 |
ダイヤモンド富士 大崎公園 |
投稿者:とも |
2009年9月10日09時00分 |
|
3630 |
場所:逗子市大崎公園 |
撮影日:2009年9月6日 |
|
|
大崎公園から見たダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
眠らない山 |
投稿者:ダマチョ |
2009年9月9日21時01分 |
|
3629 |
場所:瑞牆山 |
撮影日:2009年9月7日 |
|
|
初めての瑞牆山 午前3時頃 ようやく。 月明かりで富士山登山道の明かりが 消されてしまったのは計算外でした。 |
|
何回か言っていますが、富士山を真ん中に配すると画面が動かなくなります。又ハイライトとシャドウ部分のメリハリがありません。タイトルにも一考を。
|
 |
向日葵 |
投稿者:匿名 |
2009年9月9日20時01分 |
|
3628 |
場所:裾野 |
撮影日:09年9月6日 |
|
|
向日葵の背丈が低く、後ろには電線と電柱が、見え隠れで苦労しました。 |
|
|
 |
初秋 小焼け |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年9月6日19時07分 |
|
3627 |
場所: 山梨県 パノラマ台付近 |
撮影日:2009年9月5日 |
|
|
9月に入り天気も落ち着き始めてきた5日、久しぶりに天気に誘われて山中湖に向かいました。 好天にも拘らず富士に次々に雲が絡んで撮影が出来ず帰り道、パノラマ台で夕暮れに期待しての一枚です。 これからより空気が澄んで朝夕焼けが綺麗な季節を迎えますね。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:匿名ローズ |
2009年9月6日16時33分 |
|
3626 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2009年1月24日 |
|
|
月が、富士山山頂に登って来る時は、凄く興奮し感動的でした。 |
|
自然がおりなす技に共感、感動する心が大切ですね。見る人にそれなりのインパクトを与えるには先ず自分が感動することでしょう。シャッターチャンスは良いものの、原版を見なければ分かりませんが写真としての締まり感が無い様に、思います。月に輝きがほしかった。 |
 |
真夜中の街 |
投稿者:とも |
2009年9月6日09時04分 |
|
|
|
 |
パール富士 |
投稿者:とも |
2009年9月6日00時25分 |
|
3624 |
場所:秦野市菜の花台 |
撮影日:2009年9月5日 |
|
|
菜の花台から見たパール富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 in 用沢 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年9月2日23時24分 |
|
3623 |
場所:静岡県小山町 用沢 |
撮影日:2009年8月27日 |
|
|
静岡県小山町用沢で撮影したダイヤモンド富士です。 撮影日時 2009/08/27 17:26:18 撮影場所は138号線かつ栄さん〜富士霊園に向かう道の用沢信号手前の富士山側田んぼ脇・用沢寺の富士山側道上 N 35°20′52.578″ E138°56′01.193″ 静岡県側で4月から長い間見る事の出来たダイヤモンド富士も今月で移動して見えなくなってしまいます。 (同日、足柄金太郎富士見ラインから ともさん、がダイヤモンド富士【夫婦松】を撮影されています。) |
|
|
 |
|
3622 |
場所:甘利山 |
撮影日:2009年6月12日 |
|
|
久しぶりに富士山を撮影しましたので、ご批評をよろしくお願い致します |
|
シンプルで安定はしているものの、構図を工夫せずに撮ってしまうと、この様に画面の真ん中に富士山を置いてしまいがちです。しかし手前のツツジをボカシて画面に奥行きと広がりをもたせた構成は見事です。メリハリのある美れいな写真を久しぶりに見せてもらいました。 |
 |
|
3621 |
場所:富士宮5合目口 |
撮影日:2009年8月30日 |
|
|
一瞬のうちに霧がかかり30分待つと一瞬に富士山姿現すシャッターチャンスと ばかり撮影しました |
|
見えない富士をわくわくする気持ちで待つ、ですから期待が高まり霧は画面に変化をもたらします。シャッターチャンスの良さがひかりました。タイトルはシャッターを切るのと同じくらい大切です。 |
 |
|
3620 |
場所:富士宮市 自宅より |
撮影日:2009年8月31日 |
|
富士山画像記録 |
|
80−200 F2.8 F8 テレコン×2 |
|
表示回数:1277 |
|
|
台風の影響で 雲も迫力があります
9時30分頃の富士です富士山狸村写真館 |
|
|
 |
|
3619 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2008年9月5日 |
|
|
一年前の富士です 台風の後の綺麗な秋の景色が楽しみです 今年も 期待しますね〜 |
|
|
 |
|
3618 |
場所:富士宮5合目口 |
撮影日:2009年8月30日 |
|
|
今年は夏が短かったようですが、夏最後の容姿の様な富士に出会った。 前面の木立ちに朝光射すまで待った |
|
画面がスッキリクリアでまとまりの良い構図です。しかし作者の意図が伝わってこない点が残念です。フレームの中は第三者が見る訳ですから、理解できるようにする事が大切です。タイトルにも一考を。 |
 |
|
3617 |
場所:富士宮5合目口 |
撮影日:2009年8月30日 |
|
|
霧がとれてクリアな富士山を撮影出来、とてもよかった。 |
|
久しぶりにクリアでキレイな写真です。しかし感動が伝わってこないのは何故でしょう。簡単に写真が撮れる時代になって失われたのは写す心(気持ち)です。3枚全て同じ場所からの写真、簡単に撮ってしまったな、、、といった印象を受けました。 |
 |
星夜 |
投稿者:メガネ |
2009年8月30日13時07分 |
|
3616 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2009年8月17日 |
|
|
星と登山者の軌跡を撮影しました。 |
|
タイトル通りの画面構成の良さがひかり、この夜の空気感までもが伝わってきます。正確な配分が画面を締めました。 |
 |
庭端に咲く・・ゆり |
投稿者:石和 |
2009年8月30日08時09分 |
|
3615 |
場所:自宅の端 |
撮影日:2009年8月28日 |
|
|
庭端に1本出てきましたゆり・・1つだけ花を咲かせてくれました
小さな木ですが見事な花が咲きました きれいです・・ |
|
|
 |
富士登山 |
投稿者:富士の裾野 |
2009年8月29日20時13分 |
|
3614 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:09年8月2日 |
|
|
山頂付近に雲を期待し待ってましたが、抜けが好すぎて自分が思ってる写真にはなりませんでした。 ズームレンズ260_で写しました。 宜しく、ご指導お願いします。
|
|
画面で見る限りではシャープさに欠け、微妙にブレているようです。オーソドックスなまとめ方で、やや明るめの露出なために夜の雰囲気が薄れてしまいました。 |
 |
山小屋の灯 |
投稿者:とも |
2009年8月29日10時22分 |
|
3613 |
場所:小山町金太郎富士見ライン誓いの丘 |
撮影日:2009年8月27日 |
|
|
夏らしく山小屋の灯りが見えます。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 城ヶ島 |
投稿者:とも |
2009年8月29日10時08分 |
|
3612 |
場所:三浦市城ヶ島 |
撮影日:2009年5月2日 |
|
|
三浦市城ヶ島から見たダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 真名瀬 |
投稿者:とも |
2009年8月29日10時06分 |
|
3611 |
場所:葉山町真名瀬 |
撮影日:2009年4月9日 |
|
|
葉山町真名瀬から見たダイヤモンド富士です。ダイヤモンド富士マップ
|
|
|
|