富士五湖TV

富士山写真集
〜富士五湖.TV投稿画像コーナー

割烹 七草
富士北麓名物「富士まぶし」あります。

by Fujigoko.TV

ホーム/ライブカメラ /投稿画像コーナー

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

 
時期検索
<<2025年>>9月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
投稿画像全て

掲示板&投稿集

富士五湖いろいろ掲示板
イベント掲示板
地元掲示板
口コミ掲示板

富士五湖特派員報告
富士五湖TV報告
特派員外も五湖便り
投稿画像コーナー
富士山ベストショット
ライブカメラ画像集
ライブカメラ殿堂
FujigokoTVでつぶやく

富士山ライブカメラ

山中湖高台180度
山中湖平野(望遠)
山中湖長池
忍野富士山
忍野八海 (一眼カメラ)
忍野高台
富士山五合目(望遠)
富士吉田中曽根(望遠)
河口湖母の白滝
河口湖富士山遥拝所
河口湖船津
河口湖逆さ富士
河口湖北岸(望遠)
河口湖大石湖畔
河口湖大石高台
河口湖勝山
鳴沢村公園(望遠)
精進湖子抱き
本栖湖千円札
富士ドクタービレッジ
富士ヶ嶺ゴルフ場
朝霧高原
大原学園富士宮(望遠)
富士宮市柚野
富士市茶畑(望遠)
河口湖畔
河口湖畔道の駅
富士五湖.TV YouTube


 
富士山周辺風景写真| 富士山と富士五湖の壁紙集

プロ写真家栗林秀旭の
投稿写真講座はこちらから

★プロの写真家に作品を評価してもらいたい人はこちらから→

投稿画像全て
富士山関連画像のみ | 富士山作品画像 | 富士山記録画像 | 全国ホニャララ富士 | 富士山周辺風景 | 富士山周辺一般
ライブカメラで記念撮影 | ライブカメラ殿堂 | 投稿風景一般 | 空撮 | 360パノラマ | その他投稿画像

一覧表示 画像クリックで大きな画像が出ます 詳細表示

←Prev

Top

Next→

富士山画像記録
雪解け 投稿者:TOTO 2011年3月1日22時21分

5349

場所:忍野村の水田地帯 撮影日:2010年5月頃

富士山画像記録

 

NIKON D300 18mm-200mm

表示回数:577
忍野村の水田地帯からの富士山
風景一般
菜の花 投稿者:富士山 2011年3月1日15時40分

5348

場所:松田山 撮影日:2011年1月27日

風景一般

 

キヤノン

表示回数:1636
松田山から菜の花と富士を
風景一般
笠雲 投稿者:富士山 2011年3月1日15時37分

5347

場所:松田山 撮影日:2011年1月27日

風景一般

 

キヤノン

表示回数:1652
松田山からの見ました(河津桜)
富士山画像記録
無題 投稿者:takeshi.doi 2011年2月28日12時30分

5346

場所:鶴見川 日産スタジアム付近 撮影日:2011年2月27日

富士山画像記録

 

表示回数:970
残念ながら傘雲で富士が隠れてしまいました。
          キヤノンD7 
富士山画像作品
精進湖 投稿者:tama 2011年2月27日20時58分

5345

場所:精進湖 撮影日:2010年12月11日

富士山画像作品

 

NIKON D300 F8

表示回数:1650
夜明け前の空の色を映した青みでその特徴的な形を見せる時間の精進湖を、富士とともに撮影しました。
富士山画像記録
朝焼けの吊るし雲 投稿者:ヒデキ 2011年2月27日16時50分

5344

場所:鳴沢道の駅 撮影日:2011年2月27日

富士山画像記録

 

SONY A350 Pオート補正

表示回数:777
鳴沢道の駅にて、朝霧方面ダイヤ富士撮影の途中で朝チョト変わった吊るし雲が出て!寄道にて撮影。(ダイヤ富士雲で撮影出来ず。)6時25分頃!
富士山画像記録
夜景 羽田空港、富士見台 投稿者:とも 2011年2月27日09時32分

5343

場所:大田区羽田空港 撮影日:2011年2月26日

富士山画像記録

 

表示回数:702
羽田空港国際線旅客ターミナル展望デッキ、富士見台から見た夜景です。

ダイヤモンド富士マップ
富士山画像記録
ダイヤモンド富士 羽田空港、富士見台 投稿者:とも 2011年2月27日09時30分

5342

場所:大田区羽田空港 撮影日:2011年2月26日

富士山画像記録

 

表示回数:760
羽田空港国際線旅客ターミナル展望デッキ、富士見台から見たダイヤモンド富士です。

ダイヤモンド富士マップ
富士山画像作品
きらめきの湖 投稿者:匿名isi 2011年2月26日23時12分

5341

場所:西湖 撮影日:2011年2月23日

富士山画像作品

 

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:886
斜光の中、3.4合目辺りの雪が融け輝いていました、風も時折おさまり逆さも見えましたが湖のキラメキが風で生きているかの如く移り輝いていました。
フレーミングと露出をもっと切り詰めて、光を主体に捉えること。
富士山画像作品
静寂の湖 投稿者:匿名isi 2011年2月26日22時58分

5340

場所:河口湖 撮影日:2011年2月24日 秀秀

富士山画像作品

 

 EOS 7D F16 siguma 24-70 色温度6500

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:916
湖畔、岸辺に下り湖面の波止まりを待ちながら。残雪、魚、富士を眺めていました、静かで、綺麗で・・・、宜しくお願い致します。
収まりのよいオーソドックスな風景ですが、美しく富士山の存在感が際立ちます。しかしきれいだな、、、、で終わってしまう写真。インパクトが無いということです。
富士山画像作品
春へと 投稿者:匿名isi 2011年2月26日22時45分

5339

場所:河口湖 撮影日:2011年2月24日

富士山画像作品

 

 EOS 7D F16 siguma24-70 太陽光

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:848
−4℃から気温が上がり2℃、6℃の差は大きいです。ポイントに船が近ずいてきました切るタイミングが・・縦に並んで左が開き・・でも船は春へと。
右上の木・ボートのバランスの悪さが目立ちます。全体にいえることは狙い所の曖昧さが際立ちます。
富士山画像作品
朝靄(河口湖) 投稿者:匿名isi 2011年2月26日22時29分

5338

場所:河口湖 撮影日:2011年2月24日

富士山画像作品

 

 EOS 7D F11 siguma24-70 太陽光

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:959
定番ポイントから、予定時間より遅れの撮影です、切り取り、露出が難しい中シャッターを切りました。
富士山そのものがきれいで、誰が撮っても作品になりやすいのですが、偶然ここにいてシャッターを切った感じです。もっと自分なりの個性を前面に出してください。
富士山画像作品
ゆれる富士 投稿者:Hsa 2011年2月26日22時12分

5337

場所:河口湖 撮影日:2011年2月24日

富士山画像作品

 

EOS・X3 F8、15-85mm太陽光

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:917
微風でしたが波が止まらず、逆さはお預けになりました、が構図、露出が纏まらずの撮影でした。
きれいな富士山を撮ることは今やそう難しい事ではないでしょう。それゆえに作者の主観、個性を前面に出した作品作りが求められます。
富士山画像作品
春霞 投稿者:Hsa 2011年2月26日22時00分

5336

場所:天下茶屋付近 撮影日:2011年2月23日

富士山画像作品

 

EOS・X3 F10、15-85mm太陽光

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:886
山々の流れと富士山の対比を考えましたが、良く分かりません霞んでいるようで春の予感を受けました、先ほどのタイトル忘れました(海賊船)です。
無駄な空間が多く、左側の富士山と稜線との重なりが進出感をそがいし、春のイメージから遠のいてしまいました。曖昧にシャッターをきった結果です。
富士山画像作品
海賊船 投稿者:Hsa 2011年2月26日21時47分

5335

場所:芦ノ湖 撮影日:2011年1月頃

富士山画像作品

 

EOS・X3 F11 -1/3 太陽光

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:861
風力1の予報で大観山から芦ノ湖へ雪で怖々・・良い雲が、雲、船、富士山、湖の対比を構図しましたが?宜しくお願いします。
船の位置が中心線上に乗り過ぎて、イメージが説明的に傾いてしまいました。
富士山画像作品
雲間の富士と湖面の陽光 投稿者:&&(暇人) 2011年2月26日20時10分

5334

場所:山中湖旭日丘湖岸 撮影日:2011年2月19日

富士山画像作品

 

NIKON D90 f/11.1/500S.ISO100 焦点距離24mm(35mm換算値36)

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:639
雲が多くなって来た時、一瞬湖面に陽光が射してきたのを撮ってみました。 ご指導の程よろしくお願い申しあげます。
タイトルも写真も全部を説明せず感動した部分だけを大胆に切り取ることです。
富士山画像作品
目覚めの朝〜河口湖〜 投稿者:まさ 2011年2月26日16時33分

5333

場所: 撮影日:2011年2月26日

富士山画像作品

 

NIKON D90 F 11 露出時間1/400秒   露出補正-1 測光モード 中央重点測光 ISO400

表示回数:571
いつもご指摘、ご評価ありがとうございます。
河口湖からの撮影です。
深夜に出発し、本栖湖へ行ったのですがあいにくの曇り空。山中湖へ行ってみましたが、こちらも曇り空。最後の賭けで河口湖へ行ってみたらここだけ晴天でした。なんとか日が出る前に到着でき撮影しました。

どうでしょうか?よろしくお願いいたします。
富士山画像作品
目覚めの朝〜河口湖〜 投稿者:まさ 2011年2月26日16時23分

5332

場所: 撮影日:2011年2月26日 秀秀

富士山画像作品

 

NIKON D90 F 11 露出時間1/400秒   露出補正-1 測光モード 中央重点測光 ISO400

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:822
雲を主題としたフレーミングで朝の雰囲気を見事に捉えました。露出も適正で広がりのあるキレイな写真です。富士を中心から少しずらした事で動感が加わりました。
富士山画像作品
港街 投稿者:横須賀人 2011年2月26日15時41分

5331

場所:神奈川県横須賀市走水 撮影日:2011年2月1日 秀秀秀

富士山画像作品

 

NIKON D90 VR18-105 F3.5-5.6G 15sec F32 露出補正-1.0 iso200

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1016
焼けた空、波立たない港、また画面左の車のライトの量など、なかなか満足せずに何度となく通い、やっと撮れた一枚です。
フォルムの美しいものに人は心をひかれます。写真からは傑作を撮ってやろうと気迫を感じました。
富士山周辺暮し
 水かけ菜 摘み始める 投稿者:御厨 聖 2011年2月26日13時01分

5330

場所:御殿場市 高根ふれあい広場 付近 撮影日:2011年1月23日

富士山周辺暮し

 

Canon ISO80 1/80 F8.0

表示回数:2440
先日の南岸低気圧の影響(雨・雪)で遅れていた水かけ菜の摘み取りが始まりました。小山町内では先の台風の被害で生産が出来なくなった農家の方も多く居られますが、高根ふれあい広場近くの田で摘み取りが始まりました。
『水かけ菜』富士山の湧水を利用して、水かけ菜は主にもち米を栽培した田や、休耕田を利用して栽培されます。富士山の湧水が豊富な御殿場市と小山町で生産される水かけ菜(水かけ菜は別名「とう菜」とも呼ばれ、早春のとうの立った茎を1本1本摘み取り収穫します)は癖も無く青々と育ち早春の味がします。『水かけ菜』は稲の収穫後の田に高目の畝を作り、富士山の湧水を流します。湧水は年間を通して(13〜14℃)と温度の変わらない湧水の力によって、霜や雪などの被害が出難いので厳しい冬に水かけ菜を生産できます。厳冬に湧水で育つ水かけ菜、近年は早く1月中旬〜2月中旬のほぼ1か月間が収穫期になります。約30センチ近く伸びたとう(花茎)を1本、1本手摘みします。(とう)は生鮮野菜として販売されます(積み立てをおひたしや炒め物・味噌汁の具にも利用できます)が主に漬け物になります。漬け物は、塩を加えて手で揉み漬込み約一週間近くで美味しく食べられます。軽く塩漬けした漬物はご飯との相性が抜群でしゃきしゃきした食感は絶品です。


富士山・富士五湖に来たときの思い出やご自慢の写真
わが町の富士山(〜富士)や由来したもの
関連した物や作品など公開したいものなんでも

ホーム /ライブカメラ /投稿画像コーナー
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All RightsReserved.