 |
富士ハシゴ撮影 その1 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日11時25分 |
|
5082 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
今は師走・・・そこで私も走って富士子さんのハシゴ撮影に挑戦。 まず最初はここ!!!大勢の方が寒い中頑張ってます。 「夜明けの精進湖」 AM7時5分 次、行きます。 |
|
|
 |
富士ハシゴ撮影 その2 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日11時19分 |
|
5081 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
2か所目はここ! 「夜明けの朝霧高原」 AM7時44分 8時近くで国道沿いの温度計は0度です。 |
|
|
 |
富士ハシゴ撮影 その3 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日11時13分 |
|
5080 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
3ヶ所目は間に合わず山頂から登ってしまいました。 「夜明けの本栖ハイランド」 AM8時4分 芝桜が待ち遠しいね。 |
|
|
 |
富士ハシゴ撮影 その4 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日11時05分 |
|
5079 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
夕方のダイヤまで、光の具合を考え東南へ移動。 「冬の棚田遠望」(小山町竹之下) AM10時50分 ここは春には水田の緑がとても美しい風景の里山です。 |
|
|
 |
富士ハシゴ撮影 その5 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日10時57分 |
|
5078 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
山中湖へ戻り、大勢のカメラマンの中で 「花の都公園ダイヤ」 PM3時24分 急いで次へ・・・ |
|
|
 |
富士ハシゴ撮影 その6 |
投稿者:素人 |
2010年12月20日10時52分 |
|
5077 |
場所: |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
最後は愛好家が一組いました。 「忍野村内野のダイヤ」 PM3時32分 急ぎ足でしたが、遊び心を満たしてくれた一日でした。 富士山に感謝!!! |
|
|
 |
ダイヤモンド富士 玉葉橋 |
投稿者:とも |
2010年12月20日02時19分 |
|
5076 |
場所:野田市今上 |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
江戸川玉葉橋から見たダイヤモンド富士です。 玉葉橋は冬至の折り返し点の一つで、関東の富士見百景に選定されています。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
冬の富士山 |
投稿者:こまちゃん |
2010年12月20日00時10分 |
|
5075 |
場所:田 |
撮影日:2010年12月20日 |
秀 |
|
先日は、評価ありがとうございました 湖面を多めに入れて撮影しました ご指導のほど宜しくお願いします
|
|
オーソドックスで新鮮味には欠けますが、主役と脇役との配置がしっかりして、湖面の波も奥行き感をだしています。 |
 |
夜霧 |
投稿者:tama |
2010年12月18日20時37分 |
|
5074 |
場所:新道峠 |
撮影日:2010年11月7日 |
秀秀秀 |
|
夜明け前の時間、河口湖から立つ夜霧に麓の街が覆われていました。 夜霧に滲む街明かりと、富士の小さな冠雪で秋の風情をイメージして撮影しました。
|
|
荘厳にして雄大、このような光景を提示されると言葉の無力さを感じます。素晴らしい感性を持った方だと思います。神は努力する者のみに下りてきます。 |
 |
|
5073 |
場所:高尾山 |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
今日はこんでませんでした。 |
|
|
 |
双子ダイヤ富士(山中湖にて!) |
投稿者:ヒデキ |
2010年12月18日16時24分 |
|
5072 |
場所:山中湖村内 |
撮影日:2010年12月18日 |
|
|
山中湖にて双子ダイヤ撮影挑戦二ヶ月20回ほど撮影に挑戦、撮影出来ました。!(15時26分頃) |
|
|
 |
富士と遊ぶ |
投稿者:匿名isi |
2010年12月17日21時54分 |
|
5071 |
場所: |
撮影日:2010年12月15日 |
秀秀 |
|
長尾峠より激しい雲の動きに見とれていたら 富士も○サインを出しました、露出絞り過ぎたようです。 |
|
富士山と雲とが密接につながり相互が響きあい富士の存在が際立ちます。偶然のシャッターチャンスを見事に捉えました。 |
 |
裾野に起つ |
投稿者:Hsa |
2010年12月17日21時35分 |
|
5070 |
場所:杓子峠 |
撮影日:2010年12月15日 |
秀秀 |
|
杓子峠からの裾野は雄大でした、 障害物は排除したかったのですが。 |
|
天候・光線状態・時間帯など良いタイミングをつかんでいて、雪の白さが一層際立っています。そのうえ清浄な大気に包まれているような大地との対象がとても良いです。右上の雲も良いアクセントになっています。 |
 |
雲をのぞむ |
投稿者:Hsa |
2010年12月17日21時27分 |
|
5069 |
場所: |
撮影日:2010年12月15日 |
秀秀 |
|
かなりの強風、上空は雲一つ無い青空から 一転、富士山が雲を見上げている様に見えました。
|
|
雲と富士山・チャンスさえあれば誰でもが撮れる被写体ですが、画面の切り取りをあやまると内に閉ざされてしまいます。少し欲張りすぎたかな?上部1/2カットすると完璧でした。 |
 |
夕映え |
投稿者:こまちゃん |
2010年12月15日23時08分 |
|
5068 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2010年12月6日 |
秀 |
|
夕陽の富士山を撮影したくて田貫湖に行ってきました |
|
画面の方向と切り取り方が不適切な為バランスを崩しています。また画面色彩に違和感があり、ナチュラルさに欠けています。 |
 |
富士に★が降る! |
投稿者:ヒデキ |
2010年12月15日17時19分 |
|
5067 |
場所:山中湖平野湖畔 |
撮影日:2010年12月15日 |
|
富士山画像記録 |
|
SONY A350 F3.5 バルブ |
|
表示回数:819 |
|
|
ふたご座流星群、撮影富士山頂上に流れ★!中々流星写りませんでした。(5時45分頃) |
|
|
 |
無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時18分 |
|
5066 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
秀秀 |
|
日の出の撮影も終わり大勢のカメさん撤収、暫くすると前景の山に霞がかかり望遠系で撮影して、遊び心でセピア色です。 |
|
4枚の内”無題”が3枚ありましたが何も考えずに撮った感じがします。沢山撮る事は重要な事ですが妥協のない写真を心掛ける事。タイトルは撮影前にありきです。この写真は光と風の中に誘われるようです。 |
 |
無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時12分 |
|
5065 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
|
|
日の出後の朝焼けも終わり気味、諏訪湖の街灯りも無くなり広角系で街灯りを入れず撮りました。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:アキ |
2010年12月14日13時09分 |
|
5064 |
場所: |
撮影日:12月6日 |
|
|
夜明け前前雲に邪魔されて日の出とともに富士山顔を見せたが帯状のの雲取れませんでした。 |
|
|
 |
日没後の |
投稿者:アキ |
2010年12月14日12時54分 |
|
5063 |
場所:高ボッチ |
撮影日:12月4日 |
秀 |
|
櫛形林から高ボッチに移動して、4日日没後の撮影黄砂の関係か色付きが悪かったです、高ボッチは富士山迄遠く中々撮れませんが撮れただけでも満足します。 |
|
”撮れただけでも、満足、、、、”では写真は上達しません。平凡な被写体は自身の感性で非凡な作品にする努力が必須です。この写真もシャープさに欠けています。 |
|