富士五湖TV

富士山写真集
〜富士五湖.TV投稿画像コーナー

富士まぶし
富士河口湖の名物料理 「富士まぶし」始動

by Fujigoko.TV

ホーム/ライブカメラ /投稿画像コーナー

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

 
時期検索
<<2025年>>8月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
投稿画像全て

掲示板&投稿集

富士五湖いろいろ掲示板
イベント掲示板
地元掲示板
口コミ掲示板

富士五湖特派員報告
富士五湖TV報告
特派員外も五湖便り
投稿画像コーナー
富士山ベストショット
ライブカメラ画像集
ライブカメラ殿堂
FujigokoTVでつぶやく

富士山ライブカメラ

山中湖高台180度
山中湖平野(望遠)
山中湖長池
忍野富士山
忍野八海 (一眼カメラ)
忍野高台
富士山五合目(望遠)
富士吉田中曽根(望遠)
河口湖母の白滝
河口湖富士山遥拝所
河口湖船津
河口湖逆さ富士
河口湖北岸(望遠)
河口湖大石湖畔
河口湖大石高台
河口湖勝山
鳴沢村公園(望遠)
精進湖子抱き
本栖湖千円札
富士ドクタービレッジ
富士ヶ嶺ゴルフ場
朝霧高原
大原学園富士宮(望遠)
富士宮市柚野
富士市茶畑(望遠)
河口湖畔
河口湖畔道の駅
富士五湖.TV YouTube


 
富士山周辺風景写真| 富士山と富士五湖の壁紙集

プロ写真家栗林秀旭の
投稿写真講座はこちらから

★プロの写真家に作品を評価してもらいたい人はこちらから→

投稿画像全て
富士山関連画像のみ | 富士山作品画像 | 富士山記録画像 | 全国ホニャララ富士 | 富士山周辺風景 | 富士山周辺一般
ライブカメラで記念撮影 | ライブカメラ殿堂 | 投稿風景一般 | 空撮 | 360パノラマ | その他投稿画像

一覧表示 画像クリックで大きな画像が出ます 詳細表示

←Prev

Top

Next→

文化一般
おわら風の盆 投稿者:きのかつ 2013年8月11日15時23分

7062

場所:富山県富山市八尾町付近 撮影日:2007年9月1日

文化一般

 

SONY CYBERSHOT  9.3mm

表示回数:1910
まもなく「おわら風の盆」がやってきます。初秋の風が吹く210日の9月1日
から3日間八尾町の11の町の人々がそれぞれの町を踊りながら町流しをします。未婚の男女がそれぞれ男踊り、女踊りを民謡「越中おわら節」に合わせて、胡弓、三味線、尺八、太鼓の伴奏で踊ります。四国の阿波踊りとは全く対照的な踊りで、聞こえるのは唄と伴奏のみです。
日本の道百選に選ばれた諏訪町の通りで、夜間街灯に照らされて踊る男女の姿は優雅で幽玄な趣があります。最近ではNHKが番組で紹介したり、歌謡曲の「風の盆恋歌」などの影響で3日間で20万人が訪れると言うことです。
富士山画像記録
夏の新道峠 投稿者:ヒデキ 2013年8月10日19時59分

7061

場所:新道峠 撮影日:2013年8月10日

富士山画像記録

 

SONY A65v F8 120秒

表示回数:785
夏の霞富士新道峠、登山道の明かりが輝いて見えます、目下の河口湖霞んで見えます、夜明けと同時に雲海に成りました。(カメラマン3人だけです。4時頃)
富士山画像記録
朝靄晴れて 投稿者:素人 2013年8月8日20時31分

7060

場所:忍野村内野 撮影日:2013年8月8日

富士山画像記録

 

CanonD50 f13 1/100 -2/3補正 am5:30頃

表示回数:949
内野の田園は一面、靄がかかっている。
陽があたり、靄が晴れ富士が薄紅色に染まる瞬間に、月見草を手前に配し作画する。
富士山画像記録
山の灯り 投稿者:素人 2013年8月8日20時21分

7059

場所:山中湖長池 撮影日:2013年8月8日

富士山画像記録

 

CanonD50 f11 露光15分  ISO400 am3:40頃   

表示回数:856
湖岸の明かりと山の光の筋を狙うも、平日の為か登山者の灯りが少なく、又湖上に靄がかかり不十分だった。
富士山画像記録
花盛り 投稿者:ヒデキ 2013年8月7日20時10分

7058

場所:山中湖 花の都公園 撮影日:2013年8月7日

富士山画像記録

 

SONY A65v F20オート

表示回数:717
山中湖花の都公園、久し振に富士が綺麗に見えました。百日草(満開)ヒマワリ(一部見ごろ)が富士と青空とコラボ、カメラマン多く居ます。9時50分頃。
富士山画像作品
輝き 投稿者:写楽 2013年8月7日18時38分

7057

場所: 撮影日:2010年2月16日

富士山画像作品

 

NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / G 32.0 mm 3.98m / F18.0 S1/2500 ISO200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1008
山中湖からのダイヤモンド富士ですが、この少し前までは雲隠れしてちょうどダイヤになりかけるころに雲が取れはじめました。
雲が多いので輝きとしては少し弱いようです。タイミング的にも富士山頂に太陽がかかってからの方が良かったね
富士山画像作品
嵐の前の一筋の影 投稿者:Akira 2013年8月6日04時57分

7056

場所:小田原市 田島 撮影日:2012年8月16日18:36 秀秀

富士山画像作品

 

PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 28.0 mm / F13.0 S1/15 ISO200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1174
台風接近中の夕方、夕焼けに誘われて出かけたらこんな風景に出会えました。
年に何度もない黄金色の空、皆様にもお見せしたくUPしました。
ところでこの一筋の影、何の影なのでしょうネ。
飛行機雲でしょうね!。状況がとても良いので記録的にではなく作品として仕上げたいですね。
富士山画像記録
比較明合成 投稿者:うみぼうづ 2013年8月4日22時17分

7055

場所:富士宮登山口 撮影日:2013年6月8日01:23

富士山画像記録

 

CANON EOS60D 50o F1.8 ISO12800 10sec×120枚

表示回数:1043
10秒露光で連続撮影した120枚をフリーソフト SiriusCompで比較明合成
富士山画像記録
湖上飾る 投稿者:ヒデキ 2013年8月2日16時42分

7054

場所:山中湖平野湖畔 撮影日:2013年8月1日

富士山画像記録

 

SONY A65v F8 バルブ10〜24ミリ

表示回数:671
山中湖花火(報湖祭)平野湖畔、富士五湖のトップを飾り花火が湖面を綺麗に飾りました。(富士見えず残念。)
風景一般
日本のチロル 投稿者:ふじやま 2013年7月31日23時50分

7053

場所:飯田市の下栗の里 撮影日:2013年7月30日

風景一般

 

NEC-N-06D / 2.9 mm / F2.8 S1/111 ISO50

表示回数:1933
この風景画像を見られた皆さんにも是非出掛けて欲しいと思います!!
風景一般
雲上の集落 投稿者:ふじやま 2013年7月31日23時39分

7052

場所:飯田市の下栗の里 撮影日:2013年7月30日

風景一般

 

NEC-N-06D / 2.9 mm / F2.8 S1/22 ISO50

表示回数:2016
集落の人に話しを聞きますと年々空き家が増えているようです。
この風景は残せれば残してほしいと思います?
富士山画像記録
七夕 投稿者:うみぼうづ 2013年7月30日23時02分

7051

場所:富士宮登山口 撮影日:2013年7月7日

富士山画像記録

 

Canon-Canon-EOS-6D / 0.0 mm / FInf S10 ISO12800

表示回数:1017
富士山画像記録
吊るしと笠雲 投稿者:ヒデキ 2013年7月30日19時55分

7050

場所:梨が原演習場内 撮影日:2013年7月28日

富士山画像記録

 

SONY A65v F18補正

表示回数:769
久し振りの青空今朝は夜明け前から吊るし雲が綺麗、富士にも笠雲ヤナギランPで撮影。5時40分頃(この後7時頃には吊るし雲は消えじょ々に富士も雲に隠れました。)
富士山周辺風景
ねえねえ・・・ご飯ちょうだ〜ぃ 投稿者:Akira 2013年7月30日17時05分

7049

場所:西湖 野鳥の森公園 撮影日:2012年10月8日15:41

富士山周辺風景

 

PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 33.0 mm / F22.0 S1/200 ISO2000

表示回数:1537
長年に渡る餌付けのおかげでここのヤマガラ君たち人間を怖がりません。
私も何度も同じ色のジャンパーで訪れるうちに餌の催促に飛んで来る様になりました。
世界文化遺産に住む彼らの行く末をいつまでも見守ってあげたいですネ。
富士山画像作品
祭りの後 静寂 投稿者:Akira 2013年7月29日17時13分

7048

場所:河口湖 大石公園 撮影日:2013年1月27日20:29 秀秀

富士山画像作品

 

PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 24.0 mm / F11.0 S120.9 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1376
冬花火の終了後、花火の煙が明かりに照らされて不思議な光景を作っていました。
この日は風が弱く、近場からの花火撮影を断念。
対岸からの花火見物と洒落込みましたが流石に寒かったです。
打ち上げ終了後から一人また一人と姿を消していく中、一人残った私の前に広がった光景です。
多分この光景は誰も見ていないかも知れません。
美れいな光景ですね。写真は全体を見せてしまうと風景としての一体感が減退してしまうので富士山を真ん中に置いた方がよかった。
富士山画像記録
月明の吊るし雲 投稿者:ヒデキ 2013年7月28日17時59分

7047

場所:梨が原演習場内 撮影日:2013年7月28日

富士山画像記録

 

SONY A65v F8

表示回数:933
梨が原 人文字撮影予定でしたが月と吊るし雲が綺麗な夜明けでした。ヤナギランPも綺麗な吊るしとコラボ撮影、カメラマン多く居ました。4時20分頃
富士山画像作品
薄暮・静寂 投稿者:Akira 2013年7月27日18時57分

7046

場所:河口湖大石公園 撮影日:2013年5月26日18:44

富士山画像作品

 

PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 68.0 mm / F11.0 S1/10 ISO200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:864
5月のこの時期、朝から薄雲に隠れていた富士が夕暮れとともに現れ、誰もいない湖畔で一人静かに撮った写真です。
鳥たちも寝座に帰り、僅かにそよぐ風の音だけが寂しげなBGMとなりました。
構図のまとまり感とアップにした点では評価しますが被写体との撮影距離とシャッターチャンスの感覚を養いたい
富士山画像作品
初夏の夜明け 投稿者:Akira 2013年7月27日00時13分

7045

場所:河口湖大石公園 撮影日:2013年7月8日04:54 秀秀

富士山画像作品

 

PENTAX-PENTAX-K-5 / Tamron XR DiII 18-200mm F3.5-6.3 (A14) 33.0 mm / F29.0 S8 ISO160

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1643
多くの三脚を避け、人の少ない場所からの撮影。
ほんの一瞬、山頂に陽があたった瞬間の撮影です。
ローアングルからの撮影が臨場感を醸し出し花の影もポイントとしていますがもう少しハイアングルで湖を多く配すと広がりのある写真になったでしょう。
富士山画像作品
透き通る朝 投稿者:中村 2013年7月23日23時18分

7044

場所:河口湖桑崎付近 撮影日:2013年3月頃

富士山画像作品

 

canon eos 5D 24-105EF

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1156
鏡のように逆に現れた富士、ビューティーでしたね。
手前の枯れ草を配した為に物足りなさと迫力不足を感じます。因習的ですのでしっかりフレーミングをしたいですね。
富士山画像作品
蘭画 投稿者:ヒデキ 2013年7月21日13時36分

7043

場所:梨が原演習場内 撮影日:2013年7月21日 秀秀

富士山画像作品

 

SONY A65v F18

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:956
ヤナギランと富士、今朝は富士の裾に白い雲が流れ富士が霞んで、蘭と富士が水彩画の様な風景でした、宜しくお願いします。
旬のヤナギランを行儀よく捉えてはいるのですが小さな花だけにもう少し寄らないと伝えきれないのでは、、。上部が空きすぎなので少しずつ狭めていくと花が強調されるカットが見つかります。

富士山・富士五湖に来たときの思い出やご自慢の写真
わが町の富士山(〜富士)や由来したもの
関連した物や作品など公開したいものなんでも

ホーム /ライブカメラ /投稿画像コーナー
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All RightsReserved.