 |
深夜の田貫湖 |
投稿者:匿名 |
2009年5月22日00時37分 |
|
3380 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2009年5月4日 |
|
|
田貫湖の深夜は人っ子一人いなくて寂しい。 真っ暗でそれこそ鼻をつままれても分からないくらい暗い。 空を見上げるとそれこそ降ってきそうな星がいっぱいである。 星明りを頼りにうっすら見える富士山にカメラを向け撮影 |
|
|
 |
真夜中の富士山 |
投稿者:匿名 |
2009年5月22日00時29分 |
|
3379 |
場所:山中湖 |
撮影日:2209年5月3日 |
|
|
最近真夜中の富士山に魅せられている。 昼間の華やかさはないが幻想的な富士が見られる。 |
|
|
 |
山中湖の朝 |
投稿者:住光丸 |
2009年5月21日06時53分 |
|
3378 |
場所:山中湖 |
撮影日:2009年1月11日 |
|
|
初めての富士山の写真。朝7時、零下7度、湖面が静かになったところで逆さ富士を撮影。感動! |
|
|
 |
富士山と芝桜 |
投稿者:住光丸 |
2009年5月21日06時47分 |
|
3377 |
場所:本栖高原 |
撮影日:2009年5月9日 |
|
|
朝一番で行ったら、カメラマンがずらり、広大な芝桜のパノマラと富士山に感動。
|
|
|
 |
落陽 雲映え |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年5月21日01時22分 |
|
3376 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2009年5月20日 |
|
|
ダブルダイヤに恵まれ暮れると共に空に舞う雲に夕焼けが花添えて久々に見る好い夕暮れ模様を、森住さんほか写友の皆さんと共に味わうことができました。 |
|
|
 |
無題 月と雲 |
投稿者:匿名 NSX |
2009年5月20日09時04分 |
|
3375 |
場所:富士宮市井之頭 |
撮影日:2009年1月4日 |
|
|
パラを好きでよく撮りに行きます。少し古い写真ですか見てください。 発着場で随分待った結果中心に3機を捉える事が出来ました。 真中に月を入れて雲とのバランスを出してみました。 |
|
いや〜いいですね。動きがあり、高度感があり、色彩バランスも良く、特に右下に置いたハングライダーが画面を締め、隅々まで目が行き届き無駄なくまとめました。お見事です。 |
 |
|
3374 |
場所:埼玉県見沼 |
撮影日:2009年1月18日 |
|
|
偶然行き着いた所でしたが睡蓮が満開でした。 |
|
|
 |
|
3373 |
場所:埼玉県見沼 |
撮影日:2009年5月18日 |
|
|
バンという水鳥です。彫像のように動かず首だけを動かせていました。 |
|
|
 |
ツツジ富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年5月19日17時16分 |
|
3372 |
場所:静岡県御殿場市内 |
撮影日:2009年5月18日 |
|
|
私の背丈よりも高い大株のツツジが今年も綺麗な花を沢山見せててくれました。 雨上り富士の雪融けも宝永山あたりまで進んで来ています、今年の夏山は果たしてどうなる事でしょうか? |
|
|
 |
雨上り爽やかに富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年5月19日16時48分 |
|
3371 |
場所:静岡県御殿場市内 |
撮影日:2009年5月18日 |
|
|
前線の影響も有り強風と雨が降り荒れた今朝、雨に洗われた 爽やかな富士の姿が、山麓から見えます。 田んぼの早苗も落ち着いた様でそよ風に苗が揺れています。 |
|
|
 |
夜明け前 |
投稿者:ダマチョ |
2009年5月18日20時01分 |
|
3370 |
場所: |
撮影日:2009年5月18日 |
|
|
18日未明 雲海を期待して駆けつけましたが。 月が意外と明るく、富士山がはっきり見えました。
手前に木のシルエットを置いて見ました。 風が有り、何枚も撮った中からブレの少ない物を選びました。 |
|
何かを感じて、シャッターを切ったのでしょうが、この場合は手前の木の配分が多いのでブレていたのでは、作品として目減りします。更にシルエットにするのであればそれなりに形の良い木を選ばなければ画面が締まりません。タイトルにも夢がないように思います。 |
 |
森林(もり)の息吹 |
投稿者:tama |
2009年5月18日19時54分 |
|
3369 |
場所:二十曲峠 |
撮影日:2009年5月9日 |
|
|
五月晴れの日の二十曲峠からの眺望です。 山の斜面を覆う木々たちがそれぞれに芽吹き、新緑のグラデーションがとてもきれいでした。新緑のグラデーションと、青空、冠雪の富士で、5月の明るくさわやかな情景をイメージして撮影しました。 |
|
この季節の演出に、左上がりの空間が一役買っています。構図・そしてカメラとレンズの性能をフルに活かし、ここまでの空気感を引き出しています。美しく無駄なく切り取りましたね。 |
 |
花絵巻 |
投稿者:ダムちゃん |
2009年5月17日23時56分 |
|
3368 |
場所:大石寺・富士宮市 |
撮影日:2009年4月10日 |
|
|
朝方の曇りが嘘のように昼頃から青空が見え始め、午後からは見事な青空に。この場所で日のまわりが良くなる午後には富士山が見えなくなる事が多く苦戦が多いが、この日はまさに逆の天気に。いきなりの回復のせいか最高のライティングになてもカメラマンは僅か。弁当を広げる花見客といっしょに余裕の撮影でした。豪華な桜絵巻はまさに圧巻でした。 |
|
きれいですね。春らしく長閑な風情は癒しのイオンが満ちていて、この下での桜宴が浮かんできます。画面からは余裕さえも感じ、さらに作者の楽しんでいる様も伝わってきます。 |
 |
富嶽燦然 |
投稿者:ダムちゃん |
2009年5月17日22時13分 |
|
3367 |
場所:富士ヶ嶺 |
撮影日:2009年2月10日 |
|
|
太陽が昇るにつれてアイスバーンの山肌がギラギラ輝き出しました。望遠で富士に寄る事で冬山の厳しさと輝く山肌の美を同時に捉える事が出来ました。画面に変化が無いと思っていると運良く右側より雲が流れて来て画面に変化をつけてくれました。この後富士は厚い雲の中に隠れていきました。 |
|
狙い所がドンピシャリで光っていますね。雲といい、望遠レンズの圧縮感を上手く使っていて、配置のバランスも良く見ていてとても気持ちの良い作品です。 |
 |
壮麗の蒼 |
投稿者:いたたん |
2009年5月17日11時31分 |
|
3366 |
場所:達磨山 |
撮影日:2009年4月26日 |
|
|
この日は一日中、強い風が吹き抜けていました。 急いで達磨山へ… 海の白波がそこからも見えるほどでした。 霞が多いこの時季ですが、そこには澄みわたる空間が広がっていました。 |
|
これほどスッキリとした日はそうそうないでしょうね。とても雄大な風景を上手く切り取り、ナチュラルに生かし素敵な写真にしました。 |
 |
朝もや |
投稿者:k |
2009年5月16日12時11分 |
|
3365 |
場所:山中湖 |
撮影日:2008年3月23日 |
|
富士山画像記録 |
|
Canon EOS Kiss Digital X |
|
表示回数:953 |
|
|
去年の撮影ですが、山中湖全体が霧で蔽われ、やがて霧が晴れて行く途中の出来事でした。
|
|
|
 |
撮影者:静香御前 |
投稿者:富士五湖.TV |
2009年5月15日11時44分 |
|
3364 |
場所:裾野庭園鉄道カメラ |
撮影日:2009年1月2日 |
|
|
鳥が飛んでるような雲ですね(*^。^*) |
|
|
 |
風雪の 富士 |
投稿者:石和 |
2009年5月15日07時38分 |
|
3363 |
場所:山中湖 |
撮影日:2009年3月10日 |
|
|
富士の頂上付近は、風が猛烈に吹いているんでしょう・・ |
|
|
 |
無題 耕運機も一休み |
投稿者:匿名 セルシオ |
2009年5月14日19時57分 |
|
3362 |
場所:静岡県富士見市付近 |
撮影日:2009年5月10日 |
|
|
栗林先生5月10日は大変お世話になり有難う御座いました、先生と農家の人と会話、カメラのアングルが良かったのでシャッターを切ってみました。 |
|
私の背中の富士山も目立っていて、長閑な記念撮影を有難うございます。二人の会話も聞こえてきて、しっかりと作品にしています。 |
 |
さつきの香り |
投稿者:富士の裾野 |
2009年5月13日19時53分 |
|
3361 |
場所:御殿場市 |
撮影日:09年5月9日 |
|
|
何回も足を運び、撮ることが出来ました。 |
|
富士山がきれいですね。フレーミングがややまとまりすぎた感もありますので、もっと大胆に迫ると良かったかですね。タイトルを「香り」とするならば花にもっと寄るか、花に輪郭をつけずにアップで撮るなどの方法で撮影をして欲しかったです。 |
|