 |
無題 |
投稿者:佐野 |
2010年1月2日22時49分 |
|
3876 |
場所:佐野市 唐沢山 |
撮影日:2010年1月2日 |
|
|
富士山と 佐野市街 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:佐野 |
2010年1月2日22時46分 |
|
3875 |
場所:栃木市琴平神社 |
撮影日:2010年1月2日 |
|
|
朝日(初日)に映える富士山と栃木市街 |
|
|
 |
|
3874 |
場所:富士市富士林道線 |
撮影日:2010年1月2日 |
秀 |
|
1月2日前日、吹き荒れた富士山も朝方は静かな焼き富士へと変わった |
|
三島のやまさんの写真にしては物足りなさを感じますが、何を意図として撮られたのでしょうか、、、富士山をジックリ観察してみてください。 |
 |
|
3873 |
場所:富士市富士林道線 |
撮影日:2010年1月2日 |
秀 |
|
朝焼けは今一でしたが荒天後に桧林に当たる光がよかった |
|
桧の植林跡でしょうか?しっかりとした上手い切り取り方はスッキリシャープです。しかし前景の桧林が富士の美を高める程のインパクトさに欠け又冬光当るではタイトルに有らずです。タイトルの良さが作品にも影響しますので真剣に!!
☆今年度から 秀 3個で優秀賞と評価致しますので、力作を投稿してください。 |
 |
無題 |
投稿者:住光丸 |
2010年1月2日05時35分 |
|
3872 |
場所:紅葉台 |
撮影日:2009年11月8日 |
|
|
逆光ではありますが、朝焼けの富士山。
朝6時半、紅葉台から。 |
|
|
 |
|
3871 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 元旦の本栖湖よりご来光を撮影してきました。綿帽子の雲が頂上にかかりました |
|
この時季の本栖湖は混雑して大変でしょう。カメラマンの数だけ構図がある訳ですが、これはごくオーソドックスにまとめてしまいました。無駄な空間が多くインパクトも無く朝の雰囲気も感じ取れません。左1/3カットした方が良いでしょう。又下部湖の色彩の不安定さに加え配分も半端になっています。 |
 |
初日の出 |
投稿者:佐野 |
2010年1月1日11時55分 |
|
3870 |
場所:佐野市 佐野浅間山 |
撮影日:2010年1月1日 |
|
|
初日の 光の 富士山 |
|
|
 |
流星の夜 |
投稿者:メガネ |
2009年12月31日08時44分 |
|
3869 |
場所:天照教林道 |
撮影日:2009年12月14日 |
|
|
2009年、ふたご座流星群の夜です。 今回は長時間露光で撮影したところ、火球が写りこみました。 |
|
北極星をモチーフにした作品は多くありますが、流星の夜にしては淋しいですね。火球と有りますが流星では?光跡も途切れ途切れで宇宙のイメージを崩しているようです。 |
 |
|
3868 |
場所:富士桜自然公園墓地 |
撮影日:2009年12月30日 |
|
|
笠雲から目が離せないほど刻々変化する中30分遅い月の出でしたが 今年の15夜の撮り納めが出来ました。 |
|
作品に成るか否かは本人が決定することですが、本来なら迫力を画面から引き出さなくてはならない場面に、オーバー気味の月を入れたため弱いものになってしまいました。又雲にまとまりと締まりが無いようです。 |
 |
山頂ダイヤ |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日19時35分 |
|
3867 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
山頂ダイヤ狙いで上高下に、前雲に邪魔され綺麗にクロス出来ませんでした。 |
|
思うようにならなかった写真を公開されても、見る側に感動は伝わりませんよ。写真が小さくなっています。つまり空間が多すぎるのです。 |
 |
朝焼けの予感 |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日19時30分 |
|
3866 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
夜半過ぎから雲の流れで朝焼けの予感、午前4時頃からバルブ撮影でした。 |
|
第一に光跡がブレているように見えるのですが、又画面がネムくなっています。何もかも広く撮ってしまう概念は捨てて下さい。本年はこだわりを持ち、テーマを絞って挑戦してみては如何でしょうか。 |
 |
朝陽に染まる |
投稿者:匿名アキ |
2009年12月30日09時56分 |
|
3865 |
場所:増穂町上高下 |
撮影日:12月27日 |
|
|
上高下山頂ダイヤ狙いで出掛け、夜明け前から朝焼けの予感でした。 |
|
新年明けましておめでとうございます。今年も皆様の作品の投稿を楽しみに致しております。
●こちらの作品から、、、、一見、目を引く写真ですが空間の扱いの切り取り方が悪くメリハリの無い写真になっています。左側1/3と上部を少しカットすると良いでしょう。又F値を絞りすぎる癖があるようですが、理由なくして絞りすぎてはいけません。 |
 |
ダイヤモンド富士 西町児童遊園 |
投稿者:とも |
2009年12月29日01時44分 |
|
3864 |
場所:国分寺市西町三丁目 |
撮影日:2009年12月28日 |
|
|
西町児童遊園から見たダイヤモンド富士、住宅街の小さな公園です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 高尾山 |
投稿者:とも |
2009年12月29日01時41分 |
|
3863 |
場所:高尾山頂 |
撮影日:2009年12月22日 |
|
|
高尾山頂から見たダイヤモンド富士です。 カメラマンと見学の方でラッシュ並みの混雑でした。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
朝焼けの時 |
投稿者:三島のやまさん |
2009年12月27日19時29分 |
|
3862 |
場所:箱根 大観山 |
撮影日:2009年12月27日 |
|
|
寒さこらえての撮影でした |
|
何でも多くを入れてしまおう、、の気持ちが先行して風景を小さくしてしまいました。被写体をもっと良く見て何をポイントに画面に変化を付けるかを即座に判断出来る様になると、もっとレベルアップに繋がるでしょう。 |
 |
天の風紋 |
投稿者:いたたん |
2009年12月27日15時19分 |
|
3861 |
場所:櫛形山林道 |
撮影日:2009年11月23日 |
|
|
前夜からの雨で雲海を期待しながら、今年2度目の櫛形山へ… うねりをあげて広がる雲海は予想を越え、荒波のように足元まで迫られ圧倒されました。
今年もご指導ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
|
|
こんなに迫力のある雲海は珍しいですね。流動感があってとても魅力的ですが、もっと部分的に切り取ることで雲の波動の広がりが増すでしょう。 |
 |
ダイヤモンド富士 富士見テラス |
投稿者:とも |
2009年12月25日01時10分 |
|
3860 |
場所:東久留米市富士見テラス |
撮影日:2009年12月24日 |
|
|
東久留米駅の富士見テラスから見たダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
富士川渡る |
投稿者:三島のやまさん |
2009年12月24日22時12分 |
|
3859 |
場所:富士市 |
撮影日:2009年12月20日 |
|
|
新幹線と富士山の構図はどうでしょうか |
|
先日、私も仕事で行って来ました。手前と奥との対比が分かりやすくこれ程スッキリした日和は中々無いでしょうね。適確な光線状態から空気感、そして車内での歓喜までもが伝わります。ジックリ構図を決めた結果でしょう。 |
 |
夜明けの幻想 |
投稿者:tama |
2009年12月23日12時04分 |
|
3858 |
場所:ふもとっぱら |
撮影日:2009年12月6日 |
|
|
夜明け前から草原が霧に包まれ、陽が差し込んで幻想的な情景になりました。 露出を富士山の冠雪と霧の色合いの両方が見える明るさとし、ホワイトバランスを蛍光灯として青みを強めることで、幻想的なイメージを強調してみようと思いました。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:富士山 |
2009年12月23日09時08分 |
|
3857 |
場所:忍野村 |
撮影日:2009年11月20日 |
|
|
とうもろこしと富士 |
|
|
|