 |
水ヶ塚 初冠雪 |
投稿者:御厨 聖 |
2013年10月22日19時33分 |
|
7162 |
場所:水ヶ塚 |
撮影日:2013年10月19日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D 24-70m/m ISO200 f20.0 1/60 |
|
表示回数:835 |
|
|
西臼塚から水ヶ塚に移動、パーキング立ち入り禁止区域もあり売店付近から撮影しました。 |
|
|
 |
初冠雪 |
投稿者:御厨 聖 |
2013年10月22日19時13分 |
|
7161 |
場所:西臼塚 |
撮影日:2013年10月19日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D700 24-70m/m iso200 f20.0 1/30 |
|
表示回数:772 |
|
|
早朝撮影地、富士宮市に向かう途中(06:30)村山浅間神社付近から初冠雪を確認していたので帰り道、R180経由で御殿場に帰る際に撮影しました。
甲府地方気象台は19日8時40分職員さんが初冠雪を確認したそうです。甲府地方気象台は19日、富士山が初冠雪したと発表し平年より19日遅く、昨年より37日遅かった初冠雪でした。 |
|
|
 |
初冠雪 |
投稿者:ロビン |
2013年10月20日18時56分 |
|
7158 |
場所:豊茂 |
撮影日:2013年10月19日 |
|
|
初冠雪の富士山を見つけた時は毎年感動します!
|
|
今年は遅い冠雪だったが、10/22現在は雨で流されてしまいました。いよいよ撮影には良い季節!いいバイブスでシャッターを切ろう。 |
 |
秋空に輝く |
投稿者:島爺 |
2013年10月20日17時11分 |
|
7157 |
場所:丸山林道 |
撮影日:2013年10月13日 |
秀 |
|
先生宜しくお願いします。 |
|
バックを潰しススキを浮びあがらせる構図だがポイントを絞られず平凡。富士山は上部に太陽は全体を入れずに左コーナーで輝く事でもっと雄大さが強調されます。この場合は縦構図にしたい |
 |
富士初冠雪 |
投稿者:ヒデキ |
2013年10月19日14時15分 |
|
7156 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2013年10月19日 |
|
|
富士初冠雪!山中湖平野湖畔薄雲に隠れる富士、紅葉も徐々に進み綺麗に見え始めました。(昨年より一ヶ月以上遅い冠雪です。) |
|
|
 |
246号線からの富士山 |
投稿者:鹿児島のイチロー |
2013年10月16日23時25分 |
|
7155 |
場所: |
撮影日: |
|
富士山画像記録 |
|
Canon-MP490-series |
|
表示回数:1110 |
|
|
過去の投稿写真を眺めてみましたが、この位置からの富士山は無いようなので投稿しました。箱根に仕事で行っての帰りに富士五湖へ抜けようと走っていたのですが、富士五湖へ着いてカメラを構えたら雲が湧いて邪魔をするということが再三再四だったので、“今のうちに”と、一点の雲のかけらのない完全快晴の富士山と愛車ソアラのツーショットを得たわけです。 |
|
|
 |
夜明けの盆地と富士山 |
投稿者:匿名TAKE |
2013年10月16日21時50分 |
|
7154 |
場所:甘利山頂上付近 |
撮影日:2013年10月12日 |
|
富士山画像記録 |
|
EOS5D mkU 20mmF11/30秒 iso100 -0.7 am5.08 |
|
表示回数:1242 |
|
|
夜中の登頂でよい場所が決まらず撮影次回に期待します。 |
|
|
 |
甲府盆地の夜明け |
投稿者:素人 |
2013年10月14日15時44分 |
|
7152 |
場所:韮崎市甘利山 |
撮影日:2013年10月13日 |
|
富士山画像記録 |
|
EOS50D F11 バルブ40秒 ISO400 am5:00 |
|
表示回数:967 |
|
|
晴天の休日で想像以上のカメラマンが集まり場所とりにひと苦労。 日の出近くなっても空は染まりません。定番の一枚です。 |
|
|
 |
ススキ輝くダイヤ! |
投稿者:ヒデキ |
2013年10月14日13時28分 |
|
7151 |
場所:梨が原演習場内 |
撮影日:2013年10月13日 |
|
|
山中湖 ダイヤモンド富士が始まりました、梨が原よりススキの輝きが綺麗なダイヤ富士です。16時頃 |
|
|
 |
笠雲パール富士 |
投稿者:ヒデキ |
2013年10月12日11時26分 |
|
7150 |
場所:山中湖長池付近 |
撮影日:2013年10月11日 |
|
|
山中湖 マウントH下道路、半月パール富士撮影予定、富士山頂雲で撮影は駄目かも、月が沈む頃山頂付近で笠雲!月明りに映えて綺麗に見えました。(21時10分頃) |
|
|
 |
雲白く 波白く |
投稿者:Akira |
2013年10月9日06時18分 |
|
7149 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2011年7月10日07:03 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 40.0 mm / F11.0 S1/100 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1284 |
|
|
7月のこの日、とてもおだやかな朝でした。 |
|
絵になる被写体を探す前向きな努力は良いのですが説明的です。ダイナミックさを表現する為に富士山はなるべく小さく撮る事。大きく捉えてしまうと景色の迫力が半減してしまいます。 |
 |
夕暮れに映える |
投稿者:写楽 |
2013年10月4日00時45分 |
|
7146 |
場所: |
撮影日:1912年11月15日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G VR 34.0 mm 10.59m / F9.0 S1.3 ISO500 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1199 |
|
|
河口湖もみじ祭りライトアップでのカットです。 富士の頂とライトに照らされたもみじが印象的でした。 |
|
画面に何人の人間が写り込んでいるのか違和感が有り過ぎ目が点になりました。写真も平面的になっています。立体的に見せるにはレンズによるパースペクティブ描写とライティングによる陰影の濃淡です。 |
 |
燃ゆる秋 |
投稿者:写楽 |
2013年10月4日00時32分 |
|
7145 |
場所: |
撮影日:1910年11月13日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D80 / G 62.0 mm 3.98m / F6.3 S1/60 ISO250 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1085 |
|
|
野鳥の森公園でのカットです。 あまりにも素直すぎた構図でしょうか。
|
|
明部と暗部の比率が同等になり画面が沈んでしまい富士山も窮屈な印象を受けます。 |
 |
至福のひととき |
投稿者:写楽 |
2013年10月4日00時25分 |
|
7144 |
場所: |
撮影日:1910年11月10日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D80 / G 58.0 mm 3.98m / F6.3 S1/200 ISO320 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1175 |
|
|
富士山をバックにして釣りを楽しむひととき。
静かに時間が経過していくような感じに駆られた。 |
|
美しく捉えているが湖をもっと多く配し釣り人に動きを付けると方向性が出たでしょう。 |
 |
初秋 変わらぬ風景 |
投稿者:Akira |
2013年10月3日21時03分 |
|
7143 |
場所:河口湖 大石公園 |
撮影日:2013年9月17日06:53 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 90.0 mm / F7.1 S1/125 ISO640 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:974 |
|
|
いつも適切なアドバイス有難うございます。 誰もが見るであろう風景、撮影位置を変えて一つの風景として撮ってみました。 だいぶ涼しくなった湖畔ですが、これからは紅葉が楽しみですネ。 先生も風邪などひかぬ様、ご自愛下さいませ。 |
|
冨士山と時計台の三角の対比のバランスもよくシャドー部になった時計台の一部が画面を引き締めている。又時計が有る事で物語を演出している。 |
|