 |
影 |
投稿者:とも |
2011年3月28日11時43分 |
|
5430 |
場所:平塚市寺田縄 |
撮影日:2011年3月26日 |
|
|
花菜ガーデン北の田園地帯から見た夕景です。 雲に山頂の影が映っています。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 花菜ガーデン |
投稿者:とも |
2011年3月28日11時41分 |
|
5429 |
場所:平塚市寺田縄 |
撮影日:2011年3月26日 |
|
|
花菜ガーデン北の田園地帯から見たダイヤモンド富士です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
美しき霊峰富士〜精進湖〜 |
投稿者:まさ |
2011年3月26日18時55分 |
|
5426 |
場所:精進湖 湖畔 |
撮影日:2011年3月26日 |
秀秀 |
富士山画像作品 |
|
NIKON D90 絞り F 11 露出時間2分 露出補正0 測光モード 中央重点測光 ISO200 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1123 |
|
|
いつもご指摘、ご評価ありがとうございます。 精進湖からの撮影です。 今回の富士イメージは霊峰をイメージしました。神秘的な富士です。 2分間のバルブ撮影で雲を少しばかり流して撮りました。 撮影した時間帯はAM5時頃です。 |
|
被写体を見て何をポイントに配すか、どう画面に変化を付けるか考えたと思います。美しい写真ですが、何処と無く力強さに欠けます。 |
 |
|
|
構図に一つの正解があるわけではないので、色々なアングルで挑戦をすることは良いのですが、もっと広角系レンズの特性をマスターすると良いと思います。 |
 |
|
5424 |
場所:ふもとっぱら |
撮影日:2011年3月24日 |
秀 |
|
樹の重なり具合に注意して撮った中の1枚です。 |
|
もっともっと前へ、、、と出なくては説明的な写真になってしまいます。左右の人工物はカット、、です。 |
 |
|
5423 |
場所:ふもとっぱら |
撮影日:2011年3月24日 |
秀秀 |
|
牧場の気になる木を前景にしてみました |
|
常識にとらわれず自身のイメージを試行錯誤する心構えが良いです。しかし気になる木の上部をカットしてまで、これ程多くの前景を配す必要があったでしょうか。もっとポイントを絞って、、、と言う事です。 |
 |
|
5422 |
場所:ふもとっぱら |
撮影日:2011年3月24日 |
秀秀秀 |
|
新雪のふもとっぱらはー5℃で誰も撮影者いなく独り占めの朝でした。 |
|
落ち着いた画面構成で山里の景色をしっとりと捉えています。自然が織り成す光景がまるで絵画をみているようです。 |
 |
木立と富士 |
投稿者:doje |
2011年3月24日15時12分 |
|
5421 |
場所:忍野 |
撮影日:2011年2月13日 |
|
|
東北関東大地震に被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。
木立が斜光で綺麗だったので富士山と撮ってみました。 |
|
|
 |
澄んだ朝 |
投稿者:匿名isi |
2011年3月23日17時07分 |
|
5420 |
場所:大観山 |
撮影日:2011年3月6日 |
秀 |
|
強風、富士山頂では笠が出たり消えたり、4時間後右の雲が吊るしに変わりました、アルプスがここまで鮮明に見えるのは珍しい、あえて空を多めにしました。 |
|
眼前に広がる光景をどのように捉えるか、迷うほどに悩んでしまうのでは、もう少し日常を飛び超えられる目線が必要です。 |
 |
雲の共演 |
投稿者:匿名isi |
2011年3月23日16時55分 |
|
5418 |
場所:大観山 |
撮影日:2011年3月6日 |
秀秀 |
|
大観山、露出がいつもあわず光の入り込みがあるのでしょうか、いやー腕が悪いのです、 |
|
この場に居合わせたことはラッキー。これも才能の一つ露出も良い。 |
 |
パール富士(スーパームーン!) |
投稿者:ヒデキ |
2011年3月22日14時09分 |
|
5416 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2011年3月20日 |
|
|
パール富士 19年ぶりのスーパーフルムーンだそうです。?普段より14%大きく見え、30%明るいそうですが。。。?(4時10分頃)時間が立つにつれ雲で月が隠れました。(パノラ台、投稿画像) |
|
|
 |
月光に映える雲! |
投稿者:ヒデキ |
2011年3月20日15時53分 |
|
5415 |
場所:山中湖パノラマ台付近 |
撮影日:2011年3月20日 |
|
|
パール富士撮影に挑戦雲で満月隠れる、残念。。。!雲が月明かりに照らされ綺麗でした。(円内パール富士、湖畔きらら付近にて撮影)パノラマ台付近5時10分頃 |
|
|
 |
|
5414 |
場所: |
撮影日:2011年3月18日 |
|
|
剣が峰狙いは成功したが赤焼けは無し! |
|
|
 |
|
5413 |
場所:田 |
撮影日:2011年3月18日 |
|
|
暗くなり雲がかかると〜趣のある「おぼろ月夜」×2に変身し綺麗でした。 |
|
|
 |
|
5412 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2011年3月18日 |
秀 |
|
人穴で13夜月を撮るが満足いかず〜月を追いかけ田貫湖に・・・ 誰もいな湖に〜ダブル逆さ!神秘的な風景に満足できました。 |
|
全身で感動はするのだが写真に表現できない、、これは狙い所が曖昧だからでしょう。月はアンダー露出にしなければ夜の雰囲気は表現されません。 |
 |
|
5411 |
場所:興徳寺 |
撮影日:2011年3月18日 |
秀 |
|
境内の赤の花桃は枯れてしまった様でしたが、2週間後のsakuraが愉しみです〜 |
|
このシチュエーションでは、バックの抜けが良い事が第一の条件でしょう。花のボリュウム感が強いようです。それと4点共にストレートな作品を送信していると思いますが、(パソコンでのレベル補正なし?)画面が見にくく違和感を感じます。 |
 |
|
5410 |
場所:柚野 |
撮影日:2011年3月18日 |
秀 |
|
かなり大きな花桃で山は冬でも里村はもう春満開でした! |
|
周辺の環境をとり入れ里山の雰囲気を出したかった。レンズの違いはあるものの3点共に花を全体に構成をしていますが、もっと花心を強調したいですね。 |
|