 |
|
3232 |
場所:山中湖 平野 |
撮影日:2009年3月21日 |
|
|
ひさしぶりに、良い天気に遭遇、良い一枚が撮れました。 |
|
まだ寒い日が続きますが、風を切ってボートが進む凛とした寒気が画面から伝わってきます。また水面に映る人物(女性)の虚像と実像とがこの日の穏やかな事を物語っています。そして富士山の姿がダイナミックで力強く写真を大きく美しいものにしました。 |
 |
Mt. |
投稿者: asaka |
2009年3月20日08時19分 |
|
|
|
 |
|
投稿者:富士の裾野 |
2009年3月18日21時57分 |
|
3229 |
場所:西伊豆雲見 |
撮影日:09年3月15日 |
|
|
西伊豆で出合った、霞の富士山です。前景に舟と小島を入れて、 撮ってみました。
|
|
早春のまばたき、、と言うほどに西伊豆の春は束の間に過ぎ、季節の移ろいを感じます。岩に寄せる波、漁船の波しぶき、大変良いタイミングで捉えています。が画面中心にポイントが集中していて広大さに欠けてしまいました。上部1/2カットして高度感をつけ、中途半端に入れた右側の岩壁を多く入れた構成にすると良いでしょう。
|
 |
|
3227 |
場所:富士宮市青木 |
撮影日:4月頃 |
|
|
桜で遊んでみるのも 楽しいですよ
釣り用の偏向グラス使用で撮った物です
フイルターの変わりに いろんな物で楽しむのも いいかもです
|
|
|
 |
河口湖 |
投稿者:石和 |
2009年3月16日12時38分 |
|
3226 |
場所:河口湖の大石公園 |
撮影日:2009年2月15日 |
|
|
|
|
|
 |
夕暮れの富士山 |
投稿者:ながぐつ |
2009年3月14日20時23分 |
|
3225 |
場所:江ノ島西浜海岸 |
撮影日:2009年2月頃 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon D80 18−135mm |
|
表示回数:672 |
|
|
初めての投稿で間違って別のデーターを送ってしまいましたが、 このデーターが正しかったので再送しました。 |
|
|
 |
夕暮れの富士山 |
投稿者:ながぐつ |
2009年3月14日20時16分 |
|
3224 |
場所:江ノ島 |
撮影日:2009年2月頃 |
|
|
夕日が沈んだ後の撮影でした。 |
|
|
 |
富士山 |
投稿者: ながぐつ |
2009年3月14日19時55分 |
|
3223 |
場所:江ノ島 |
撮影日:2009年1月頃 |
|
|
とても寒い日で空気が澄んでいたようです。日が沈んだ後わずか後に 撮影しました。江ノ島の西浜海岸より撮りました。 |
|
|
 |
夜景と富士山 |
投稿者:とも |
2009年3月14日09時13分 |
|
|
|
 |
パール富士 大黒埠頭 |
投稿者:とも |
2009年3月14日09時09分 |
|
|
|
 |
雪原の夜明け |
投稿者:tama |
2009年3月13日19時26分 |
|
3220 |
場所:王が頭 |
撮影日:2009年2月22日 |
|
|
真冬の美ヶ原高原の朝です。 雪原で寒さに耐えるように佇む樹木を、山並みを浮かびあがらせて空が赤く染まり始めた背景とともに構成して、夜明けとともに一歩春に近づく雪原というイメージで撮影してみました。 山並みのなかに、はるか彼方の富士山も見えていました。 |
|
2本の木をどこに配するか迷ったと思いますが流石です。雪原に耐える2本の木々のあり方といい、雪の寒々とした質感といい、全てが良いために富士の美が高められました。また月が画面をきりりと締めてくれました。下部の雪原がもっと見たいものです。 |
 |
流れる雲海 |
投稿者:アキ |
2009年3月13日17時44分 |
|
3219 |
場所:清水吉原 |
撮影日:3月7日 |
|
|
ふもとっ原は5日でした、雨上がり雲海期待して吉原に出掛け期待道理の雲海、夜明け前に雲もあり朝焼け期待するも雲に邪魔され残念でした。 |
|
予想が的中してイメージ通りの作品が出来たと思います。雲海の表情も良く朝陽に彩られた富士の色調も良いです。大自然のスケール感が良く表現されています。 |
 |
静かな夜明け |
投稿者:アキ |
2009年3月13日17時33分 |
|
3217 |
場所:朝霧ふもとっ原 |
撮影日:3月7日 |
|
|
ダイヤ狙いで出掛けました、夜明け前に少し雲が漂い朝焼け期待しましたが期待はずれで、前日の降雪の残りを入れて縦位置で撮って見ました。 |
|
画面の切り取り・バランス・木の配置が絶妙と全てが完成されています。さらに牧場内の池が単純になりがちな構図に変化をつけました。モノクロ調で夜明けの表情を画面に封じ込めました。お見事です。 |
 |
落陽の頃 |
投稿者:A K |
2009年3月13日16時30分 |
|
3216 |
場所: |
撮影日:2009年2月6日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 1/250 F8 -0.3EV ISO100 |
|
表示回数:698 |
|
|
|
|
|
 |
裾野菜の花富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年3月12日23時03分 |
|
3215 |
場所:裾野市 深良 |
撮影日:2009年3月12日 |
|
|
年に何回か伺う裾野深良から菜の花富士です。
最近は何処に行っても電柱と電話の鉄塔が乱立して居る事が大いい様ですね。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:ダマチョ |
2009年3月11日22時47分 |
|
3214 |
場所:天子山系 湧水峠付近 |
撮影日:2009年3月10日 |
|
|
今年も 月を追い続け ようやくの一枚です。 運良く 雲が去ってくれました。
|
|
「月と富士山」一度は挑戦したいと思うカメラマンが多くなりました。しかしあまりにも因習的な撮り方で個性に欠けています。ベテランのダマチョさんだから言える事ですが、マンネリに陥らぬよう一つの路線を貫いてみてはいかがでしょうか。 |
 |
|
3213 |
場所:猪の頭林道 |
撮影日:2009年3月10日 |
|
|
月の出が山頂から左にずれた所でしたが山肌も明るく綺麗でした。 |
|
ただ14夜の月を撮った、、、感じです。誰が撮っても、、、ではなく、他の人と違った写真にする努力が必要です。 |
 |
朝焼けの富士 |
投稿者:まっちゃん |
2009年3月11日10時11分 |
|
3212 |
場所:河口湖湖畔産屋ケ崎 |
撮影日:2008年12月27日 |
|
|
7時前朝日が山頂を照らしました。雪煙も薄いピンク色に輝き綺麗でした。 |
|
富士の周りを暗くし、見る側の人達に作者の意図を強く感じさせるような効果ある撮影を心掛けて下さい。「きれいでした」ではなく、その美しさを伝えるように。また2作品ともにタイトルが説明的です。 |
|