 |
朝焼けの気配 |
投稿者:ノボッチ |
2010年9月11日19時57分 |
|
4871 |
場所:田 |
撮影日:2010年9月7日 |
|
|
朝焼けを期待して暗いうちから夜明を待つ。期待通り朝焼けを迎えられそうだ、そのわくわくする瞬間を感動のうちにとりました。 |
|
|
 |
落陽残照 |
投稿者:御厨 聖 |
2010年9月11日13時43分 |
|
4870 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2010年9月8日 |
秀秀 |
|
空の雲はほど良くグラデーションに色づいて夕焼けに、暮れる前の富士を照らしていた台風の去った夕暮の富士です。
(この度の台風9号で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます、静岡県小山町ほか各地の皆さんの一日も早く何時もの生活が出来る様願っています) |
|
主題は強いのですが、富士山が上下部の重い(暗い)色の配分により、内にこもり閉塞感があります。色の組み合わせ・上下の切り詰め方を考えてください。 |
 |
富士山の稜線に魅せられて |
投稿者:漆原 和人 |
2010年9月11日10時36分 |
|
4869 |
場所:精進湖辺り |
撮影日:2010年1月5日 |
秀 |
|
今年の初撮りに稜線の綺麗なところと思い行きました。 富士山にかかる光と雲に感動しました。 木がどうするかとても迷いました。
|
|
とても斬新な構図ですが、第三者も楽しめるオーソドックスな画面構成の方が良かったのではないでしょうか。湖も木も申し訳なさそうに入っています。 |
 |
ブル |
投稿者:まさ |
2010年9月11日00時25分 |
|
4868 |
場所: |
撮影日:2月20日 |
秀秀 |
|
先日は、評価ありがとうございました。 ダイヤモンド富士の日が落ちた時の撮影です。
日が落ちてから空一面青色になり、ネットで調べた所このような現象を(ブルーモーメント)と書いてありました。
タイトルをブルーモーメント富士にしました。
ご指摘のほど、よろしくお願いします。 |
|
適確な露出で日没を捉えていますが、左の岸辺の配し方が中途半端なので画面構成を工夫してみて下さい。 |
 |
ブルーモーメント富士 |
投稿者:まさ |
2010年9月11日00時16分 |
|
4867 |
場所:山中湖 |
撮影日:2月20日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D50 F13 1/640 露出補正-1.7 スポット測光 |
|
表示回数:789 |
|
|
前回は、評価ありがとうございます。 前回のダイヤモンド富士、日が落ちてからの撮影です。
空一面、青色になっていました。ネットで調べた所、このような現象を(ブルーモーメント)と書いてありました。
タイトルをブルーモーメント富士にしました。
ご指摘のほどよろしくお願いします。
|
|
|
 |
夏の雲 |
投稿者:富士の裾野 |
2010年9月10日06時56分 |
|
4866 |
場所: |
撮影日:10年9月6日 |
|
|
富士山特有の湧き上がる雲が奇麗でした。 |
|
|
 |
秋 花と富士 |
投稿者:ヒデキ |
2010年9月8日19時27分 |
|
4865 |
場所:山中湖 パノラマ台付近 |
撮影日:2010年9月7日 |
|
|
秋空の富士、黄色の花が綺麗でした。(花の名前?) |
|
|
 |
天気変り朝の富士 |
投稿者:御厨 聖 |
2010年9月7日23時20分 |
|
4864 |
場所:御殿場市内 御厨の郷 |
撮影日:2010年9月7日 |
秀秀 |
|
台風の影響?雲の動き早い朝の一コマです。 |
|
台風一過の雲の形を素直に捉えましたね。手前の畑部分が適切ならば雲がもっと際立ち迫力も増したでしょう。 |
 |
太陽の季節 |
投稿者:とも |
2010年9月7日10時46分 |
|
4863 |
場所:逗子市新宿、逗子海岸 |
撮影日:2010年9月6日 |
|
|
逗子海岸にある太陽の季節碑越しに見た江ノ島を抱いた富士山です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
彩りのなかに |
投稿者:tama |
2010年9月6日19時18分 |
|
4862 |
場所:丸山林道 |
撮影日:2010年9月4日 |
秀秀秀 |
|
鮮やかな朝焼けと手前に広がる大河のような雲海。 雲海に残る青みと朝焼けの空の紅の彩りのなかに聳える富士のシルエット。自然は偉大な芸術家です。 ハーフNDフィルターを使いました。 |
|
いつもながらレンズの選択・露出・色合いのバランス・ピントのシャープさは素晴らしいです。 |
 |
|
4861 |
場所:山中湖周辺 |
撮影日:2010年9月3日 |
秀 |
|
朝5時頃 河口湖付近で赤冨士が見えてきて目的地の山中湖まで行くと見えなくなると思い途中で撮影しました。 |
|
とっさの判断は良かったと思いますが、狙いを決め早めに現地に着くこと。作品のモチーフを邪魔するものはフレーミングで極力消すようにする事。また上部をカットすると赤富士がもっと際立ったことでしょう。 |
 |
|
4860 |
場所:山中湖畔 |
撮影日:2010年9月3日 |
秀 |
|
いつも評価をして戴きありがとうございます 山中湖の湖面に朝日があたり輝いてきたので、夢中でシャッターを押しました。 |
|
画面では解りにくいのですが、もう少しアンダーで撮るともっと雰囲気が増したはずです。マニュアルで画面中央部に露出を合わせ段階露光で撮って見て下さい。 |
 |
ヤナギラン4 白い種! |
投稿者:ヒデキ |
2010年9月5日10時01分 |
|
4859 |
場所: |
撮影日:2010年9月5日 |
|
|
ヤナギラン種(白い冠毛の種子を散らす、)白い花を咲かす、! チョト少ないですが。(演習場内) |
|
|
 |
夕焼け 森戸神社 |
投稿者:とも |
2010年9月5日01時36分 |
|
4858 |
場所:葉山町堀内、森戸神社 |
撮影日:2010年9月3日 |
|
|
森戸神社で見た夕焼けです。上層の雲はもう秋の雲です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 千貫松 |
投稿者:とも |
2010年9月5日01時31分 |
|
4857 |
場所:葉山町堀内 |
撮影日:2010年9月3日 |
|
|
葉山町森戸神社から見たダイヤモンド富士です。手前は千貫松です。
ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
燃える宝永火口 |
投稿者:富士の裾野 |
2010年9月4日19時29分 |
|
4856 |
場所: |
撮影日:10年8月29日 |
|
|
火口内部に陽が差し込むのを、待って写しました。 |
|
|
 |
|
4855 |
場所:安倍峠 |
撮影日:2010年9月2日 |
秀 |
|
快晴で朝焼けが少なかった為、すじ雲をアクセントにしてみましたがいかがでしょうか |
|
無闇にシャッターを切るのではなく、感動してからシャッターを切るようにしたいものです。ねむい写真になっていて上部の空きが味気ないものにしています。 |
 |
秋に追われ |
投稿者:匿名isi |
2010年9月2日20時53分 |
|
4854 |
場所:山中湖 |
撮影日:2010年9月1日 |
秀 |
|
残暑厳しい折、トンボが群がっていした、湖畔も 涼しげに感じ、秋の訪れ近しです。 |
|
ここでは下部1/3カットです。その分上部の秋空を強調する事で「秋」への思い入れが増したでしょう。狙いどころは良いのですがまだまだ欲張っています。
|
 |
夕焼けをのせて |
投稿者:匿名isi |
2010年8月31日22時03分 |
|
4853 |
場所: |
撮影日:2010年8月28日 |
秀 |
|
きれいな夕焼けでした、空も、上手く引き出せない未熟さ、残念。 N700東京へ夕焼けをのせ走りゆく。 |
|
富士山・雲・新幹線・山並みいずれも中途半端な感があります。山並みの配置にも十分気を使いましたか?アングル・ポジション・カメラデスタンスを良く考えて撮影をすることです。 |
 |
赤富士 |
投稿者:アキ |
2010年8月31日20時58分 |
|
4852 |
場所: |
撮影日:8月31日 |
秀 |
|
太郎坊赤富士狙いで車中泊し朝寝坊、目覚めた時には日の出、慌てて飛び起き手持ち撮影、シャッターチャンスを逃しました。 |
|
ピントの甘さがあります。全てにいい得る事ですがインパクトの無さが写真を小さくしています。光線状態を的確に把握しないと空気感は表現できません。 |
|