 |
ダイヤモンド富士 |
投稿者:ヒデキ |
2018年10月28日16時34分 |
|
8979 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2018年10月27日 |
|
|
山中湖平野湖畔、ダイヤモンド富士!カメラマン多く居ました。(湖の水位高く湖畔少ないです。) |
|
|
 |
コキア紅葉 |
投稿者:ヒデキ |
2018年10月22日19時07分 |
|
8978 |
場所:河口湖大石公園 |
撮影日:2018年10月21日 |
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 iso200 f18 |
|
表示回数:2349 |
|
|
河口湖大石公園のコキア紅葉、綺麗です。(大変多くのカメラマンと観光客でした。) |
|
|
 |
無題 |
投稿者:匿名 |
2018年10月9日15時02分 |
|
8975 |
場所:河口湖 |
撮影日:2015年11月5日13:34 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7100 / 24.0 mm / F11.0 S1/250 ISO200 |
|
表示回数:1410 |
|
|
|
|
|
 |
本栖湖から |
投稿者:akemi |
2018年10月8日16時09分 |
|
8974 |
場所: |
撮影日:2018年10月7日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D3400 / G VR [7] 29.0 mm 13.34m / F14.0 S1/400 ISO100 |
|
表示回数:2537 |
|
|
台風一過 良い天気になったので、富士五湖方面へ 久々に富士山見えて大満足です! |
|
|
 |
無題 |
投稿者:ふじやま |
2018年9月29日10時39分 |
|
|
|
 |
無題 |
投稿者:ふじやま |
2018年9月22日08時24分 |
|
8971 |
場所: |
撮影日:2018年6月10日 |
|
風景一般 |
|
SHARP-SH-01H / 3.6 mm / F1.9 S1/40 ISO50 |
|
表示回数:1843 |
|
|
|
|
|
 |
無題 |
投稿者:ふじやま |
2018年9月22日08時13分 |
|
8970 |
場所: |
撮影日:2018年8月24日 |
|
風景一般 |
|
SHARP-SH-01H / 3.6 mm / F1.9 S1/60 ISO50 |
|
表示回数:1843 |
|
|
|
|
|
 |
剣ヶ峰からの影富士 |
投稿者:akemi |
2018年8月31日05時14分 |
|
8963 |
場所:剣ヶ峰 |
撮影日:2018年8月29日 |
秀 |
富士山画像作品 |
|
OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / 14.0 mm / F9.0 S1/320 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1830 |
|
|
|
|
富士山を愛してしまったものの宿命でしょうか とうとう剣が峰まで登ってしまった。説明をしようとせずに美しいと感じた部分を強調できるように大胆に切り取ること・画面がモヤッとして平面的になっている。 |
 |
日本一の落日 |
投稿者:原 茂則 |
2018年8月27日23時08分 |
|
8961 |
場所:三浦半島佐島 |
撮影日:2018年8月26日 |
秀秀 |
|
前日は雲がかぶり、2日目にしてようやく、今年もダイアモンドの落日を撮ることができました。 |
|
何と言っても画竜点睛は太陽と湖面の輝きが富士を荘厳なものにしている。このポジションのまま迷わず縦構図で撮ると全体のスケール感が増幅されたでしょう。 |
 |
青い光跡 |
投稿者:原 茂則 |
2018年8月27日23時00分 |
|
8960 |
場所:三浦半島佐島 |
撮影日:2018年8月25日 |
秀 |
|
太陽が沈んだ後、富士山方向から3本の青い光が扇状に広がり、黄色と青のコントラストがなんとも言えず、きれいでした。 |
|
太陽の光芒が雄大さを感じさせて実際に肉眼で見ると感動ものでしょうね。写真にするとかなり邪魔なものが多くにくがんいじょうのこころのたかまりがないのがざんねんです。 |
 |
パールの輝き |
投稿者:写楽 |
2018年8月27日19時49分 |
|
8959 |
場所:山中湖 |
撮影日:2018年8月26日 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 16.0 mm 5.01m / F5.6 S6 ISO160 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:3261 |
|
|
パール富士とつるし雲を組み合わせてみました。 露出の加減が難しかったです。 |
|
露出は何を第一に考えるかで決まってきます。大気の状態が不安定な場合に出る雲が形よく出ました。下部を見せることなくカットすることで上部が安定し輝きが増したでしょう |
 |
早朝の散歩 |
投稿者:写楽 |
2018年8月26日14時08分 |
|
8957 |
場所:山中湖 |
撮影日:2018年8月26日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 19.0 mm 1.68m / F6.3 S1/60 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2507 |
|
|
赤富士と色ついたつるし雲、白鳥の家族であろうか、優雅に横切っていった。 |
|
すべてを見せてしまう欲張った写真からは迫力そしてインパクトが欠けてしまう 。今回3点共に環境説明が多すぎるのでもっと大胆に迫って撮りたい。 |
 |
突然の来客 |
投稿者:写楽 |
2018年8月26日14時04分 |
|
8956 |
場所:山中湖 |
撮影日:2018年8月26日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 16.0 mm 5.01m / F5.6 S13 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2147 |
|
|
パール待ちで待機していとところ、つるし雲の中に月が入り込み、印象的な表情をかもしだしてくれた。 |
|
この写真を見ていると絶対に傑作を撮ってやるという気迫を感じるのですがもっと寄せて高度感を出したいので迷わず縦構図で撮りたかった。 |
 |
河口湖周辺 |
投稿者:久保覚 |
2018年9月7日14時44分 |
|
|
|
 |
吊るし雲 |
投稿者:ヒデキ |
2018年9月4日13時48分 |
|
8964 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2018年8月31日 |
|
富士山画像記録 |
|
ペンタックス K-3 iso200 f11 |
|
表示回数:1429 |
|
|
山中湖平野湖畔、青空と吊るし雲と富士!8時20分頃 |
|
|
 |
吉田の火祭り |
投稿者:久保覚 |
2018年8月28日18時51分 |
|
8962 |
場所:本町通り |
撮影日:2018年8月26日 |
|
|
航空局、地主等の許可取得済み |
|
|
 |
月光と吊るし雲 |
投稿者:ヒデキ |
2018年8月27日14時20分 |
|
8958 |
場所:山中湖 平野湖畔 |
撮影日:2018年8月26日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY M77U iso400 f4 s20 |
|
表示回数:2306 |
|
|
山中湖 平野湖畔パール富士狙い!吊るし雲との共演!大変多くのカメラマンでした。 |
|
|
 |
輝き |
投稿者:写楽 |
2018年8月19日14時30分 |
|
8950 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2018年8月19日06:08 |
秀秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / 24.0 mm / F14.0 S1/1250 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2984 |
|
|
田貫湖のダイヤ富士、西岸はわずかにさざ波だって逆さ富士の輪郭がきれいに出てくれなかったが湖面に光の数珠ができいっそう輝きを保っていた。 |
|
自然現象は刻一刻 同じ現象はなく森羅万象。富士山ならではの美しい現象ですね |
 |
光跡 |
投稿者:匿名 |
2018年8月19日11時37分 |
|
8949 |
場所:梨ヶ原 |
撮影日:2018年8月13日02:40 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
Canon-Canon-EOS-5D-Mark-IV / 200.0 mm / F4.0 S900 ISO100 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:2337 |
|
|
よろしくお願いします。 |
|
天部の広さに負けている。上部を少しカットすると高度感や光跡がもっと強調できたでしょう。又もう少し細かい所も気を使って撮ってみましょう
|
 |
大石公園 色付く前のコキア |
投稿者:akemi |
2018年8月21日23時19分 |
|
8955 |
場所: |
撮影日:2018年8月19日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON CORPORATION-NIKON-D3400 / 34.0 mm / F13.0 S1/200 ISO100 |
|
表示回数:2099 |
|
|
|
|
|
|