 |
霊峰富士 |
投稿者:中村 |
2011年6月5日20時38分 |
|
5614 |
場所:河口湖町旧御坂峠 |
撮影日:2011年4月頃 |
秀秀 |
|
初めはあまり雲海がなかったのですが、急に富士の山頂を残し雲海が一面におおいつくされました。見事な風景でした。 |
|
露出も良く中腹にたなびく雲が単純になりがちな構図に変化を与え、フレーミングも緻密に計算されているようです。無駄のない構成の上手さがありますが、まとまりすぎてしまった感もあります。もっと大胆さが欲しいです。 |
 |
明の幻想 |
投稿者:ヒデキ |
2011年6月5日16時48分 |
|
5613 |
場所:山中湖 パノラマ台 |
撮影日:2011年6月4日 |
秀秀 |
|
山中湖、パノラマ台より撮影、梅雨の間の晴天、雲海の山中湖と富士、明かりの光景、3時10分頃暗く富士山を出したく、チョトオーバーに撮影しましたが?。宜しくお願いします。 |
|
潰れがちなシャドー部もしっかりと色がのり、光の色と自然現象を活かした作品になっています。下部の明りもドラマを演出するのに一役かっています。 |
 |
|
5612 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2011年6月5日 |
|
|
今朝 霞んだ富士を楽しんで来ました
霞富士も なかなか 良い物です
狸の富士山ニャン歩道 |
|
|
 |
結氷の夕暮れ |
投稿者:tama |
2011年6月5日10時46分 |
|
5611 |
場所:精進湖 |
撮影日:2011年1月頃 |
|
|
結氷した精進湖の湖岸に打ち上げられた氷の塊と夕暮れに染まる富士で、春まだ遠い真冬の精進湖の情景のイメージで撮影しました。 |
|
|
 |
雲海 明の光景 |
投稿者:ヒデキ |
2011年6月4日14時48分 |
|
5610 |
場所:山中湖パノラマ台 |
撮影日:2011年6月4日 |
|
|
山中湖 パナラマ台にて、梅雨の間の晴天、雲海、撮影雲が厚く明かりの光景夜明けと、ともに消えました。2時30分頃から撮影、(3時40分頃撮影の一こまです。) |
|
|
 |
赤富士 |
投稿者:中村 |
2011年6月1日16時08分 |
|
5609 |
場所:静岡県人穴付近 |
撮影日:2010年11月頃 |
|
|
雪もないし、旅館に戻ろうとしたとき、後ろを振り返ると真っ赤に焼けており、夢中でシャッターを切りました。 |
|
|
 |
赤富士 |
投稿者:中村 |
2011年6月1日16時00分 |
|
5606 |
場所:静岡県人穴付近 |
撮影日:2010年11月頃 |
秀 |
|
雪もないし、あきらめかけて旅館に戻ろうとしたところ、真っ赤に焼けており、夢中でシャッターを切りました。 |
|
落ち着いてシャッターを切りましたか?予想だにしていなかったのですか?画面には自身の心模様が写るものです。先ずは全てを撮っておこうと、、。その気持ちが裏目に出てしまいました。 |
 |
|
5605 |
場所:富士宮市内野 |
撮影日:2011年5月31日 |
秀 |
|
田貫湖の帰りに 雲が気に入りましたので 撮ってみました
雲をメインにしてみました |
|
雲を主題としたならば、もっと強調させなければなりません。左の空きが画面を弱いものにしています。 |
 |
|
5604 |
場所: |
撮影日:2011年5月31日 |
|
|
久しぶりの田貫湖の富士山でした
少しまだ 肌寒い感じでした |
|
|
 |
踊る波(雲と雪) |
投稿者:匿名isi |
2011年5月30日23時40分 |
|
5603 |
場所:上の塚付近 |
撮影日:2011年5月25日 |
秀 |
|
新雪を追って東名から双子山上の塚まで・・新雪が波模様、引付て撮りましたが評価して頂くのは・・又欲張った写真です。 |
|
この様な撮り方も時としては良いと思いますが、雲だけに上部をこれ程までに空ける必要があったでしょうか?。シャッターを切る時には迷いがあった事でしょう。タイトルの主・副に感じられます。 |
 |
五月の雪 |
投稿者:Hsa |
2011年5月30日23時11分 |
|
5602 |
場所:双子山付近 |
撮影日:2011年5月25日 |
秀秀 |
|
昨日の雪が恵みとなった様な、五月の新緑(少ない)と新雪を撮ってみました、お願い致します。 |
|
丁寧に一つ一つ(木・雲・富士も)まとまり良く配して撮ったという感じです。確かに美れいですが、雪紋だけでまとめるともっと主題が強いものになったでしょう。 |
 |
雲海の朝 |
投稿者:匿名isi |
2011年5月30日22時51分 |
|
5601 |
場所:大観山 |
撮影日:2011年5月18日 |
秀秀秀 |
|
荒れる波(雲海)に、山並みと山頂にあたる光の富士を浮かせたつもりです、雨上がりの朝確信をもってポイントへ、宜しくお願い致します。 |
|
自身を信じて高まる鼓動を抑え行動した事が見事に適中しました。見る側に余韻を残した大変印象的な作品です。惜しいのは下部の暗部がもう少し欲しかった事です。 |
 |
峠の夜明け |
投稿者:海の月 |
2011年5月29日22時02分 |
|
5600 |
場所:阿部峠 |
撮影日:2011年5月21日 |
秀秀 |
|
ご無沙汰しております。デジ一をあまり持ち歩かなくなりまして こちらで、先生に批評していただくことが難しくなりました。 ガスが多くて太陽が月のように見えた時の撮り方を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
|
確かに太陽か月かの判断をしにくい時はありますが、それは見る側の想像で良いと思います。撮り方としては特に有りませんが、見た目を重視し露出を切り詰めなければ朝の雰囲気の太陽と分かるぐらいでしょう。だからこそここで重要になってくるのは「タイトル」だと知っておいて下さい。 |
 |
峠路を彩る |
投稿者:アキ |
2011年5月27日17時02分 |
|
5599 |
場所: |
撮影日:5月25日 |
秀秀 |
|
長尾峠のツツジ満開で撮り頃、上空に面白い雲が流れ縦位置構図切り撮りました。 |
|
カメラと被写体の距離が半端な為に奥行感の無い画面になっています。下部1/5をカットした方が内容の締まったものになったでしょう。主題をハッキリさせる事です。 |
 |
タンポポ |
投稿者:とも |
2011年5月27日00時32分 |
|
5598 |
場所:御殿場市鮎沢 |
撮影日:2011年5月24日 |
|
|
鮎沢の田に映る逆さ富士です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
|
5597 |
場所:清水区吉原 |
撮影日:2011年5月18日 |
|
|
吉原の朝は、雲海が流れ、空が朱色に染まり絶景の朝でした。 |
|
|
 |
|
5595 |
場所:御殿場体育館前 |
撮影日:2011年5月19日 |
|
|
|
|
|
 |
|
5594 |
場所:箱根大観山 |
撮影日:2011年5月19日 |
|
|
|
|
|
|