  | 
 | 
| 
 8759  | 
場所: | 
撮影日:2017年9月18日08:32 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV /  110.0 mm  / F11.0 S1/200 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2618 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 台風一過の日のものです。よろしく御願いします。 | 
 
 
 | 
 
| 宝永の噴火で露出した古い地層の赤岩、よく見ると小さな富士山に見える。迫力がありますね。草紅葉も始まり良いアクセントになっていてもう雪が乗るだろう。 | 
 
 
  | 
| 闇夜に輝く | 
投稿者:中村 | 
2017年9月17日11時05分 | 
 
 
 | 
| 
 8757  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2017年1月頃 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 夜景は思わぬ色で再現される面白さがあり多く撮られるようになりました。写真は本栖湖を全てを表現されたようですが観る者に想像させる部分を作り出しましょう。 | 
 
 
  | 
| 紅傘雲 | 
投稿者:筑爺 | 
2017年9月16日19時06分 | 
 
 
 | 
| 
 8756  | 
場所: | 
撮影日:2016年2月13日06:40 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-II / Canon EF 70-200mm f/2.8L IS 110.0 mm  / F11.0 S0.3 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2122 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 平凡な作品ですが微妙な色の美しさをデリケートに再現されて写真の力を感じます。 | 
 
 
  | 
| ダイヤモンド富士 | 
投稿者:原 茂則 | 
2017年9月13日11時41分 | 
 
 
 | 
| 
 2745  | 
場所: | 
撮影日:2017年4月19日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 昨年より三浦半島でのシーンを追い続けるも天候に恵まれず、今年になってやっと念願の1枚を撮ることができました。この日は、最高のロケーションでした。 | 
 
 
 | 
 
| 人間は通常興味のあるものを中心に置こうととするがこの場合はバランス的にも富士山を中心の構図で又高度感を出すために上部を少し詰めましょう。 | 
 
 
  | 
| 紅富士 | 
投稿者:中村 | 
2017年9月2日17時31分 | 
 
 
 | 
| 
 8754  | 
場所:山中湖 平野 | 
撮影日:2017年1月頃 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 最近の風潮でしょうかチラッリズムがなく何もかも配してしまうこだわりの写真が少なくなりました。広角系レンズで撮るのが悪いのではないのですが自身のコンセプトが伝わってこない。作者の個性的な視点が欲しいです。 | 
 
 
  | 
| 富士山とひまわり | 
投稿者:akemi | 
2017年8月27日22時32分 | 
 
 
 | 
| 
 8751  | 
場所: | 
撮影日:2017年8月23日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII /  20.0 mm  / F10.0 S1/400 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2006 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 富士山とヒマワリ、、決まりごとのようにシャッターを切ったが左右の二辺にどのように配すかで作品の善し悪しが決まってきます。一見ですがヒマワリがコーラスをしているようですがそれを感じ取ってシャッターを切ると構図がおのずと決まります。富士をもっと大きく見せたかった。 | 
 
 
  | 
| 優しい富士 | 
投稿者:中村 | 
2017年8月17日02時09分 | 
 
 
 | 
| 
 8748  | 
場所:山中湖 平野 | 
撮影日:2012年12月25日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| シンプルな画面構成で景色のスケール感を感じさせ一見心ひかれましたがポイントが絞られてなく平凡、もっと光に感動して撮りましょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8747  | 
場所: | 
撮影日:2015年7月14日07:02 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III /  70.0 mm  / F16.0 S1/25 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1740 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 一昨年撮影したものですがよろしくお願いいたします。 | 
 
 
 | 
 
| 空に薄い雲、画面右側に広がる緑のそれぞれの色が引き合い透明感を生んでいるが自身の意図をどう表現するかとするコンセプトがハッキリしないのかバランスが悪い。 | 
 
 
  | 
| 霊峰富士 | 
投稿者:中村 | 
2017年7月29日13時10分 | 
 
 
 | 
| 
 8745  | 
場所:河口湖御坂峠 | 
撮影日:2017年5月頃 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 非常に素晴らしい夜明けでした | 
 
 
 | 
 
| 美しい富士をわずかな光でこの山の本性がダイナミックに表現されているが天地のフレーミングが中途半端で物足りなさも感じる。チョット角度を変えるだけで良くなる。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8744  | 
場所: | 
撮影日:2017年5月20日02:20 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV /  27.0 mm  / F4.0 S20 ISO3200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2204 | 
 | 
 
 
 | 
 
新道峠に夜景を撮りに行った時のものです。 よろしくお願いします。 | 
 
 
 | 
 
| 何を撮るかどう撮るかを理解できた上で仕上げる工程を身につけたい。多くを配して写真は人の視野角以上に見えるので新鮮だが曖昧な写真になりやすい。街明かりがオーバー、画面を切り詰め要点の魅力を集約したい。 | 
 
 
  | 
| 赤富士 | 
投稿者:akemi | 
2017年7月21日18時34分 | 
 
 
 | 
| 
 8743  | 
場所: | 
撮影日:2016年7月23日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
1年位前 山中湖親水公園からの景色です。 本当に綺麗な風景でした。 | 
 
 
 | 
 
| 全体に締まりがなくシャープさに欠けています。構図や瞬間をより強く意識してほしいと思いました。 | 
 
 
  | 
| sunrise | 
投稿者:isoppu1 | 
2017年7月20日20時55分 | 
 
 
 | 
| 
 3028  | 
場所:パノラマ台 | 
撮影日:2017年7月16日18:46 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV /  22.0 mm  / F11.0 S1/30 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1839 | 
 | 
 
 
 | 
 
| よろしくお願いします。 | 
 
 
 | 
 
| レンズの選択を間違えると富士山が小さくなりすぎてテーマがボヤケてしまうことが多い。空のスペースを広く配する必要があった。でしょうか、被写体の比率に神経を使って撮影しましょう | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8741  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2017年7月8日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II /  35.0 mm  / F18.0 S1/200 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1865 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 山中湖の朝景が好きなのでツイツイ撮りに来てしまいます。 | 
 
 
 | 
 
| 主役は白鳥ですよね。2羽の白鳥の対比は面白いけど富士山が弱くなってしまっている。自身の視線からの被写体で素直ではあるがやはり一工夫が欲しいです。 | 
 
 
  | 
| 無題 | 
投稿者:こまちゃん | 
2017年6月12日07時11分 | 
 
 
 | 
| 
 8734  | 
場所: | 
撮影日:2016年1月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 天気も良く見事なダイヤになりました。 | 
 
 
 | 
 
| Wダイヤモンド富士、オーバーアンダー露出、光芒など自分のイメージ通りに出来上がった時は感動ものです。ダイヤの輝きはキラッめきだと私的には思っています。ギラギラの光芒もあってもよいと思います。ただし因習的ですので一考を。 | 
 
 
  | 
 | 
投稿者:akemi | 
2017年7月12日08時28分 | 
 
 
 | 
| 
 8739  | 
場所: | 
撮影日:2017年7月9日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII /  14.0 mm  / F6.3 S1/160 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1635 | 
 | 
 
 
 | 
 
大好きな大池から   東京から早朝に富士山が見える事を期待して来ました。 久々に逆さ富士が撮影出来ました。
  | 
 
 
 | 
 
| 画面の構成としては完成度は高いのですが光の捉え方、色のメリハリをつよめる工夫、自然からの力などを見極め見る側の想像を搔き立てるにはどうするべきかを考えて撮影することです。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8730  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2017年6月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II /  47.0 mm  / F22.0 S1/13 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2426 | 
 | 
 
 
 | 
 
精進湖湖畔の駐車場の脇にひっそりと ムラサキが鮮やかでしたので | 
 
 
 | 
 
| 簡単にシャッターを切ったような、、でもアヤメを眺めているだけで周囲が緑の木々に覆われていること、また見えない風を感じるられました。 | 
 
 
  | 
| 春 | 
投稿者:hiro | 
2017年6月4日18時52分 | 
 
 
 | 
| 
 8727  | 
場所:二十曲峠 | 
撮影日:2017年5月27日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-80D /  24.0 mm  / F8.0 S1/2000 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1823 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 被写体が左寄りでしかも配分も同じで変化に乏しくじっくり見ていると何か物足りなさを感じた。無難にまとめたようですがもう少し自己主張が欲しいです。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8725  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2017年4月23日17:33 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / Canon EF 24-70mm f/2.8L 55.0 mm  / F11.0 S1/60 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1886 | 
 | 
 
 
 | 
 
| よろしくおねがいします。 | 
 
 
 | 
 
| 程よい空間は花の周辺を想像させ見る人の心を和らげています。構図としては良いが光の選択が悪く被写体特に富士山に陰りが出てしまった事が悔やまれる。 | 
 
 
  | 
| 忍野から | 
投稿者:akemi | 
2017年5月24日19時19分 | 
 
 
 | 
| 
 8723  | 
場所: | 
撮影日:2017年5月24日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII /  25.0 mm  / F9.0 S1/250 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2656 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 撮る位置や時間など制約のある中で前中景の被写体が重ならないポイントなどを工夫する。縦・横か考えましたか?行き当たりではなくイメージを大切に。 | 
 
 
  | 
| 日本一 | 
投稿者:かずパパ | 
2017年5月21日22時59分 | 
 
 
 | 
| 
 8720  | 
場所:三島スカイウォーク | 
撮影日:2016年6月26日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS 24.0 mm  / F4.0 S1/800 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2432 | 
 | 
 
 
 | 
 
日本一の長さの吊り橋、三島スカイウォークと富士山、 雄大な二つの日本一を捉えてみました。
  | 
 
 
 | 
 
| 2点共にパースペクティブを生かした構図にはなっているのですが背景の処理 富士山の位置にもう少し工夫がほしいですね。画面も白く全体に締まりもないようです。 | 
 
 
 |