 |
|
3252 |
場所:わに塚枝垂れ桜(山梨・韮崎) |
撮影日:2009年4月3日 |
|
|
桜は8分位で八ヶ岳もクッキリ・・・空の青さ筋雲も良かったです |
|
春は束の間、桜も開花してからの見ごろはほんの数日です。威風堂々としたわに塚の1本ざくらと、遠方のアルプスの山々の空間を互いに保ち、画面全体を引き締めています。これが日本の春である、、と主張している所がよいです。人工物も気にならずお見事です。 |
 |
|
3251 |
場所:富士市 |
撮影日:2009年4月3日 |
|
|
霞んでましたが 楽しんで来ました
咲き始めると 早いんですよね〜・・・・・・・・ |
|
|
 |
|
3250 |
場所:富士宮 |
撮影日:2009年4月2日 |
|
|
強風の中 楽しんで来ました
明日も晴れたら いいですね〜 |
|
|
 |
吉原の夏 |
投稿者:ダムちゃん |
2009年4月1日07時29分 |
|
3249 |
場所:静岡県清水吉原 |
撮影日:2008年8月15日 |
|
|
富士山写真館 |
|
雲が沸く時間帯、太陽の位置を事前に調べておくと絵作りは楽になります。ヌケが良く中判カメラならでは描写力を充分に活かした作品です。上部1/5カットしてスクエアサイズで見せた方が良かった。 |
 |
乱舞 |
投稿者:花遊人 |
2009年3月31日20時19分 |
|
3248 |
場所:韮崎市神山町武田 |
撮影日:2009年3月31日 |
|
風景一般 |
|
NIKON D300 F16 60mm |
|
表示回数:1271 |
|
|
毎年撮影に行く鰐塚の桜ですが、今年は早めに4〜5分咲き状態で撮って見ました。あいにく八ヶ岳も隠れていたので、多重露出で遊んで見ました。タイトルのイメージに近づいたでしょうか。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:ほのか |
2009年3月31日19時53分 |
|
3247 |
場所:富士山レーダードーム |
撮影日:2008年8月15日 |
|
|
広大な富士山と裾野を撮ってみました。 |
|
|
 |
春近し! |
投稿者:啓三郎 |
2009年3月30日14時48分 |
|
3246 |
場所:忍野八海 |
撮影日:2009年3月25日 |
|
|
忍野からの富士山の大きさを強調するため、望遠200mmで、藁葺き屋根越しに、狙ってみました。 |
|
手前と奥との対比が分かりやすく、一口で言うならばバランスの良い画面です。平凡な作品だが、作者の感性が非凡な作品にしました。 |
 |
春近し! |
投稿者:啓三郎 |
2009年3月30日14時47分 |
|
3245 |
場所:忍野八海 |
撮影日:2009年3月25日 |
|
|
忍野からの富士山の大きさを強調するため、望遠200mmで、藁葺き屋根越しに、狙ってみました。 |
|
|
 |
|
3244 |
場所:水ヶ塚公園 |
撮影日:2009年3月27日 |
|
|
前日降った雪が駐車場一面に積もっていました。火口付近にも綺麗に積雪があり、今の季節にしては、美しい一枚と成りました。
|
|
降雪したばかりの富士山は綺麗なもので、更に強調するのが画面構成でしょう。冠雪部の雪の白さが強烈で、さらに堂々とした富士の姿を捉えていて、好感の持てる作品になっています。全体に少しアンダー気味にするともっと存在感が出たでしょう。 |
 |
|
3243 |
場所:興徳寺(芝川) |
撮影日:2009年3月27日 |
|
|
午後から富士山も顔を出し芝川町の桜を楽しんで来ました。 |
|
人工物を少しでも外したい感が伝わってきます。桜の色彩が今一ですね。光のあり方、目の前の桜に光がどう当っているか見極めることが重要です。構成は良いのですが。 |
 |
太陽光線と富士 |
投稿者:石和 |
2009年3月28日10時11分 |
|
3242 |
場所:西湖の根羽 |
撮影日:2009年2月10日 |
|
|
|
|
|
 |
飾り雛 |
投稿者:石和 |
2009年3月28日09時40分 |
|
3241 |
場所:中央線塩山前 |
撮影日:2009年3月20日 |
|
|
|
|
|
 |
|
3240 |
場所:富士宮 |
撮影日:2007年3月27日 |
|
|
自宅横の畑からです
綺麗な富士山でしたので 撮って見ました |
|
|
 |
寒の戻り朝富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年3月27日15時05分 |
|
3239 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2009年3月27日 |
|
|
暖冬の影響で郷でも既に早咲きの桜や八重桜も咲き始めて来た今日、寒風吹く朝の富士です。 |
|
|
 |
夜明けの桟橋 |
投稿者:立川市 y、a |
2009年3月24日10時32分 |
|
3238 |
場所:山中湖 |
撮影日:2009年3月21日 |
|
|
今の季節ならでわの桟橋の風景撮って見ました。 |
|
この時季の湖は観光や釣りを目的としたお客も少なく、閑散としています。寒々としたビニールで覆われたボート、遠方のスワン丸を利用した人達の様々な容姿が想像でき、観光地の一日を物語っています。タイトルはズバリ桟橋でよいのでは、、。 |
 |
|
3237 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2008年4月29日 |
|
|
田貫湖のダイヤモンド富士まで あと一ヶ月ですね
この前後が なかなかいいのですよ |
|
|
 |
|
3236 |
場所:富士が峰 |
撮影日:2009年3月23日 |
|
|
月が明けの明星を連れて登り賑やかな朝でした。 |
|
送られた画像がスッキリしません!幻想的な色合いの中に昇る月と金星のバランスは良いのですが、違和感も覚えます。構成としては上部をもっと広く取ったほうが良いでしょう。 |
 |
|
3235 |
場所:山中湖 平野 |
撮影日:2009年3月21日 |
|
|
白鳥に張り付く事一時間余り、一回だけ見せた羽ばたきでした。 |
|
シチュエーションが良かったので張り付く気になったのでしょうが、私は一週間張り付いてイメージどおりの作品をものにしました。y、aさん、美しい瞬間を逃さず上手に撮りましたよね。その意気ですよ、写真は! |
 |
|
3234 |
場所:井之頭林道 |
撮影日:2009年3月23日 |
|
|
ピーカンでフレアー多発しレンズに息かけてみましたが〜如何でしょうか |
|
息を吹きかける技法はもう過去のものだと思っていたら!!やるんですよ。でも挑戦する人は上達も早いですね。写真でなければ見られない美しい写真です。右側を少しかっとすれば完璧ですね。 |
 |
春爛漫 『郷の春』 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年3月22日06時42分 |
|
3233 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2009年3月21日 |
|
|
郷の春、水かけ菜の摘み取りの終わった田んぼに菜の花が咲き、畦に植えられた桜が花を添え、残雪残る富士に春を呼んで居るかの様な郷の春景色です。 |
|
|
|