 |
| 紫陽花・・花 |
投稿者:石和 |
2009年6月29日09時35分 |
|
|
3547 |
場所: |
撮影日:2009年6月25日 |
|
|
|
| 森のなかの川縁に咲いている 紫陽花・・ |
|
|
 |
| 梅雨の晴れ間 |
投稿者:★3776 |
2009年6月26日14時42分 |
|
|
3546 |
場所:河口湖 |
撮影日:2009年6月26日 |
|
|
|
| 少しもやっぽくてすっきりしない富士山でしたがラベンダーが暗くならない様にハーフNDを使いました。 |
|
|
 |
| 雲と富士とラベンダー |
投稿者:★3776 |
2009年6月26日14時37分 |
|
|
3545 |
場所:河口湖 |
撮影日:2009年6月26日 |
|
|
|
| 富士の上に広がる雲を多めに入れてフレーミングしました。 |
|
|
 |
|
|
3544 |
場所:富士宮市 半野 朝日瀧 |
撮影日:2009年6月26日 |
|
|
|
富士山諦めて 滝で楽しんで来ました
陣馬の滝〜 朝日瀧と
紫陽花も 滝の所だけ もう少しですかね〜富士山四季風景写真館 |
|
|
 |
| ちっちゃい地球 |
投稿者:★3776 |
2009年6月26日14時13分 |
|
|
3543 |
場所:河口湖 |
撮影日:2009年6月26日 |
|
|
|
| ガラス玉で遊んでみました。 |
|
|
 |
| 両尾富士(小佐渡富士) |
投稿者:久保覚 |
2009年6月25日19時12分 |
|
|
3542 |
場所:佐渡市両尾 |
撮影日:2009年6月20日 |
|
|
|
写真はフェリーからなので不鮮明ですが、 糠塚山(ぬかずかやま)別名、宇賀神山と呼ばれている106mほどの小さな山。 |
|
|
 |
|
|
3540 |
場所:朝霧高原「ふもとっぱら」付近 |
撮影日:2009年6月20日 |
|
|
|
| 広大な草原と木立を背景に突然青空に出現した雲と富士山フレーミングし「ふもとっぱら」を吹き抜ける爽風を感じてもらいたい |
|
| 作者の狙い所が一目瞭然。全てにおいて出しゃばらずにスッキリとまとめました。右から左へと爽やかな風のリズムが素敵です。 |
 |
| 無題 |
投稿者:ふじやま |
2009年6月22日09時54分 |
|
|
3462 |
場所:東藻琴町 |
撮影日:2009年5月23日 |
|
|
|
| この日はあいにくの雨でした>!< |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:ふじやま |
2009年6月22日09時38分 |
|
|
3461 |
場所:美瑛町 |
撮影日:2009年5月20日 |
|
|
|
| もう一枚の投稿写真の作成日が2001年となっておりますが2009年の間違いです。ご了承下しい(’!”) |
|
|
 |
| 無題 |
投稿者:ふじやま |
2009年6月22日09時28分 |
|
|
3460 |
場所:美瑛町の新栄の丘より |
撮影日:2001年5月20日 |
|
|
|
| 最近富士山へもなかなか行けなくなり久々の美瑛町の旅でした |
|
|
 |
| 紫陽花咲く頃 |
投稿者:ダムちゃん |
2009年6月21日22時19分 |
|
|
3434 |
場所:三島市・佐野 |
撮影日:2009年6月20日 |
|
|
|
兼ねてより狙いを定めていた紫陽花。咲き始めると予想以上の花つきに感動しました。梅雨の晴れ間のほんの一瞬に勝負をかけました。形のよい雲が素晴らしい演出をしてくれました。 四季の富士山写真館 |
|
| レンズの選択が良く、富士を小さく浮かべた演出は憎いですね。アジサイの質感をもう一工夫あれば完璧でしたね。 |
 |
|
|
3433 |
場所:上井出 HKS裏 |
撮影日:2009年6月20日 |
|
|
|
ゴミが入ってたのも知らずに・・・・・
しかし 久しぶりの富士山です |
|
|
 |
| 旬彩 |
投稿者:A K |
2009年6月19日15時14分 |
|
|
3432 |
場所:花の都公園「山中湖村」 |
撮影日:2009年6月13日 |
|
|
|
| ポピーが、赤ピンク白などが咲きほこり、花の絨毯、梅雨の晴れ間の長閑な光景でしたが、薄曇りで、富士山はハッキリせずでした。 |
|
|
 |
| 夕映え |
投稿者:A K |
2009年6月17日10時54分 |
|
|
3431 |
場所:山中湖 「平野」 |
撮影日:2009年6月12日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 1/125 F5.6 -2/6EV ISO100 測光・中央部重点 18:54 |
|
|
表示回数:1284 |
|
|
| 落陽後、茜色に染まる。 |
|
|
 |
| 落陽 |
投稿者:A K |
2009年6月17日10時42分 |
|
|
3430 |
場所:山中湖 「平野」 |
撮影日:2009年6月12日 |
|
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 1/450 F11 -2/6EV ISO100 中央部重点測光 18:29 |
|
|
表示回数:899 |
|
|
| 富士山から、右寄りのアングル。 |
|
|
 |
|
|
3429 |
場所:吉原 |
撮影日:2009年6月17日 |
|
|
|
| 前回の雲海時は富士山が霞んで良く見えず〜今朝は雲海も富士山もクリアで興奮し250枚も撮ってしまいました! |
|
| 完璧に捉えました。この様なシチュエーションは早々ないですね。木々の間に雲海が程よい形で流れ込み、特に手前の木立の入れ方が画面全体を締めました。何時も言うことですが、この場合は富士山を中心からはずすこと、、。 |
 |
| 讃岐富士 |
投稿者:久保覚 |
2009年6月16日18時08分 |
|
|
3428 |
場所:丸亀 |
撮影日:2009年5月4日 |
|
|
|
| ご存知、映画「UDON」のロケ地です。 |
|
|
 |
| 花菖蒲 |
投稿者:まかろん |
2009年6月16日14時30分 |
|
|
3427 |
場所:埼玉県 |
撮影日:2009年6月頃 |
|
|
|
| この写真は実家の父より私の携帯媒体に送られてきたものです。近所の公園より〜。 |
|
|
 |
|
|
3426 |
場所:精進湖 |
撮影日:2009年6月12日 |
|
|
|
| 久しぶりの精進湖、いつもと違う場所にてトライ。人工物の家、はずそうか迷いましたが、夕日に白く映えていましたので、ポイントに、入れて見ました。 |
|
| 縦にするか横にするか迷ったかな?そんな時は必ず両方撮っておくと良いでしょう。人工的なものは入れないほうが良いのですが、どうしても入ってしまう場合はレンズの選択が有効です。この場合動いているもの(車)などは待っていて排除できたでしょう。上部の空も散漫になっています。 |
 |
|
|
3425 |
場所:大井川鉄道 |
撮影日:2009年6月14日 |
|
|
|
良い時間帯に 大井川鉄道に来れました
|
|
|
|