山道入り口である。
河口湖から甲府へ抜ける御坂道を河口湖側から車で駆け上がると御坂トンネル(現在無料)がある。

この道は郡内と国中を結ぶ重要なルートで交通量もかなりある。
この道の途中、トンネル入り口の右に旧御坂街道に曲がる道がある。
この道も全舗装されており、作家太宰治で有名になった「天下茶屋(御坂山)」に通じる道だ。
この道を10分程度車で登ると御坂登山道入り口がある。
ヘヤピンカーブの途中で、良く道を間違う人がいる。本線は左に大きくカーブしているが、登山道はまっすぐ方向だ。
この道に入ると、いたるところに車が駐車してあると思う。皆三ッ峠を目指すハイカーだ。
一番のベストポイントは登山道入り口付近だが、休日になると車であふれている。

登山道は地元の遠足に使われるほどで広く、四駆の車も通れる。
角度もきつくなく、ハイキングコースにピッタリだ。
ちょっと無理をしたいのなら、細い急な登山道も途中から横にそれて存在する。
10分程度の時間短縮が出来る。
 
1時間30分程度の登山道ハイキングで三ッ峠の展望台に到着できる。
この付近は随所に広いスペースがあるので展望を楽しんだり、休憩するのに適している。
頂上方向には売店やトイレもあるので至れり尽せりの感がある。
このコースはファミリー向けに適したコースと言えよう。
もう少し本格的に三ッ峠へ登りたいのなら桂(富士急行線三ッ峠入り口)からのルートがある。

三ッ峠入り口から舗装してある車道を車で上り詰めると「いこいの森」に駐車スペースがある。
ここからが本格的な三ッ峠への登山開始だ。
通称「達磨石」を過ぎると、やや足元の荒れた登山道が角度をまして迫ってくる。
途中に休憩ポイントも幾つか存在しており、裏登山道と違った雰囲気がある。
山頂の石碑
三ツ峠屏風岩はクライマー御用達
ちょっと変わったコース、母の白滝から。

◆ホーム
/ 富士山周辺の山
/ 御坂山塊
/ 三ツ峠
|