 |
|
6902 |
場所: |
撮影日:2013年3月12日 |
秀 |
|
春霞の富士山がやさしく臨めました |
|
良い写真を撮る才能の一つに運と被写体選びがあると思います。写真は右下暗部で遠近感を付けましたが左下部が目障りです。これを外すと写真がギュッと締まったはずです。 |
 |
頭を雲の〜上に出し〜♪ |
投稿者:フジサン |
2013年3月12日12時15分 |
|
6901 |
場所:清水吉原 |
撮影日:2013年2月26日 |
秀秀 |
|
リベンジを果たした、お茶畑と富士山のコラボ |
|
富士山きれいですね。しかし富士以上に目立ってしまうものが多くて美しい1枚の絵になっていません。このような好条件の日はあまりないので多くを撮った一枚でしょうが写真は引き算です |
 |
夜明け後 |
投稿者:フジサン |
2013年3月12日12時09分 |
|
6900 |
場所:山中湖平野浜 |
撮影日:2013年1月11日 |
|
富士山画像作品 |
|
SONY α55 DT18-250mm |
|
表示回数:786 |
|
|
夜が明けて朝焼けが終わる頃 |
|
|
 |
夜明け前 |
投稿者:フジサン |
2013年3月12日12時03分 |
|
6899 |
場所:山中湖平野浜 |
撮影日:2013年1月11日 |
秀 |
|
スタンバイして夜明けを待つ |
|
山中湖の作品(夜明け後)供に自身の意図が無いようです。それはタイトル・定位置などから伝わるものです。1箇所に執着してそこの様々な瞬間を捉えるのも作品作りの基本です。 |
 |
身延山ダイヤモンド富士 |
投稿者:ヒデキ |
2013年3月12日11時12分 |
|
6898 |
場所:身延山山頂 |
撮影日:2013年3月12日 |
|
|
身延山ダイヤモンド富士、春3月11〜13日の3日間のイベント、カメラマン30人程いました晴天で富士山頂に陽が昇りました。(朝5時からダイヤ撮影ためロープウェイが運行していました。)6時30分頃 |
|
|
 |
|
6897 |
場所:松田山 |
撮影日:2013年3月6日 |
秀 |
|
いつもご指導をいただきありがとうございます 今回は天気が良い日を狙って松田山の河津桜を見に行ってきました。まだ河津桜は2〜4分咲きでしたが、富士山がよく見えました |
|
全体の風景が想像できれば全部を写す必要はありませんが切り取り方が雑でピントの芯が見えません。画面をもっとスッキリしたいです。 |
 |
春霞の朝 |
投稿者:素人 |
2013年3月10日20時42分 |
|
6896 |
場所:富士宮市麓 |
撮影日:2013年3月10日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon f22 1/30 -1補正 WB補正 am6:50頃 |
|
表示回数:862 |
|
|
陽は昇りはじめたがお山も空もすっきりしないふもとっぱらの、暖かすぎる朝でした。今日はこれ一枚で退散。 |
|
|
 |
梅園と雲間の富士 |
投稿者:shorty |
2013年3月10日17時13分 |
|
6895 |
場所:岩本山公園 |
撮影日:2013年3月4日11:25 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D3100 / G VR 50.0 mm 2.82m / F18.0 S1/500 ISO400 |
|
表示回数:796 |
|
|
近くの梅と遠くの富士山のどちらに焦点を合わせてて撮影するか? manual focus で近くに焦点を合わせてみましたが |
|
|
 |
雲間から そっと顔だす 梅園の富士 |
投稿者:shorty |
2013年3月9日10時53分 |
|
6894 |
場所:富士市近くの 岩本山の梅園 |
撮影日:2013年3月頃 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D3100 / G VR 50.0 mm 2.82m / F18.0 S1/500 ISO400 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1045 |
|
|
近くの梅と 遠くの富士山のピントをどちららに合わせるか? Manual Focusで梅に焦点合わせて撮影しました |
|
感動したもの、強調したいものに焦点を合わせるのが基本。あとはイメージに合った絞値を選んでシャッターを切る。右上部の空間は”間”とは考えにくいのでカットして出来ればもっと左側から狙った方が良かった。又梅花も淋しいかな。 |
 |
早春の桜 |
投稿者:ヒデキ |
2013年3月7日17時52分 |
|
6893 |
場所:松田 松田山 |
撮影日:2013年3月7日 |
|
|
松田 松田山桜祭り(河津桜6部咲き)富士山霞で良く見えず残念(中央に霞の富士)菜の花と桜コラボカメラマンと見物客多くいます、暖かい一日でした。 |
|
|
 |
逆さ富士 |
投稿者:写楽 |
2013年3月7日14時50分 |
|
6892 |
場所: |
撮影日:2010年1月9日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D80 / G 40.0 mm 3.98m / F9.0 S1/25 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1412 |
|
|
早朝霧がかかりクリアーな逆さ富士にはならなかったが、頂だけが湖面に浮かび上がった。 |
|
山中湖の富士山は五湖の中で一番高度感がなくベターと寝ているような富士山です。写真はシチュエーションも切り詰めた構図そして色彩も良く高度感がありとても綺麗です。 |
 |
|
6891 |
場所:伊豆の国韮山 |
撮影日:2013年3月6日 |
秀秀 |
|
仕事へ行く途中狩野川堤防に咲く河津桜の花に日が差すのを待って
コンデジですが撮って見ました・ |
|
ストレートな写真です。それだけに訴えてくるものを強く感じます。ただ左上部の枝が目立つので下部を中心にした構成にしてスッキリしたかった。 |
 |
狙いは同じ! |
投稿者:ヒデキ |
2013年3月5日13時51分 |
|
6890 |
場所:山中湖 きらら湖畔 |
撮影日:2013年2月17日 |
|
|
山中湖ダイヤモンド富士、きらら湖畔狙うはダイヤ!カメラマンの多さに驚き一列で湖畔に立つ。16時35分頃 |
|
|
 |
ぷかり富士 |
投稿者:フジサン |
2013年3月4日11時59分 |
|
6889 |
場所:清水吉原 |
撮影日:2013年2月26日 |
秀秀 |
|
雲の上に、ぷかりと浮いた富士山 |
|
画面の左下方の下がった山並みはポイントを絞るためにカットしないと画面が動かない。雲に浮ぶ感じなどよい条件でしたが残念です。切り取り方は十分考えて。 |
 |
逆さ富士 |
投稿者:フジサン |
2013年3月4日11時53分 |
|
6888 |
場所:山中湖 |
撮影日:2013年1月11日 |
秀 |
|
静けさの漂う富士山の湖面に可愛い珍入者 |
|
風景の中にある何気ないものに感じる感性はカメラマンには必要だ。しかし予期せぬものまで入れてしまうと空間に無駄が出来てしまう。逆さ富士としてストレートに撮りたかった。 |
 |
湖畔にて・・・2 |
投稿者:素人 |
2013年3月3日15時12分 |
|
6887 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2013年3月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon50D f22 1/13 -1/3補正 am6:40頃 |
|
表示回数:1037 |
|
|
逆さ富士・・・ 今朝のお山はまったく染まりませんが湖面の富士山は綺麗です。 |
|
|
 |
湖畔にて・・・1 |
投稿者:素人 |
2013年3月3日14時58分 |
|
6886 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:2013年3月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon50D f22 1/8 -1/3補正 am7:00頃 |
|
表示回数:760 |
|
|
氷解・・・ 3月に入り春一番が吹き寒さも緩みだし岸辺の氷も解け始めている。 |
|
|
 |
早朝の湖畔 |
投稿者:ヒデキ |
2013年3月3日11時07分 |
|
6885 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2013年3月3日 |
|
|
山中湖平野湖畔、月(M20)明かりが残る湖畔道路の外灯と車の明かりが湖面を飾る。5時40分頃 |
|
|
 |
|
6883 |
場所:富士川町 |
撮影日:2013年2月16日 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON D5000 18-270mm |
|
表示回数:696 |
|
|
先日の写真評価ありがとうございます。 インパクトのある写真をとのこと、今後も肝に心がけて 撮影していきます。
|
|
|
|