 |
樹氷まつり! |
投稿者:ヒデキ |
2014年1月27日19時41分 |
|
7344 |
場所:西湖 野鳥の森公園 |
撮影日:2014年1月27日 |
|
|
西湖 野鳥の森公園で行われています。樹氷まつり会場、氷の芸術が沢山有ります雪が無いのが残念。 |
|
|
 |
厳冬の朝 |
投稿者:中村 |
2014年1月27日12時33分 |
|
7343 |
場所:山中湖 平野 |
撮影日:2014年1月13日 |
秀 |
|
厳冬の山中湖、素晴らしい夜明けでした。 |
|
雪をたっぷりとまとった富士山を安定した構成で撮っていて朝の厳しさが感じられます。 |
 |
山肌の美 |
投稿者:暇人&& |
2014年1月27日10時12分 |
|
7341 |
場所:河口湖ホテルサンルート付近 |
撮影日:2011年2月20日 |
秀 |
|
朝日を受け山肌の明暗のを美しく見せている様子をアップで写し表現してみました。ご指導を宜しくお願い致します。 |
|
この切り詰め方も曖昧になっています。タイトルの「山肌の美しい ウ〜ムと考えてしまいました。 |
 |
陽光を受け浮かぶ山容 |
投稿者:暇人&& |
2014年1月27日10時01分 |
|
7340 |
場所:河口湖ホテルサンルート付近 |
撮影日:2011年2月20日 |
秀 |
|
河口湖越し陽光を山肌に受け柔らかくそして優しく姿を表した富士の姿を写してみました。ご指導をお願いいたします。 |
|
綺麗な景色をただ写しても作品にはなりません。カメラポジションの工夫・四辺の中のバランスなどをかんがえてシャッターを切る事です。
|
 |
冬晴れキラリ |
投稿者:tama |
2014年1月26日07時22分 |
|
7339 |
場所:水ケ塚 |
撮影日:2014年1月頃 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON D800 92mm F18 |
|
表示回数:1445 |
|
|
よく晴れてはいたものの、空気は冷たく、きれいな冬晴れでした。青空と白い雪のコントラストに加え、冬の冷たい空気感もイメージして撮影しました。 |
|
|
 |
|
7338 |
場所:長池山 |
撮影日:2010年1月1日08:49 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX Corporation-PENTAX-K10D / Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro 100.0 mm / F10.0 S1/160 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1017 |
|
|
|
|
平凡だが発色も良くクリアで良い感じです。上部の切り取りが少し窮屈になっています。 |
 |
新雪 |
投稿者:ジュン |
2014年1月22日19時20分 |
|
7337 |
場所:平野 |
撮影日:2014年1月22日 |
|
|
平野の畑も雪の中 |
|
|
 |
紅富士 |
投稿者:ジュン |
2014年1月22日19時16分 |
|
7336 |
場所:山中湖 |
撮影日:2014年1月22日 |
|
|
湖面も氷が張っています。23日ワカサギ釣りが始まります。 |
|
|
 |
清々富士 |
投稿者:ロビン |
2014年1月22日18時57分 |
|
7335 |
場所:白滝林道より |
撮影日:2012年11月頃 |
秀秀秀 |
|
以前撮った写真ですがよろしくお願いします。 |
|
木の配置が絶妙でシルエットにした事でトンネル構図的写真になり形の面白さが出ています。上部が少し重い感じですが観る側の想像力をたくましくしてくれる仕上がりです。 |
 |
黄金色の向こうには |
投稿者:Akira |
2014年1月21日20時36分 |
|
7334 |
場所:河口湖 |
撮影日:2013年12月15日07:19 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 28.0 mm / F10.0 S1/125 ISO250 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1621 |
|
|
ピリっとした朝冷えのこの時期、太陽が顔を出すとホッとします。 そんな空気感を伝えたくて撮った一枚ですが、どの様に伝わったでしょうか?
|
|
光線状態も良く立体感が付き本来主役である右のアシが適度でよいアクセントになっています。朝の冷えた大気もこの場面にピッタリです。 |
 |
紅 |
投稿者:Akira |
2014年1月21日20時24分 |
|
7333 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2013年10月31日06:04 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 200.0 mm / F16.0 S1/6 ISO160 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1824 |
|
|
新年初めての投稿です。 今年も宜しくお願い致します。
刻一刻と変わりゆく朝の光景。 私にはこの瞬間が一番輝いて見えました。
|
|
一言 いいね。私もこのチャンスに冷静にシャッターが切れただろうか?美れいだ。 |
 |
冬富士 |
投稿者:かずパパ |
2014年1月21日20時22分 |
|
7332 |
場所:富士吉田 |
撮影日:2012年11月20日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-Kiss-X2 / Canon EF-S 55-250mm f/4-5.6 IS 146.0 mm / F5.0 S1/3200 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:854 |
|
|
空気の澄んだこの日、富士山も綺麗に見えました。 宜しくお願いします。
|
|
前景の木立が単なる風景ではなく富士を取り巻く雄大さを現し作画上でもアクセントになっています。 |
 |
|
7331 |
場所:パノラマ台 |
撮影日:2010年1月1日13:30 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX Corporation-PENTAX-K10D / Tamron AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro 18.1 mm / F16.0 S1/30 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:889 |
|
|
古い画像で ごめんなさい…m(_ _)m 全体的に見て欲張り過ぎでしようかご指導よろしくお願い致します
|
|
絶景ポイントとしてはここに勝る所はないでしょう。ここに立つと多くを入れがちで散漫になりやすい。右側の雲が富士山を左に追いやり全体のバランスを崩しています。 |
 |
離れ笠に彩雲 |
投稿者:ヒデキ |
2014年1月21日16時36分 |
|
7330 |
場所:山中湖 平野湖畔 |
撮影日:2014年1月20日 |
|
|
山中湖平野湖畔今日は富士に朝から離れ笠雲、午後面白雲に夕陽で彩雲チョト薄いですが!成りました。(鮮やかさ補正有り、15時50分ごろ) |
|
|
 |
岩礁 |
投稿者:こころ |
2014年1月21日00時26分 |
|
7329 |
場所:真名瀬海岸 |
撮影日:2014年1月19日 |
秀 |
|
前景に、岩礁を低い位置から捉えました。 |
|
手前のシルエットの岩礁にはまるで別世界のような違和感があり、岩の多さ、配列、海など中途半端なので写真の外に広がっていく大きさが失われています。2つ以上のものが有る時には自分の立ち位置を変えてみる事です。 |
 |
花を脇役に |
投稿者:こころ |
2014年1月21日00時10分 |
|
7328 |
場所:秋谷立石海岸 |
撮影日:2013年12月30日 |
秀秀 |
|
ここでは構図が決まってしまうので、脇役に赤い花を入れました。 |
|
ここでは被写体となる岩と木との距離がある為平凡な写真になりやすい。防波堤が画面上では違和感が有り上下を分断して写真が弱くなった。又どれも写角の広さを安易に使っている傾向が見られる。 |
 |
富士山と新幹線 |
投稿者:こころ |
2014年1月21日00時01分 |
|
7327 |
場所:大井川鉄橋 |
撮影日:2013年11月29日 |
秀 |
|
富士山を脇役に、走り抜ける新幹線を連写しました。 |
|
いまや良く見られる光景ですがどっしりと構える富士を上下から覆ってしまった印象。画面から省く不要な要素が沢山有ります。 |
 |
波紋の向こうに・・・ |
投稿者:写楽 |
2014年1月20日14時41分 |
|
7326 |
場所:稲村が崎 |
撮影日:2014年1月19日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 38.0 mm 9.44m / F11.0 S1/160 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1228 |
|
|
砂浜に打ち寄せる波紋を強調してみました。 |
|
縦位置を選んだ事、画面配置の仕方、全てが的確でした。波と黒く落とした浜とを対比させた奥行きのある仕上げです。 |
 |
たそがれ時 |
投稿者:写楽 |
2014年1月19日22時52分 |
|
7325 |
場所: |
撮影日:2014年1月19日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 62.0 mm 10.59m / F11.0 S1/640 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:893 |
|
|
定番的なシチュエーションであるがゆえにいかに自分目線で構図を切り取るか 悩みます。 |
|
その瞬間を待ち計算された一こまだと思います。撮影ポジションや光の具合も上手く生かしていますが、コーナーに人を配していますがここは余裕をとりましょう。 |
|