 |
|
|
4933 |
場所:清水港 |
撮影日:10月頃 |
|
|
|
清水港に 日本丸が来ましたね〜 富士山をバックに 日本丸狙えるチャンスです
平成22年10月18日(月) 10時ころ 出港 場所:清水港日の出埠頭 ※入港中は毎日22:00までイルミネーションが点灯します。
三保に寄り道も いいかもしれませんね〜
|
|
|
 |
| 白髭 |
投稿者:匿名都人 |
2010年10月15日20時19分 |
|
|
4932 |
場所: |
撮影日:2年10月11日 |
|
|
|
| 朝早く起きて、頑張って行きました。 |
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 5 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時31分 |
|
|
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 4 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時30分 |
|
|
4930 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年10月12日 |
|
|
|
| 刻々と変化する感動の一瞬を収める事が出来ました。 |
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 4 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時17分 |
|
|
4929 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年10月2日 |
|
|
|
| 刻々と変化する感動の一瞬を収める事が出来ました。 |
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 2 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時15分 |
|
|
4928 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年10月12日 |
|
|
|
| 刻々と変化する感動の一瞬を収める事が出来ました。 |
|
|
 |
| 本栖湖の夜明け 1 |
投稿者:★3776 |
2010年10月14日14時14分 |
|
|
4927 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年10月12日 |
|
|
|
| 刻々と変化する感動の一瞬を収める事が出来ました。 |
|
|
 |
| 秋の星空 |
投稿者:うみぼうず |
2010年10月13日23時02分 |
|
|
|
|
 |
|
|
4925 |
場所:精進湖 |
撮影日:2010年10月12日 |
|
|
|
河口湖 数分でしたが 焼けました
日出後 精進湖で楽しんで来ました |
|
|
 |
|
|
4924 |
場所:富士宮登山口ゲート近く |
撮影日:2010年10月11日 |
秀秀 |
|
|
日が昇るにつれて木々が紅葉色に染まりだした状態を撮影しましたが如何でしょうか。
|
|
| 黄葉の反射率は高いので、プラス補正をして初めて見た目の色合いとなります。光線具合もよく美しく仕上がりましたが、左右の稜線をもう少し引きたかったですね。 |
 |
| 秋のダイヤモンド富士 |
投稿者:ヒデキ |
2010年10月11日20時18分 |
|
|
4923 |
場所:梨が原(演習場内) |
撮影日:2010年10月11日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
SONY A350 F22オート −補正 |
|
|
表示回数:765 |
|
|
| ススキと富士ダイヤの輝き、綺麗でした。!(カメラマンが多かったです。) |
|
|
 |
|
|
4921 |
場所:狩野川中流域 |
撮影日:2010年10月11日 |
秀 |
|
|
少しずつ少しずつ秋が里にも川辺にも近づいてきています
前日の雨がチリも飛ばしてこのようにスッキリした富士山を見せてくれました |
|
| 気持ちが先行しているようでまとまり過ぎ感があります。もっと画面にリズムが欲しかったです。 |
 |
|
|
4920 |
場所:葛城山 |
撮影日:2010年10月11日 |
秀 |
|
|
朝陽が昇り切ったころに各種の葉が赤くなり秋の訪れを感じ取りました
|
|
| 美しい紅葉であろうと風景として撮影する場合は他のモチーフとのバランス等々を考慮しなければなりません。主題が弱くバランスもくずれています。狙い所を強調するように。 |
 |
|
|
4919 |
場所: |
撮影日:2010年10月11日 |
秀秀 |
|
|
昨晩 日没頃 雲に隠れながらも富士山の姿が今日は雨が降った次の日 とのこともあり面白い写真が撮れるかとも
日の出から30分後 愛鷹山より朝靄が起ち何とも言えぬ光景に恵まれました |
|
| こちらの作品もまとまり過ぎて狙い所が無く、広がり感も画面からは伝わってきません。もう少し目線のスペースを空けてバランスがとれていれば良かったのですが、、。 |
 |
| 富士山 |
投稿者:佐野 |
2010年10月11日06時53分 |
|
|
4918 |
場所: |
撮影日:2010年10月11日 |
|
|
|
関東 富士見100景 佐野市 道の駅 どまんなかたぬま |
|
|
 |
| 初秋の陽射し |
投稿者:tama |
2010年10月9日13時09分 |
|
|
4917 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2010年9月12日 |
|
|
|
キバナコスモスの群生が陽射しを受けて明るく輝いていました。 過ぎゆく夏を惜しむような、初秋の富士の麓の情景です。 |
|
|
 |
| 火口の彩り |
投稿者:富士の裾野 |
2010年10月8日20時28分 |
|
|
4916 |
場所: |
撮影日:10年10月3日 |
秀 |
|
|
第二火口から草紅葉を入れて撮ってみました。 第二火口からは、頂上が見えません、火口壁が主になりました。 宜しくお願いします。 |
|
| レンズのが画角の選定に苦心した事と思いますが、広がりの無さと物足りなさを感じます。富士山を撮るには自身の勢いも重要です。 |
 |
|
|
4915 |
場所:御殿場市太郎坊 |
撮影日:2010年9月26日 |
秀 |
|
|
| 初秋の富士とアザミの写真をと太郎坊へ来た時の赤富士対面でした |
|
| あるもの全てを撮っているので、露出も難しく中途半端になっています。画面の中からは雰囲気を壊す物ばかりが目立ちます。 |
 |
| 朝日を浴びて |
投稿者:素人 |
2010年10月8日17時53分 |
|
|
4914 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2010年10月7日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
EOSD50 WB日影 6時20分頃 |
|
|
表示回数:1051 |
|
|
| 朝霧高原でダイヤ富士を撮りに行く途中でススキの中で。今朝の天空はどんよりとしていて残念でした。 |
|
|
|