 |
静かな朝焼け |
投稿者:三島のやまさん |
2013年2月19日20時41分 |
|
6861 |
場所:沼津市西浦 |
撮影日:2013年2月17日 |
秀秀 |
|
波静かな沖合にヨットが係留してあり駿河湾越しの朝焼けとなった富士山・南 アルプスを入れてみましたが如何でしょうか |
|
ここぞといった強調できるポイントが絞られていなくて平凡な写真。もっと良くしたい、こうしたいと思ったら自身が動きその被写体が1番輝くポイントを追及する事です。
|
 |
日の出と渡り鳥 |
投稿者:アツシD |
2013年2月18日21時04分 |
|
6860 |
場所: |
撮影日:2013年2月3日 |
|
風景一般 |
|
Digital-Digital-Camera / 7.5 mm / F3.0 S1/174 ISO25 |
|
表示回数:1788 |
|
|
日の出の前を渡り鳥が飛んで行った |
|
|
 |
冬雲みだれて |
投稿者:素人 |
2013年2月18日20時37分 |
|
6859 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2013年2月11日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon f22 1/20 -1/3 am7:40頃 |
|
表示回数:823 |
|
|
西高東低冬型の晴天。 この時期、富士山南東側にはよく発生する積雲が雪の斜面を駆け上がっていく。朝陽に染る山も、逆さ富士も台無しでした。こんな日は早々に退散。 |
|
|
 |
富士の山 |
投稿者:出口 あつし |
2013年2月18日18時06分 |
|
6858 |
場所: |
撮影日:2013年1月22日 |
|
富士山画像作品 |
|
Digital-Digital-Camera / 7.5 mm / F3.0 S1/678 ISO25 |
|
表示回数:963 |
|
|
|
|
|
 |
夜明け前 |
投稿者:写楽 |
2013年2月18日14時17分 |
|
6857 |
場所:乙女峠 |
撮影日:20年1月21日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D90 / 50.0 mm / F10.0 S10 ISO320 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1076 |
|
|
乙女峠から撮りました。
御殿場の夜景が宝石をちりばめたような輝きでした。 |
|
スポット的に陽が富士に当たって際立ちスケール感が強調され夢見る頃の風景です。下部の暗部がもう少し多いと写真がもっとぎゅっと締まったでしょう |
 |
|
6856 |
場所:静岡空港 |
撮影日:2013年2月17日 |
|
|
新しい展望デッキが新設され16日にオープンしました 滑走路に近くて間近で迫力ある離発着が見れます 富士山も正面に眺められお勧めします〜詳細は下記にアップ
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
 |
アイスキャンドルと冬花火 3 |
投稿者:ヒデキ |
2013年2月17日13時42分 |
|
6855 |
場所:山中湖平野 きらら |
撮影日:2013年2月16日 |
|
|
山中湖アイスキャンドル祭最終日、きらら湖畔ダイヤモンド富士とキャンドル祭でカメラマン大変多くいました。キャンドル(低温と風で火が燈ず?)花火時間調整で明るくて綺麗に写らず残念。 |
|
|
 |
夕富士と関宿城 |
投稿者:匿名TAKE |
2013年2月16日20時41分 |
|
6854 |
場所:茨城県堺町利根川堤 |
撮影日:20年2月16日 |
|
富士山画像記録 |
|
canon EOS 50D 200mm f13 0.6/ iso100 |
|
表示回数:1683 |
|
|
寒い西風の中での撮影です。pm17.40 |
|
|
 |
無題お供え餅 |
投稿者:匿名クマ |
2013年2月16日10時30分 |
|
6853 |
場所:荒川堤防、鹿浜橋上流 |
撮影日:2012年12月22日 |
秀秀 |
|
11月から年明けの2月まで荒川堤防では上り、下りのダイヤモンド富士が見られます、近くで撮影するダイヤと違って光条を撮ることは難しいようで太陽がお供え餅のように山頂に載ります、家から自転車で行く事が出来るので何度か挑戦した内の1枚です。 |
|
景色を雄大なものにするポイントは何通りかあります。ダイナミックさを表現するためには富士を小さく撮る事。大きく捉えてしまうと迫力が半減してしまいます。作品は手前全ての被写体をシルエットに出来なかった事が惜しまれます。 |
 |
霊蒼 |
投稿者:Nikon爺 |
2013年2月15日20時59分 |
|
6852 |
場所:大石公園 |
撮影日:2013年2月10日 |
秀秀 |
|
お世話になります。 遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。 あいにく日の出前は雲がかかり富士山は見えませんでしたが、 コーヒーを飲んでましたら、出てきてくれました。 PLの効きが丁度良い時間帯でした。 http://jmax510.blog73.fc2.com/ |
|
手前に落葉樹を配したことでスケール感が出ていてバランスもとれていますが、大伸ばしにすると形の悪さが目立ちます。そんな事も考えて被写体の良いものを選んで撮影する事です。 |
 |
アイスキャンドルと冬花火 2 |
投稿者:ヒデキ |
2013年2月13日15時49分 |
|
6849 |
場所:山中湖 平野湖畔 |
撮影日:2013年2月10日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A65v S5オート 10〜24_ |
|
表示回数:725 |
|
|
山中湖アイスキャンドル祭、2回目平野湖畔カメラマン多く撮影P入れず車の荷台より撮影、チョト変わったキャンドルも飾られていました。(3回目16日、平野きらら似て行われます。) |
|
|
 |
|
6846 |
場所:沼津市西浦 |
撮影日:2013年2月10日 |
秀秀 |
|
駿河湾へ陽の射し込み終わり、湾越しの建物と富士山に斜陽射しの風景を 静かな駿河湾越しに撮影しましたが如何でしょうか |
|
バックの富士山を考えながら捉えていると思います。無駄を省いた描写で作者なりの表現のメリハリがつき、主題を強調できました。 |
 |
朝富士 |
投稿者:TAKE |
2013年2月9日15時12分 |
|
6845 |
場所:三つ峠 |
撮影日:2013年2月9日 |
|
富士山画像記録 |
|
canon EOS 5D mkU 85mm f1.4 /3200 iso50 |
|
表示回数:1002 |
|
|
am6.05小雪舞うなか紅富士を期待して登頂,鈍より雲に隠れ待つこと一時間後の撮影。am7.03 |
|
|
 |
|
6844 |
場所:水ケ塚 |
撮影日:2013年1月27日 |
秀秀 |
|
焼けが迫ってくるのを間近で撮影できました |
|
無駄を省いた構図で強調したい所に標準をあわせ色彩表現もよくリズム感の良い仕上がりです。 |
 |
明神峠道夕暮 |
投稿者:御厨 聖 |
2013年2月9日10時08分 |
|
6843 |
場所:R147 明神峠付近 |
撮影日:2013年2月8日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D700 iso100 f16 |
|
表示回数:816 |
|
|
ダイヤモンド富士の帰りR147の峠下の下り坂付近で撮影。
山中湖の行き帰りに度々車を止めて見る富士山と山麓、眼下に富士スピードウエイから広がる山麓の向こうに富士山から連なる足高山が見える景観です。
|
|
|
 |
張氷の夕景反射と富士山 |
投稿者:千葉 勝也 |
2013年2月8日01時30分 |
|
6841 |
場所: |
撮影日:2013年1月14日 |
秀 |
|
山中湖に張氷の発生を聞いて、富士夕景の反射を狙ってみました。 大気が澄み切っていたためか赤くは焼けてくれませんでした。 |
|
縦位置の画面は撮影者の主張が強調されますが、氷形への関心が強かったにもかかわらず表現できずタイトル通り説明的な写真になってしまいました。 |
 |
|
6838 |
場所:山中湖 |
撮影日:2013年1月31日 |
秀秀秀 |
|
デジタル写真は2年です 以前はコンパクトカメラで記録写真を撮る位でした クラブツーリズムを知ったのは1年前位です 登山家で世界の山を登っています 富士山の撮影(栗林先生)は2回目です 1回目は鷹の撮影でした 富士山に感動して楽しくなりました |
|
自然が織り成す光景とはいえ絵画を見ているようです。特に画面左下部の入れ方が絶大で寒い朝の季節感を醸し出し見事な瞬間をしっかり写し止めました。 |
 |
無題 富士に挑戦2回目 |
投稿者:匿名 つーばー |
2013年2月5日11時14分 |
|
6837 |
場所:富士山 |
撮影日:2013年1月30日 |
秀 |
|
写真撮影(デジタル)を始めて2年位です 実は登山家で世界を回っていました コンパクトカメラで記録写真は撮っています 栗林先生に参加させて頂いたのは2回目です クラブツーリズムを知ったのも1年前位です 今は 写真撮りにはまっています 今度車で行って写ば写ば茶崙に行きたいです 72才のおばさんです(栃木県小山市) |
|
月明かりがあったのに良く撮れました。画面下部にもう少し暗部を配すと写真が締まったでしょう。 |
 |
|
6836 |
場所:静岡市清水区吉原 |
撮影日:2013年2月5日 |
|
|
雨上がりの吉原は、雲海は風がありダメでしたが少し焼けました 今年初めてですが・・・やっぱり吉原は良いです!
写真ブログです〜「富士山大好き〜写真は最高」 http://yumesaki12.exblog.jp/
|
|
|
|