 |
木々の彩 |
投稿者:バニラ |
2014年11月23日18時43分 |
|
7742 |
場所:河口湖付近 |
撮影日:2014年11月14日 |
秀 |
|
もみじの紅葉に負けじと存在感を示す落葉寸前の桜葉をコラボさせて 見ました。
|
|
こちらもピントが甘くスッキリしていない。いつも言っている事ですが写真は光が全てです。光を見極めて再トライです。 |
 |
ハートのもみじ |
投稿者:みっちー |
2014年11月23日09時35分 |
|
7740 |
場所:河口湖付近 |
撮影日:2014年11月13日08:06 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III / Canon EF 24-105mm f/4L IS 60.0 mm / F22.0 S1/8 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:878 |
|
|
ハートの形をしたもみじの中に富士山をいれました |
|
眼の付け所は良いのだが無駄が多く主題を強調できていないのが残念です。 |
 |
夜明け |
投稿者:みっちー |
2014年11月23日09時26分 |
|
7739 |
場所:新道峠 |
撮影日:2014年11月13日05:21 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-III / Canon EF 24-105mm f/4L IS 35.0 mm / F5.6 S192.9 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1070 |
|
|
凍えるような寒さの中の撮影でした |
|
全体が模糊とした空気の中にあるが良く見るとブレ?のようだが、、平凡な作品になってしまった。 |
 |
|
7737 |
場所:葛城山 |
撮影日:2014年11月22日 |
秀 |
|
田舎に引っ越して以前の様に葛城山に登ることが出来なくなっていましたが雪を纏った富士山の雄姿を見てヤッパリ行っちゃいました
冷え込んだ朝・山間から朝靄が立っていました |
|
露出が上下バラバラになっています。下部を黒く締めてコントラストを強調したい。 |
 |
|
7736 |
場所:ダイヤランド |
撮影日:2014年11月22日 |
秀 |
|
お久しぶりです・4日程前の雨がこの時期では珍しく大雪になったようで 久しぶりに裾野迄白くなった富士山の冠雪写真を撮れました |
|
風景の広がり感を強調したいときは思い切って空を広く配して見る。この場合は富士山を隅に置きすぎ上部が淋しいのと前景が雑になった事です。 |
 |
|
7732 |
場所:富士川SA |
撮影日:2014年11月22日 |
秀 |
|
早朝の富士川は紺碧色です |
|
ズバリ上1/2はカットです。下部だけで充分写真的です。良い被写体なのにフレーミングの甘さが出ています。 |
 |
|
7731 |
場所:富士川SA |
撮影日:2014年11月22日 |
秀 |
|
やはり富士には雪が似合います |
|
カメラディスタスがこの場所以外に無かったのでしょうか?せっかくの富士山が台無しですと言うのは前景が「うるさい」のです。どのような写真でも主題を盛り上げる物は写し、マイナス点になる物は整理する事です。 |
 |
晩秋の富士 |
投稿者:写楽 |
2014年11月21日21時08分 |
|
7730 |
場所:甘利山 |
撮影日:2014.年11月19日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / G VR 80.0 mm 10.59m / F9.0 S1/100 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:921 |
|
|
ダケカンバの木と富士のアップだけで画面構成してみました。
|
|
3枚とも同時季のものでしょうか?まず言える事はシチュエーションが悪い事。この構図を最大限に生かす為にはこのポイントでの一番良い時間帯を知る事です。少し自信の無さが写真に表れているようです。 |
 |
雲の隙間から |
投稿者:写楽 |
2014年11月21日09時18分 |
|
7725 |
場所: |
撮影日:2014年11月20日 |
秀 |
|
当日の甲府市の天候曇り、甘利山で夜を明かし展望所へ上がってみると厚い雲が赤く焼け少々ドラマチックな感じではあるものの、肝心の富士山にもくもがかかってしまいシルエットがはっきりとしない。こういうのって作品としては没なんでしょうね。 |
|
基本はあるものの決まり事や答えも無いのが写真です。こうした方が良いというのはアドバイスです。この写真を信頼する自身のファンに見せ全員が無言で見ているようでしたら少し考えた方が良いかもしれないですね。もっと自信を持ってシャッターを切る事です。 |
 |
キラメキの中で |
投稿者:写楽 |
2014年11月21日09時07分 |
|
7724 |
場所: |
撮影日:2014年11月19日 |
秀 |
|
甘利山からの夕刻からの夜景富士ですが今宵は新月、満月であれば富士に光があたったのではないかと思いました。 |
|
撮影条件では理想どおりの状況にならないことはよくあります。いつも最善を尽くす気持ちは忘れないで。 |
 |
河口湖秋景 |
投稿者:isoppu1 |
2014年11月20日22時19分 |
|
7723 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014年11月16日 |
秀 |
|
よろしくお願いします。 |
|
スッキリしない富士山、ピントの曖昧さがあり奥行き感が表現されず又右上コーナーの枝がきつい。欲張らずにいいとこ撮りをしましょう。 |
 |
山中湖アートイルミネーション! |
投稿者:ヒデキ |
2014年11月23日19時28分 |
|
7746 |
場所:山中湖 花の都公園 |
撮影日:2014年11月22日 |
|
|
山中湖アートイルミネーションスが今日から始まりました、天候も良く富士が綺麗に見えています。点灯と同時に花火も打ち上げられたました。 |
|
|
 |
面白雲と富士 |
投稿者:ヒデキ |
2014年11月23日19時16分 |
|
7745 |
場所:山中湖きらら湖畔 |
撮影日:2014年11月22日 |
|
|
山中湖きらら湖畔今日は朝から吊るす雲と笠雲が綺麗に見えていました。(カメラマン多くいます。)9時30分頃
|
|
|
 |
満天の星空富士 |
投稿者:エリナのじい |
2014年11月23日10時55分 |
|
7741 |
場所:田貫湖付近 |
撮影日:2014年10月24日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D750 24-85mm 24mm使用 30sec F11 |
|
表示回数:776 |
|
|
休暇村での深夜3時前後の富士です。ファインダーでは何も見えないため条件設定には時間がかかりました。 |
|
|
 |
紅葉c |
投稿者:ak |
2014年11月22日20時08分 |
|
7735 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014年11月4日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 18-55mm F5.6 S 1/125 ISO100 +0.3補正 |
|
表示回数:1280 |
|
|
落日前の紅葉。 |
|
|
 |
紅葉b |
投稿者:ak |
2014年11月22日19時58分 |
|
7734 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014年11月4日 |
|
富士山画像記録 |
|
nikon 18-55mm F9 S 1/320 ISO100 +0.3補正 |
|
表示回数:1135 |
|
|
桜葉の紅葉、春は桜花、秋も存在感示す。 |
|
|
 |
紅葉a |
投稿者:ak |
2014年11月22日19時45分 |
|
7733 |
場所:河口湖 |
撮影日:2014年11月4日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 18-55mm F10 S 1/400 ISO100 -0.3補正 |
|
表示回数:1191 |
|
|
富士山かすみ寸景 |
|
|
 |
静寂 |
投稿者:匿名isi |
2014年11月17日19時51分 |
|
7718 |
場所:精進湖 |
撮影日:2011年11月4日 |
秀秀 |
|
以前に撮影した先生お膝元の1枚ですこのポイントは中央に配置か 良い雲に恵まれないと難しいです。古いですが宜しくお願い致します
|
|
最小限無駄を省いた構図で全体の風景が想像できます。平凡で物足りない感じですが全部を見せなかった事が良かった。何より他の人と違う視点を持つことです。
|
|