  | 
 | 
| 
 9198  | 
場所:雲見海岸 | 
撮影日:2021年2月3日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Hasselblad503cx SonnarCF250mm f11 ss1/500 ベルビア100 | 
 | 
 
| 
表示回数:2461 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 烈風吹き荒れる状態の撮影でした。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 朝光に輝く | 
投稿者:写楽 | 
2021年1月15日16時15分 | 
 
 
 | 
| 
 9191  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2021年1月13日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  16mm(35mm:24) / F9 S1/250 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2909 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 今年の富士山は極端に雪が少なくなかなか現地入りする機会がなかったが、ようやく降雪後の快晴日より、もう少し降雪がほしかった。 | 
 
 
 | 
 
| 明暗差がハッキリしているシチュエーションとか、青空を画面に大きく入れたときに発生する偏光ムラがあり、かたい写真になっている。もう少しグラデーションをおさえたい。 | 
 
 
  | 
| 至福の時 | 
投稿者:写楽 | 
2021年1月15日16時43分 | 
 
 
 | 
| 
 9192  | 
場所:パノラマ台 | 
撮影日:2021年1月13日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  16mm(35mm:24) / F10 S1/2 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:3535 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 湖畔はガスっていたためパノラマ台へ、降雪後の晴天日よりは気持ちがいい。 | 
 
 
 | 
 
| 前景、遠景、それに南アルプスを配し、奥行感のある広大な空を演出しています。広角によるパース感を出した写真は広がりを感じさせる。 | 
 
 
  | 
| 後光の輝き | 
投稿者:写楽 | 
2021年1月20日07時23分 | 
 
 
 | 
| 
 9193  | 
場所:霞ヶ浦 | 
撮影日:2021年1月19日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  300mm(35mm:600) / F13 S1/160 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2251 | 
 | 
 
 
 | 
 
霞ヶ浦からこの時期ちょうど牛久大仏の背後に夕日が沈む。 富士を拝んでいるようで神々しい。 | 
 
 
 | 
 
| 光の自然現象を巧みに活かした被写体をシルエットにすることで形の面白さもあり、画面の対角を上手く使うことで、見る人に滑らかなリズムを感じさせます。 | 
 
 
  | 
| 富士五湖.TV | 
投稿者:富士五湖.TV | 
2021年1月23日00時55分 | 
 
 
 | 
| 
 9196  | 
場所:富士市市役所8階 | 
撮影日:2021年1月20日20時32分16秒 | 
 | 
 
| 
 | 
 
| 2021年1月20日20時32分16秒、火球をとらえた臨時ライブカメラより。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 精進湖氷穴? | 
投稿者:匿名☆ | 
2021年1月22日11時20分 | 
 
 
 | 
| 
 9195  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2021年1月21日 | 
 | 
 
| 
 | 
 
| 富士山ライブカメラを見て精進湖が凍結しているのを知り、所用の帰りに立ち寄ってみました。すてきでした | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 雪と霧の河口湖の朝 | 
投稿者:永井 裕 | 
2021年1月21日11時29分 | 
 
 
 | 
| 
 9194  | 
場所: | 
撮影日:2021年1月13日08:52 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
SONY-ILCE-7SM3 /  24mm(35mm:24) / F5.6 S1/500 ISO80 | 
 | 
 
| 
表示回数:2780 | 
 | 
 
 
 | 
 
降雪後の1月13日早朝に河口湖北岸に行きましたが、霧で何も見えず。しばらく待つと晴れ上がって来て対岸に残った霧と雪景色がいい雰囲気でした。 当日のビデオが以下に有ります。 https://youtu.be/hedq_m1AsxU | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 新春の富士に願いを込めて | 
投稿者:かずパパ | 
2021年1月2日12時24分 | 
 
 
 | 
| 
 9190  | 
場所:小田原二宮 吾妻山にて | 
撮影日:2021年1月2日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 /  55mm(35mm:) / F5.6 S1/750 ISO100 | 
 | 
 
| 
表示回数:1457 | 
 | 
 
 
 | 
 
昨年はコロナで大変な一年でしたが、今年はコロナが早く終息し 気楽に散策することが出来ますように。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 菜の花と富士山 | 
投稿者:かずパパ | 
2021年1月2日12時08分 | 
 
 
 | 
| 
 9189  | 
場所:小田原二宮 吾妻山にて | 
撮影日:2021年1月2日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 /  55mm(35mm:) / F5.6 S1/750 ISO100 | 
 | 
 
| 
表示回数:2483 | 
 | 
 
 
 | 
 
新年 明けましておめでとうございます
  今年も吾妻山の菜の花と富士山で新年を迎えることが 出来ました。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 9188  | 
場所:金峰山山頂 | 
撮影日:2020年11月4日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
ハッセルブラッド503cx プラナーCF80mm  F22 ss1/30 ベルビア100 | 
 | 
 
| 
表示回数:1974 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 持参のおにぎりやペットボトルが凍り付き、森林限界は霧氷の光景になりました。誰もいない頂上で夜明けを待ち撮影しました。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| パール紅富士 | 
投稿者:ヨッシー | 
2020年12月29日18時58分 | 
 
 
 | 
| 
 9187  | 
場所:富士桜霊園(富士宮市) | 
撮影日:2020年12月28日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
Eos80D, EF70-200mm f2.8/L, 200mm F7.1, 1/40sec, Iso100 | 
 | 
 
| 
表示回数:2092 | 
 | 
 
 
 | 
 
|  前日雪が降って少しだけ冬らしい富士山になってくれました。日没約2分前の残照富士に昇って来た月齢13の月です。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 白山岳の多分割ダイヤモンド富士 | 
投稿者:ヨッシー | 
2020年12月23日12時36分 | 
 
 
 | 
| 
 9186  | 
場所:富士川町高下 | 
撮影日:2020年12月23日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
CanonEos80D, Borg570mm, 1/200sec, Iso100, 前面装着型特殊フィルター使用(手製) | 
 | 
 
| 
表示回数:1994 | 
 | 
 
 
 | 
 
|  今年は空気が乾燥して澄んでおり、富士山から距離がある高下からでもキラリと輝くダイヤが撮り易い日が続いています。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 接近した木星と土星 | 
投稿者:ヨッシー | 
2020年12月23日12時15分 | 
 
 
 | 
| 
 9185  | 
場所:石割山 | 
撮影日:2020年12月21日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
CanonEosRP, Borg570mm, 5sec, Iso6400 | 
 | 
 
| 
表示回数:1557 | 
 | 
 
 
 | 
 
|  387年ぶりに接近した木星と土星です。夕方6時ごろの景色。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 木星と土星大接近! | 
投稿者:ヒデキ | 
2020年12月22日16時27分 | 
 
 
 | 
| 
 9184  | 
場所:山中湖村内 | 
撮影日:2020年12月20日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
ペンタックス K-3 f4 iso3200  | 
 | 
 
| 
表示回数:2216 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 木星と土星大接近 400年ぶりの天体ショー! 17時45分頃 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 9183  | 
場所:高ボッチ高原 | 
撮影日:2020年11月11日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
トヨフィールド45A フジノン300mm/f8 絞りf22(35mm換算でf11) Bulb2分 ベルビア100 | 
 | 
 
| 
表示回数:1561 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 紫色の雲海です。富士フィルムのベルビアの発色は健在です。かつてフィルムカメラを扱っていた方からお声を掛けていただき、懐かしがられるのをみると時代の移り変わりを感じます。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 9174  | 
場所:高ボッチ高原 | 
撮影日:2020年11月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| ロケハンをして人気のないところで良い場所を発見しました。周りに撮影者が居ないのと、車のヘッドライトが当たらない場所だったので落ち着いて撮影出来ました。寒くてレンズが凍り付いてしまう中の撮影が大変でした。 | 
 
 
 | 
 
| レンズには個性が有り、良い画像を得られる絞値がある。ある絞り以上に絞り込むと解像力が低下する。F22と有るが、必要だったでしょうか? 夜明けの雰囲気を撮るには、露出のテクニックが重要で、むしろ明るさを盛り込んだ方が良い。 | 
 
 
  | 
| 剣ヶ峰に昇る細月と金星 | 
投稿者:ヨッシー | 
2020年12月18日16時34分 | 
 
 
 | 
| 
 9182  | 
場所:朝霧高原 | 
撮影日:2020年12月13日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
CanonEosRP, Borg570mm+Extender×2=1140mm, 2sec, Iso2000 | 
 | 
 
| 
表示回数:2258 | 
 | 
 
 
 | 
 
|  直前まで雲隠れしていた富士山が突然姿を現し、焦りつつカメラをセットしてなんとか間に合いました。薄雲の空でしたが素晴らしき輝きを放った月と金星でした。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
| 1日早いふたご座流星群 | 
投稿者:ヨッシー | 
2020年12月18日16時26分 | 
 
 
 | 
| 
 9181  | 
場所:本栖湖 | 
撮影日:2020年12月12日 | 
 | 
 
| 
 富士山画像記録  | 
    | 
CanonEosM5, SAMYANG12mm F2.0, f2.8 15sec, Iso2000 | 
 | 
 
| 
表示回数:1297 | 
 | 
 
 
 | 
 
|  翌日の13日がふたご座流星群極大日でしたが天気予報が思わしくなかったので1日早い12日の夜から翌朝にかけて狙ってみました。雲が多くて流星もあまり流れてくれず、今年はいまいちだったと思います。 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 9177  | 
場所:中ノ倉峠 | 
撮影日:2020年11月15日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
ハッセルブラッド 503cx ディスタゴン50mm f22 シャッタースピード1/250 ベルビア100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2935 | 
 | 
 
 
 | 
 
| フィルムの現像が出来たので、もう一度先生にご指導頂きたく投稿致しました。宜しくお願い致します。 | 
 
 
 | 
 
| このシチュエーションでの絞値、シャッタースピードでは露光が暗く再現されてしまいます。もっと大胆な露出で太陽の輝き、雲の勢いある進出感を出したい。大胆なカットを期待します。 | 
 
 
  | 
| 富士山 | 
投稿者:sachi | 
2020年12月16日16時36分 | 
 
 
 | 
| 
 9179  | 
場所:ふもとっぱら | 
撮影日:2020年11月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
ふもとっぱらキャンプ場にて 新しいスマホで撮影しました。
  | 
 
 
 | 
 
| 写真で大切なのは、どの範囲を撮影するか決めてフルーミングすること。トリミングが簡単に出来てします昨今にいおても送られてきた写真のどれもが的確に切り取られ、作者のこれが富士山と言う思いが伝わって来ます | 
 
 
 |