 |
立石海岸から |
投稿者:akemi |
2018年1月18日08時14分 |
|
8827 |
場所:神奈川県横須賀市 |
撮影日:2018年1月14日 |
|
富士山画像作品 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 17.0 mm / F4.5 S1/100 ISO200 |
|
表示回数:2534 |
|
|
山梨県静岡県から綺麗な富士山が見えるのは当たり前ですが、 横須賀からこんなに綺麗な風景を見ることができました。 |
|
|
 |
母の滝 |
投稿者:ヒデキ |
2018年1月12日10時47分 |
|
8823 |
場所:河口湖 母の滝 |
撮影日:2018年1月11日 |
|
富士山周辺風景 |
|
SONY A77 f11 iso50 s1.3秒 |
|
表示回数:1673 |
|
|
母の滝 滝が寒さで凍りついて居ます! |
|
|
 |
サンライズ |
投稿者:akemi |
2018年1月3日16時49分 |
|
8820 |
場所: |
撮影日:2018年1月3日 |
|
富士山画像記録 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 14.0 mm / F9.0 S1/400 ISO200 |
|
表示回数:1665 |
|
|
精進湖からの朝陽を撮りに来ました |
|
|
 |
剣ヶ峰に昇る新春の月 |
投稿者:ヨッシー |
2018年1月3日14時49分 |
|
8819 |
場所:思親山 |
撮影日:2018年1月1日 |
|
富士山画像記録 |
|
Eos7D, Borg56ED+Extender(600mm), 1/80sec, Iso200 |
|
表示回数:2249 |
|
|
空気が澄んだこの日は富士山からの距離が遠い南部町思親山でも綺麗なパール富士を見ることが出来ました。残照の時間に月が剣ヶ峰に昇って来ることを計算して狙ったカットです。 |
|
|
 |
新春の多光芒ダイヤモンド富士 |
投稿者:ヨッシー |
2018年1月3日14時42分 |
|
8818 |
場所:竜ヶ岳 |
撮影日:2018年1月1日 |
|
富士山画像記録 |
|
CanonEosM2, Borg36ED(改造絞り), 1/3200sec, Iso100 |
|
表示回数:1693 |
|
|
大混雑の竜ヶ岳でしたが、これを撮影した端峠側の笹原は静かでした。昨年末にようやく座標と太陽の軌道が合うようになり、GPSに座標点を登録しておいて狙い済まして撮影したものです。 |
|
|
 |
初春 |
投稿者:かずパパ |
2018年1月2日13時53分 |
|
8817 |
場所:吾妻山公園 |
撮影日:2018年1月2日 |
|
|
今年も吾妻山から望む富士山が素晴らしかったです!! |
|
|
 |
ぐるぐる! |
投稿者:ヒデキ |
2018年1月2日10時02分 |
|
8816 |
場所:西臼塚 |
撮影日:2018年1月1日 |
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 iso800 f3.5 s10 |
|
表示回数:1797 |
|
|
西臼塚のスーパームーンに映える富士!とぐるぐる撮影190枚比較合成チョト明るくて厳しい撮影。 |
|
|
 |
初日の出(2018) |
投稿者:ヒデキ |
2018年1月1日14時14分 |
|
8815 |
場所:富士ケ嶺 |
撮影日:2018年1月1日 |
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 f20 iso200 -補正 |
|
表示回数:2163 |
|
|
2018 明けましておめでとう御座います!富士ケ嶺からの初日の出ダイヤモンド富士!8時20分頃 |
|
|
 |
|
8812 |
場所: |
撮影日:2017年12月24日06:33 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 24.0 mm / F5.6 S0.4 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2481 |
|
|
先日の撮影です。こういう吊し雲初めて撮りました。 よろしくお願いします。 |
|
期待雲・呼ぶ雲・偶然の雲がある場合は大半の方々は偶然の雲での撮影なので写真が記録的になってしまいます。これはつばさ吊るしで雲が目立ちますが富士山上下の空きが写真のバランスをくずしている。
|
 |
高尾山からの富士山 |
投稿者:akemi |
2017年12月26日17時48分 |
|
8811 |
場所:高尾山山頂 |
撮影日:2017年12月26日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 105.0 mm / F11.0 S1/1600 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2069 |
|
|
|
|
タイトルの高尾山からの富士ならこの山の特徴やら自身を主張するもっと強烈なものを配して欲しい。上部の空きも多いようです |
 |
無題 |
投稿者:ふじやま |
2017年12月28日22時11分 |
|
8814 |
場所:葛飾水元公園 |
撮影日:2017年12月頃 |
|
|
|
|
|
 |
ゆりかもめと戯れ |
投稿者:ふじやま |
2017年12月28日22時08分 |
|
8813 |
場所:葛飾水元公園 |
撮影日:2017年12月頃 |
|
|
|
|
|
 |
|
8808 |
場所: |
撮影日:2017年12月3日08:55 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 200.0 mm / F11.0 S1/80 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2665 |
|
|
よろしくお願いします。
|
|
雲が主役でこれ以上のアップで撮ると雄大さが見えてこない。右側の火口はカットするとスッキリする。ちょっとした事ではあるがこれで写真の出来上がりが変わります。
|
 |
|
8807 |
場所: |
撮影日:2017年12月10日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 20.0 mm / F13.0 S1/160 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2020 |
|
|
昼間は観光客で賑わうお店も朝はひっそりと |
|
空のスペースをこんなに配分する必要があったのでしょうか?おそらく右側の陽の当たっている部分を画面に配するためのフレーミング? それによって朝の印象が希薄になってしまいました。
|
 |
スカイランタン祭り |
投稿者:ヒデキ |
2017年12月23日20時37分 |
|
8810 |
場所:富士吉田 道の駅 |
撮影日:2017年12月23日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v iso6400 f3.5 |
|
表示回数:1789 |
|
|
富士吉田の道の駅にてスカイランタン祭りが行われました!大変多くの観客でした! |
|
|
 |
M2 |
投稿者:ヒデキ |
2017年12月22日09時14分 |
|
8809 |
場所:山中湖長池 |
撮影日:2017年12月21日 |
|
|
月M2 山中湖マウント富士H下、富士山頂に沈む。(13枚比較合成、18時山頂) |
|
|
 |
黄昏に遊ぶ |
投稿者:写楽 |
2017年12月15日08時11分 |
|
8805 |
場所: |
撮影日:2017年12月14日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 155.0 mm 21.13m / F6.7 S1/4000 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2264 |
|
|
富士山のシルエットに子供たちの無邪気に遊ぶところをとらえ、ストーリー性を出してみました。 |
|
無心なこども 故に少しハラハラですがアングルも良く日常では見られないストーリー性のある風景になった。水平線の位置で絵も大きく変わることも念頭に。 |
 |
寄り添う |
投稿者:写楽 |
2017年12月14日22時44分 |
|
8804 |
場所: |
撮影日:2017年12月8日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 170.0 mm 21.13m / F11.0 S1/20 ISO800 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1898 |
|
|
内房からのシルエット富士を狙いに行ったところ、堤防上を一組のアベックが・・。 |
|
二人の人物の配置も良く個性的な視点と現代の風景を表現している。否定的見解になってしまう人工物も多く偶然とは言えシャッターを切った感性は良いと思います。 |
 |
|
8801 |
場所: |
撮影日:2017年12月3日07:39 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 28.0 mm / F11.0 S1/25 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1932 |
|
|
よろしくお願いします。 |
|
雲全体を狙う場合は背景・雲の形などの選択が大切。この状況では横位置よりも縦位置で フレーミングができていれば狙い所がハッキリしたと思われ画面2/3が無駄になっています。 |
 |
秋色荒富士 |
投稿者:久保覚 |
2017年12月11日16時08分 |
|
8799 |
場所:Unnamed Road, 南都留郡 山梨県 401-0320 日本 |
撮影日:2016年10月頃 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
SONY-SLT-A77V / Sony DT 50mm F1.8 SAM (SAL50F18) or Tamron Lens 60.0 mm / F11.0 S1/80 ISO1600 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1883 |
|
|
|
|
フレーミングがまとまりすぎてしまった感もありますのでもっと大胆に迫ると良いと思います。紅葉の進行状況をただ模写では狙い所が分からない。上部の空きも気になります。 |
|