  | 
| 富士山と白鳥 | 
投稿者:あけ | 
2017年3月21日08時05分 | 
 
 
 | 
| 
 8683  | 
場所: | 
撮影日:2017年3月20日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / Unknown (0 33 16) 14.0 mm 1.375m / F5.0 S1/1250 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1967 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 連休最終日。大好きなこの場所に来ました。 | 
 
 
 | 
 
| 天を仰ぐ白鳥、うつむく白鳥、シャッターチャンスがずれフォルム的にバランスと美れいさが無く散漫になった。動く被写体は常に自身も動くよう意識をもち主題が浮き上がるような撮影を心掛けましょう。 | 
 
 
  | 
| ダブルダイヤモンド | 
投稿者:匿名こまちゃん | 
2017年3月19日13時44分 | 
 
 
 | 
| 
 8682  | 
場所:富士本栖湖リゾート | 
撮影日:2016年1月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
大勢のカメラマンが来ていました。
  太陽が出た瞬間を待ちました。 | 
 
 
 | 
 
| なかなかまとめにくい構図ですが情報の多い写真は迫力に欠けます。ハイライトの露出を中心に考える事でフレーミングは活きてきます。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8680  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2014年8月4日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 当日は富士山に傘雲がかかり、思った赤富士が撮れませんでした。 | 
 
 
 | 
 
| 天地のフレーミングが中途半端になっている。特に上部の雲はカットしたい。この一枚もコントラストに欠けている事と画面のバランスを考えて。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8679  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2014年8月4日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
|   当日は富士山に傘雲がかかり、思った赤富士が撮れませんでした。 | 
 
 
 | 
 
| 少しグルーミな雲も多くしかもコントラストがないためにフラットな写真となっている。色彩にも違和感がある。 | 
 
 
  | 
| 漁港の富士 | 
投稿者:原 茂則 | 
2017年3月8日08時19分 | 
 
 
 | 
| 
 8674  | 
場所:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井6丁目8−1 | 
撮影日:2016年12月頃 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 三浦半島の漁港から見た富士山です。身近な場所でも、きれいな富士を見れて、最高です。 | 
 
 
 | 
 
| 春の漁港風景で撮影意図は前面に出ているのですが空間・鳥の位置などが雑然としている。海面をもう少し入れ無駄を排除した画面整理をしたい。 | 
 
 
  | 
| 波濤 | 
投稿者:原 茂則 | 
2017年3月8日08時13分 | 
 
 
 | 
| 
 8673  | 
場所:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井6丁目31−1 | 
撮影日:2016年12月頃 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 浮世絵を想わせるような波濤と富士の写真が撮れました。、 | 
 
 
 | 
 
春を想わせるこの時季の富士山がきれいですね。左右変則的な切り取りですが少しローアングルでの狙いでヨット・船が見え隠れするほどの波濤がよい。もう少し上下フレーミングを追い込めば更に写真から伝わることが多いことでしょう。
  | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8671  | 
場所:山中湖 | 
撮影日:2017年2月18日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II /  22.0 mm  / F22.0 S1/40 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1804 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 山中湖の静かな朝漁師さんがいつも通りに仕事をしている姿に観光地とは違う表情がありました | 
 
 
 | 
 
| 単なる風景ではなく富士山のある地元の生活感を全部まとめて素直に説明的に撮った写真です。 | 
 
 
  | 
| 冬の華 | 
投稿者:写楽 | 
2017年2月14日16時48分 | 
 
 
 | 
| 
 8668  | 
場所:河口湖 | 
撮影日:2017年2月12日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 24.0 mm 10.59m / F8.0 S43.4 ISO320 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2366 | 
 | 
 
 
 | 
 
満月の日を狙い、バックの富士山を50秒ほどの露出で、その後花火の画像を二枚重ねた。
  | 
 
 
 | 
 
| 富士山と花火は難しいですね。デジカメになり解消され合成でもかなり違和感がなくなりました。ただ花火以外のものが(富士山)も露出オーバーになり夜のイメージが無い写真が多いので注意。 | 
 
 
  | 
| 早春の輝き | 
投稿者:写楽 | 
2017年2月14日15時51分 | 
 
 
 | 
| 
 8667  | 
場所:大井松田 | 
撮影日:2017年2月12日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 78.0 mm 10.59m / F13.0 S1/250 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:3271 | 
 | 
 
 
 | 
 
このような構図撮りの場合、ピント合わせにいつも迷う。 あえて富士をぼかし気味にしたほうがいいのでしょうか。 | 
 
 
 | 
 
| サクラ色が美れいですね。中景の山並みが画面を落ち着かせています。前ボケは春のふくらみを表現するとか隠す場合に使います。写真では画面の半分もサクラがウエイトを占めているとボカスとうるさくなります。 | 
 
 
  | 
| 夜明けのシンフォニー | 
投稿者:写楽 | 
2017年2月14日15時44分 | 
 
 
 | 
| 
 8666  | 
場所:内房・竹岡漁港 | 
撮影日:2017年2月12日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 85.0 mm 10.59m / F6.3 S1/1250 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1440 | 
 | 
 
 
 | 
 
千葉県内房総からのパールを狙う、しかしてっぺん落ちの時は紅が取れてしまった。 鳥をアクセントにしてみた。 | 
 
 
 | 
 
| 鳥が風景に溶け込み時間の流れを感じられますが型にはまった写真で高度感、広がりが感じられない。ただ良い意味欲の深い写真です。 | 
 
 
  | 
| 気嵐まう朝 | 
投稿者:中村 | 
2017年2月14日03時59分 | 
 
 
 | 
| 
 8664  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2017年1月頃 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
寒い冷え込んだ精進湖。陽が射してくると湖面から気嵐が 発生しましたよ。感動的でしたね。 | 
 
 
 | 
 
この類の写真は光の当たり加減で良くもなり平凡にもなります。何をポイントにするかどう画面に変化を付けるかを考えることです。この場合は大胆に切詰めることで迫力ある写真になったでしょう。
  | 
 
 
  | 
| 大沢崩れ | 
投稿者:富士 はな | 
2017年2月12日01時22分 | 
 
 
 | 
| 
 8663  | 
場所:??? | 
撮影日:2017年2月10日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 70.0 mm 21.13m / F8.0 S1/800 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1648 | 
 | 
 
 
 | 
 
昨日の大雪で大沢崩れが ダイナミックに! 真近で見る大沢崩れは 怖さを感じる その迫力が少しでも表現出来れば良いのですが? | 
 
 
 | 
 
| 火山である富士山の山肌を荒々しく表現し縦位置構図にすることで高さも印象付けられた。惜しいのは電線があり森の高さを表現できなかったことです。 | 
 
 
  | 
| 静寂な朝 | 
投稿者:富士 はな | 
2017年2月12日00時53分 | 
 
 
 | 
| 
 8662  | 
場所:日本平 | 
撮影日:2017年2月10日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 55.0 mm 7.94m / F8.0 S1/1000 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2028 | 
 | 
 
 
 | 
 
光りの洪水から解き放たれた魚港は 静寂そのもの! 早朝から 富士さまのお出ましを待つ! 待望の構図にめぐり会えて幸せ!やっぱり挑戦ですね! | 
 
 
 | 
 
| 新雪が乗った美れいな富士山を切り取り方も適確にしかもシャッターチャンスに恵まれ落ち着いた画面構成でしっかりと景色をとらえました。 | 
 
 
  | 
| 漁港を見守る | 
投稿者:富士 はな | 
2017年2月11日23時56分 | 
 
 
 | 
| 
 8661  | 
場所:日本平 | 
撮影日:2017年2月9日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D5500 / G VR 62.0 mm 21.13m / F8.0 S12 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2018 | 
 | 
 
 
 | 
 
富士五湖周辺は大雪、ここ日本平で富士山と漁港に 挑戦すること数回、夜半まで待ちに待って、 ようやく富士さまに対面!ありがとう!感謝感激です。 | 
 
 
 | 
 
| 流れる雲霧、漁港の街明り夜の雰囲気独特の彩色とシャドー部の黒色が横構図の中へ巧みに配されている。被写体に合わせた露出も的確でした。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8655  | 
場所: | 
撮影日:2017年2月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 18.0 mm  / F22.0 S1/200 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2040 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 山中湖ダイヤモンド富士ウィークで | 
 
 
 | 
 
富士山の魅力は刻々と変化する表情を狙える楽しさと切り取る達成感にある。確かに美れいに撮っていますがどこかで観た写真です。写っていないものを想像させる楽しさを身につけオリジナルな写真を心がけたい。
  | 
 
 
  | 
| 忍野八海からの富士山 | 
投稿者:白金山内 | 
2017年2月5日21時16分 | 
 
 
 | 
| 
 8652  | 
場所: | 
撮影日:2017年1月3日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
RICOH IMAGING COMPANY, LTD.-PENTAX-K-1 / Unknown (8 62) 45.0 mm  / F11.0 S1/250 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1546 | 
 | 
 
 
 | 
 
新名庄川から見る富士山の雄大な姿
  | 
 
 
 | 
 
忍野の定番風景ですが上部に木々を配す構図も雪の白さを際立たせるポイントですが少々多くうるさく、又建物などもギリギリなのが気になります。
  | 
 
 
  | 
| 富士山の夜景 | 
投稿者:白金山内 | 
2017年2月5日21時05分 | 
 
 
 | 
| 
 8651  | 
場所: | 
撮影日:2017年1月3日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
RICOH IMAGING COMPANY, LTD.-PENTAX-K-1 / Unknown (8 62) 24.0 mm  / F5.6 S1/50 ISO3200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1372 | 
 | 
 
 
 | 
 
| ホテルより見えた山中湖の夕景 | 
 
 
 | 
 
| 先ずゴミが目立ちます。画面の中で大きく空間を空けるのは時としては良いのですがこの場合は画面の1/4程で切り取りたかった。富士山の威厳が損なわれた。 | 
 
 
  | 
| 忍野よりの富士山 | 
投稿者:白金山内 | 
2017年2月5日20時53分 | 
 
 
 | 
| 
 8650  | 
場所: | 
撮影日:2016年11月15日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
RICOH IMAGING COMPANY, LTD.-PENTAX-K-1 / Unknown (8 62) 48.0 mm  / F10.0 S1/640 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1206 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 風になびくススキと雲の流れ | 
 
 
 | 
 
| 富士山の手前には弱いものは入らないようにする。写真の良し悪しを決めるのは美れいなもの勢いのあるものにどれだけ迫れるのかです。独特の目と感性をお持ちのようですが富士山は極端に下部に置かない事です。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8648  | 
場所:三島市塚原 | 
撮影日:2017年2月4日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 梅畑の香りかぐ撮影でした | 
 
 
 | 
 
| 大変キレイですね。手前中程の紅梅が空気感を一気に増して伝わりよいポイントになっている。画面の中にコントラストが生まれた為に自然に富士山に目がゆく構成となった。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8647  | 
場所:山中湖長池親水公園 | 
撮影日:2017年2月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 95.0 mm  / F22.0 S1/125 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1552 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 山中湖ダイヤモンド富士ウィークでお日様が隠れる寸前まで粘りました。。 | 
 
 
 | 
 
| 山肌を見せるか山をシルエットにするかで表現が違ってきます。この写真は光が柔かくチョッときらびやかさがない淋しいダイヤになってしまった。 | 
 
 
 |