  | 
| 夕暮れの桟橋 | 
投稿者:写楽 | 
2017年2月5日07時40分 | 
 
 
 | 
| 
 8646  | 
場所:千葉県富浦 | 
撮影日:2017年2月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / AF 50.0 mm 0.16m / F8.0 S0.3 ISO800 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1682 | 
 | 
 
 
 | 
 
ここのところの乾いた空気のせいか、わが千葉県からも富士の姿を見えることが多い。 木製の桟橋の光をアクセントにしてみました。 | 
 
 
 | 
 
ここの所東京から富士の見える確率が上がっているらしい。写真は富士に向かってゆく光の構図が美しく普段意識をしていない光の存在に気が付きます。まとまりのない構成でチョッと残念。
 
  | 
 
 
  | 
| 輝く樹氷 | 
投稿者:かずパパ | 
2017年1月24日16時20分 | 
 
 
 | 
| 
 8641  | 
場所:西湖野鳥の森公園 | 
撮影日:2017年1月24日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 100.0 mm  / F4.5 S1/2000 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1359 | 
 | 
 
 
 | 
 
樹氷の美しさを捉えてみました。
  如何でしょう。 | 
 
 
 | 
 
| 一般に良く見られる氷塊のフォルムを主役に捉えているが富士山・氷・雲がコーナーに整然と置かれ足踏みをしている。寄り引きのメリハリで主題がもっと明確になる。 | 
 
 
  | 
| 富士と樹氷 | 
投稿者:かずパパ | 
2017年1月24日16時09分 | 
 
 
 | 
| 
 8640  | 
場所:西湖野鳥の森公園 | 
撮影日:2017年1月24日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 100.0 mm  / F4.5 S1/2000 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1563 | 
 | 
 
 
 | 
 
西湖野鳥の森公園にて捉えた富士山です。 早朝より、お昼の日差しが良いのでは、と思い 時間をずらして出掛けました。
  如何でしょう。 | 
 
 
 | 
 
| 見た目には遠近感のある写真ですが素直にパンフォーカスで撮った方が良かった。又中景の木々をもう少し多く配した方が画面に立体感がついた。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8638  | 
場所:狩野川流域 | 
撮影日:2017年1月16日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| 今冬一番の寒さとか・・富士ももう数日$痰「ていました | 
 
 
 | 
 
| 富士にスポット的に陽が当たった事で厳しさが強調されました。気象の変化を上手く捉えました。 | 
 
 
  | 
| 月光富士 | 
投稿者:写楽 | 
2017年1月12日12時31分 | 
 
 
 | 
| 
 8636  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2017年1月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  11.0 mm  / F13.0 S41.4 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1666 | 
 | 
 
 
 | 
 
| ボートをアクセントにし、空の広がりを強調させてみました。 | 
 
 
 | 
 
| 人の目では味わえない世界をデジの時代になり簡単に撮ってここの所夜の写真が非常に多いです。斬新で美れいな写真ですがオリジナリティーに欠け、このようなイメージもありだと思いますが太陽に近い光で夜のイメージがうすい。タイトルも月明(ゲツメイ)としてイメージをすると雰囲気のある夜景となると思います。 | 
 
 
  | 
| 月光に照らされて | 
投稿者:写楽 | 
2017年1月12日12時26分 | 
 
 
 | 
| 
 8635  | 
場所:ふもとっぱら | 
撮影日:2017年1月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G 15.0 mm 2.82m / F11.0 S20 ISO800 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1853 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 月明かりに照らされた富士山と木々のシルエットが何とも言えない雰囲気でした。 | 
 
 
 | 
 
| この写真も肉眼では味わえない写真でむしろ月光を入れないで作画する事で想像させる部分を多く作る事。何をするにしても他の人と違う視点を持つ!これは大切です。 | 
 
 
  | 
| パールに魅せられて | 
投稿者:写楽 | 
2017年1月12日12時22分 | 
 
 
 | 
| 
 8634  | 
場所:朝霧高原 | 
撮影日:2017年1月11日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  102.0 mm  / F13.0 S1/500 ISO400 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2363 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 二度目のパール富士挑戦、今回は紅と絡めることができました。 | 
 
 
 | 
 
| 実にストレートな写真でどこかで見たことのある美れいな富士山だ。もう少しフレーーミングを追い込むとさらに迫力ある感動が伝わるでしょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8633  | 
場所:西浦海岸 | 
撮影日:2016年12月27日 | 
秀秀 | 
 
| 
 | 
 
| こんな荒天の中でもめげずに漁に大漁を祈ります | 
 
 
 | 
 
| 紅富士・気嵐?コンセプトがハッキリしない。単に撮った写真ではなく仕上がりを計算しながらフレーミングをしましょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8632  | 
場所:狩野川中流域 | 
撮影日:2017年1月10日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| この時期になると空気が澄み富士もクッキリ得てして時ならぬ光景に恵まれますね | 
 
 
 | 
 
| 光と暗部の表現ですがこの場面ですと暗部が多いため因習的な仕上がりになっています。左半分カットしても良かったでしょう。 | 
 
 
  | 
| 菜の花に包まれて | 
投稿者:かずパパ | 
2017年1月10日11時38分 | 
 
 
 | 
| 
 8629  | 
場所: | 
撮影日:2017年1月10日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 131.0 mm  / F27.0 S1/250 ISO500 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1728 | 
 | 
 
 
 | 
 
満開の菜の花が咲く吾妻山、そこから望む富士山も 素晴らしいものです。
  如何でしょう。
  | 
 
 
 | 
 
| 菜の花は春を思わせる代表的な花です。2点送られていますが私にはドライフラワー的に見えるのですがこの様な場合富士にピント、手前はフワッとした感じで。 | 
 
 
  | 
| 冬富士 | 
投稿者:かずパパ | 
2017年1月10日11時49分 | 
 
 
 | 
| 
 8630  | 
場所:中央道 初狩パーキングにて | 
撮影日:2016年12月11日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 250.0 mm  / F5.6 S1/1000 ISO100 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1295 | 
 | 
 
 
 | 
 
甲府方面へドライブ中、見事な富士の雄姿に惹かれ 初狩パーキングで捉えてみました。
  如何でしょう。 | 
 
 
 | 
 
| 大変きれいな富士山に出会いましたね。白を白く黒を黒くは写真の基本ですが下部の露出を切り詰めると画面がギュッと締まった筈です。また少し窮屈に感じます。 | 
 
 
  | 
| 無題富士山と山中湖の白鳥 | 
投稿者:匿名あけ | 
2017年1月4日12時50分 | 
 
 
 | 
| 
 8626  | 
場所: | 
撮影日:2017年1月4日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII /  14.0 mm  / F9.0 S1/500 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1532 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 休み最終日に大好きな山中湖へ、白鳥と富士山を撮影に来ました。 | 
 
 
 | 
 
| 少し淋しい気がしますが悩みながらあえて縦構図にする事で眼前の白鳥と富士山を緊張感のある画面にしたのでしょう。白鳥の方向性も常に頭に置いて撮影をしてください。 | 
 
 
  | 
| 一富士二鷹 | 
投稿者:匿名hiro | 
2017年1月3日09時24分 | 
 
 
 | 
| 
 8625  | 
場所:朝霧高原 | 
撮影日:2013年1月13日10:19 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
PENTAX-PENTAX-K-5-II-s /  68.0 mm  / F7.1 S1/800 ISO200 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:2513 | 
 | 
 
 
 | 
 
 | 
 
 
 | 
 
| 「ヨシッ」と撮った瞬間叫んだと思います。少し残念なのは頭が下がった事、しかし見事な一瞬を写し止めました。今年は酉年大きく羽ばたいていきましょう。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8620  | 
場所:西伊豆スカイライン達磨山 | 
撮影日:2016年12月28日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 雲入れて左側稜線カーブ好きで入れましたが如何でしょうか | 
 
 
 | 
 
明けまして おめでとう御座います 今年も撮影に専念してください(2017/01/03記) *富士山は稜線の悠揚さが特徴で長いが故に写真にするには難しさがあるので前景となる被写体を考えるべきです。この場合ズバリ真ん中でカット右側だけでの構成で良いと思います。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8606  | 
場所:狩野川流域 | 
撮影日:2016年12月16日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
| 出勤途中気になる場所へGO−余分なものを排除で何とか傘雲 | 
 
 
 | 
 
| 何が何でも写真を撮らなくてはの結果場所が悪いため写真にならない。この場所の良い悪いは別にして一言下部を暗く潰す事で内容が仕舞ったはずです。 | 
 
 
  | 
 | 
| 
 8605  | 
場所:葛城山 | 
撮影日:2016年12月16日 | 
秀秀秀 | 
 
| 
 | 
 
雲一つない夜半〜時間の経過と共に1時間ほどで見事な傘雲への変化を見れました感動 寒波襲来でとても寒い朝でした〜〜又暇が出来たら雪の五湖巡りしたいなー | 
 
 
 | 
 
| 写真の奥深さを感じさせ大変格調のある情景をかもし出している。上部の空きで作品も大きく変わるので慎重に。 | 
 
 
  | 
| 夜明け | 
投稿者:写楽 | 
2016年12月19日05時40分 | 
 
 
 | 
| 
 8604  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2016年12月18日 | 
秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / AF 24.0 mm 0.03m / F13.0 S1/1500 ISO125 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1605 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 快晴の冬晴れの中多くの人たちがその瞬間をとらえていた。 | 
 
 
 | 
 
定番な狙い方なのでポイントがハッキリしない限りシャッターを押しても写真にならない。露出を切り詰めるなりの工夫で一味も二味も写真が変わってきます。個性第一です。
  | 
 
 
  | 
| 湖畔の夜明け | 
投稿者:写楽 | 
2016年12月19日05時35分 | 
 
 
 | 
| 
 8603  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2016年12月18日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / AF 24.0 mm 0.03m / F13.0 S1/1500 ISO125 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1915 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 雲一つない快晴の朝、冬の凛とした空気が自身の心を張りつめさせてくれた。 | 
 
 
 | 
 
天と地・左右がギュッと圧縮された感じです。この場合はもう少し広角レンズ系でパース感を出し広がりを感じさせる事で神秘的な写真になったでしょう。
  | 
 
 
  | 
| 星降る湖畔 | 
投稿者:写楽 | 
2016年12月19日05時30分 | 
 
 
 | 
| 
 8602  | 
場所:精進湖 | 
撮影日:2016年12月18日 | 
秀秀 | 
 
| 
 富士山画像作品  | 
    | 
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 /  24.0 mm  / F8.0 S25 ISO800 | 
 ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付  | 
 
| 
表示回数:1606 | 
 | 
 
 
 | 
 
| 月明かりに照らされ星もきれいに確認できたので、100枚ほどを比較明合成で。 | 
 
 
 | 
 
| シャープさに欠けているのでどこかに星のイメージをハッキリさせる部分が欲しい。むしろ天空部だけを主体に構成したほうが良かった。 | 
 
 
  | 
| 冬眠するボート | 
投稿者:富士 はな | 
2016年12月10日23時13分 | 
 
 
 | 
| 
 8600  | 
場所: | 
撮影日:2016年11月7日 | 
秀 | 
 
| 
 | 
 
夏に活躍したボートは、陸揚げされ長い冬眠生活にと入る。 お疲れさまでした。雪の衣を着た頃、是非撮影に来たいです。
 
  | 
 
 
 | 
 
| ボートの位置・富士と自身のポジションに難があり被写体を活かしきれなかった。寄りと引き・ローとハイアングルを上手く使いましょう。 | 
 
 
 |