|
 |
| オリオン座とふたご座流星群 |
投稿者:ヨッシー |
2017年12月15日19時53分 |
|
|
8806 |
場所:山中湖きらら |
撮影日:2017年12月14日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Eos7D, 17mm f2.8, Iso2000, 20sec, ハーフ拡散フィルター(手製) |
|
|
表示回数:2329 |
|
|
| オリオン座のベテルギウスが切れてしまっていて不完全な画像ですがご勘弁を。 |
|
|
 |
| 流星と富士 |
投稿者:ヒデキ |
2017年12月14日19時19分 |
|
|
8803 |
場所:山中湖 長池湖畔 |
撮影日:2017年12月13日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 f3.2 iso1600 30秒 |
|
|
表示回数:1697 |
|
|
| ふたご座流星群 山中湖長池湖畔より!数個の流星が見られました!(三時間、約400枚の一コマ)23時20分頃 |
|
|
 |
| ふたご座流星群171213_22時30分_忍野村カメラ_γ3C50 |
投稿者:多摩の爺 |
2017年12月13日23時19分 |
|
|
8802 |
場所: |
撮影日:2017年12月13日 |
|
|
|
| 見やすいように、γとコントラストを変更してあります。原画は過去の全ベストショットに有ります。もう一枚、1513167789があります。 |
|
|
 |
| 夕暮れ富士山 |
投稿者:akemi |
2017年12月12日11時09分 |
|
|
8800 |
場所:山中湖きらら |
撮影日:2017年12月3日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 17.0 mm / F4.5 S1/100 ISO200 |
|
|
表示回数:2006 |
|
|
| 綺麗な夕暮れでした |
|
|
 |
| スーパームーンに映える富士! |
投稿者:ヒデキ |
2017年12月4日20時40分 |
|
|
8796 |
場所:河口湖 |
撮影日:2017年12月4日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 iao800 f8 12秒 |
|
|
表示回数:1525 |
|
|
| 河口湖湖畔(円形ホール付近)スーパームーンに映える富士!逆さ富士と綺麗でした。0時55分頃 |
|
|
 |
| 富士山と枯れすすき |
投稿者:akemi |
2017年12月4日07時55分 |
|
|
8794 |
場所: |
撮影日:2017年12月3日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / Unknown (0 33 16) 36.0 mm / F10.0 S1/250 ISO200 |
|
|
表示回数:1479 |
|
|
| 晩秋の風景 |
|
|
 |
| サンセット |
投稿者:akemi |
2017年12月3日20時38分 |
|
|
8793 |
場所: |
撮影日:2017年12月3日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / Unknown (0 33 16) 14.0 mm / F4.0 S1/20 ISO800 |
|
|
表示回数:2099 |
|
|
| 山中湖きららからの夕暮れ |
|
|
 |
| 朝陽射す |
投稿者:素人 |
2017年11月14日17時16分 |
|
|
8786 |
場所:甘利山 |
撮影日:2017年11月12日 |
|
|
|
雲がない夜明けでした。カラマツ林に朝陽が射し込んできた時を捉える。
「富士山撮影のマイブログ参照」 富士への散歩道
|
|
|
 |
| 紅葉と富士! |
投稿者:ヒデキ |
2017年11月13日17時10分 |
|
|
8785 |
場所:山中湖 花の都公園 |
撮影日:2017年11月12日 |
|
|
|
| 山中湖花の都公園 紅葉と富士、雪化粧した富士と綺麗でした!(編集画像) |
|
|
 |
| 夜の忠霊塔 |
投稿者:素人 |
2017年11月11日15時37分 |
|
|
8784 |
場所:富士吉田市 |
撮影日:2017年11月9日 |
|
|
|
今季3度目の冠雪がありましたので夜中の撮影に訪れました。
「富士山撮影のマイブログ参照」 富士への散歩道 |
|
|
 |
| ハイウェイの光跡 |
投稿者:素人 |
2017年11月11日15時30分 |
|
|
8783 |
場所:北杜市 |
撮影日:2017年10月26日 |
|
|
|
未明の高速道路走行車両の灯りと遠望の富士
「富士山撮影のマイブログ参照」 富士への散歩道
|
|
|
 |
| 紅葉ライトアップ |
投稿者:ヒデキ |
2017年11月10日21時02分 |
|
|
8782 |
場所:山中湖旭ヶ丘湖畔 |
撮影日:2017年11月2日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 f8 iso400 |
|
|
表示回数:2023 |
|
|
| 山中湖紅葉祭ライトアップ風景、富士の笠雲と紅葉ライトアップ!12日で終了です。 |
|
|
 |
| 雪化粧富士と紅葉 |
投稿者:ヒデキ |
2017年11月10日14時47分 |
|
|
8781 |
場所: |
撮影日:2017年11月9日 |
|
|
|
| 雪化粧した富士と紅葉!紅葉も後半ですね。 |
|
|
 |
| 月光ティアラ |
投稿者:ヨッシー |
2017年11月5日14時41分 |
|
|
8778 |
場所:猪之頭 |
撮影日:2014年11月4日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Borg56FL, 2倍エクステンダー装着(600mm相当), 改造絞り使用 |
|
|
表示回数:1424 |
|
|
| 600o望遠レンズで捉えた月光ティアラです。 |
|
|
 |
| 多分割パール富士『月光ティアラ』 |
投稿者:ヨッシー |
2017年11月5日14時37分 |
|
|
8777 |
場所:富士宮市猪之頭 |
撮影日:2017年11月4日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CanonEos7D, Borg36ED(200mm), 1.6sec, Iso6400, 改造絞り使用 |
|
|
表示回数:1459 |
|
|
| 剣ヶ峰の真上から太陽を出すと剣ヶ峰に立つ建物とその左右の岩の凹凸で光が多分割する「ティアラ」と呼ばれる特殊なダイヤモンド富士の撮影が可能です。今回は月齢15の月を使って撮影に挑みました。幾度も失敗を積み重ね、ようやく撮影に成功したカットです。(撮影データに誤りあり、修正しました。) |
|
|
 |
| もみじと富士山 |
投稿者:akemi |
2017年11月5日11時14分 |
|
|
8775 |
場所: |
撮影日:2017年11月3日 |
|
|
|
| 河口湖からの景色です。 |
|
|
 |
| 月光彩雲現る |
投稿者:ヨッシー |
2017年11月4日13時13分 |
|
|
8774 |
場所:富士宮市猪之頭 |
撮影日:2017年11月3日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CanonEosM2, Canon70-200mm f2.8(93mm), F5.6 1.3sec, Iso400, WBオート |
|
|
表示回数:2152 |
|
|
| 日没40分後に昇る月を狙って月の出を待っていたところ、10分前頃から富士山頂に雲が湧き始め、このような月光による彩雲を見ることが出来ました。月明かりでも虹色に輝くことがあるんですね。 |
|
|
 |
| 紅葉 |
投稿者:akemi |
2017年11月3日22時37分 |
|
|
8772 |
場所: |
撮影日: |
|
|
|
| とてもいい天気で富士山と紅葉綺麗でした。 |
|
|
 |
| 雲海広がる黒戸尾根 |
投稿者:ヨッシー |
2017年10月31日18時52分 |
|
|
8770 |
場所:甲斐駒ケ岳黒戸尾根 |
撮影日:2017年10月9日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
CanonEos7D, Canon17-55mm(17mm), F3.5 4sec, Iso320, WB太陽光 |
|
|
表示回数:1431 |
|
|
| Fujigoko.TVの趣旨からは少し外れるかも知れませんが、なかなか見られない景色が撮れたので投稿します。黒戸尾根9合目付近にある鉄剣の立つ大岩と雲海の夜明けです。左上に輝くのは金星です。黒戸尾根らしい景色を撮りたいと狙っていましたが、ようやく実現しました。 |
|
|
 |
| うろこ雲広がる夕暮れ |
投稿者:ヨッシー |
2017年10月31日18時32分 |
|
|
8769 |
場所:猪之頭林道 |
撮影日:2017年10月5日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Canon EOS M2, Canon17-55mm(33mm), F3.2 15sec, Iso400, WBオート |
|
|
表示回数:1898 |
|
|
| 日没30分過ぎに剣ヶ峰に昇るパール富士狙いでしたが、雲に阻まれて月は現れず。代わりにこのようなうろこ雲が広がる空が見られました。黄金色に輝いているのは町灯りに照らされた部分、青い部分は雲の上に出た月明かりのためだと思います。 |
|
|
|
|
|
富士山・富士五湖に来たときの思い出やご自慢の写真
わが町の富士山(〜富士)や由来したもの
関連した物や作品など公開したいものなんでも |
|
|
|