 |
日没後の富士 |
投稿者:まっちゃん |
2009年3月10日23時06分 |
|
3211 |
場所:千葉県八千代市 |
撮影日:2008年2月14日 |
|
|
昨年のダイヤモンド富士はめったにない天気に恵まれて、150K離れた千葉からも日没後の富士山がくっきり見えました。 今年は晴れでも霞んで稜線が見えませんでした。 |
|
稜線が見えなくても、かかる雲がこれからの物語を暗示し、イマジネーションをかきたててくれます。ただ全容を捉えるようなフレーミングには目もくれずに、コンパクトにまとめ大きく見せる写真を心掛けて下さい。 |
 |
遠望の夜富士 |
投稿者:うみぼうず |
2009年3月10日22時18分 |
|
3210 |
場所:横浜市港南区円海山 |
撮影日:2009年3月6日 |
|
|
80q離れた 横浜から 夜10時頃肉眼で確認できたのでデジカメで撮ってみました。 月齢は9ヶ日月くらいでだと思いますが 前方からに月が照らして幻想的な景色でした。 |
|
|
 |
|
3209 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2009年1月7日 |
|
|
過去のフアィルを整理して 出て来た一枚ですが 個人的に 暗い<シルエット>が好きなんですが前に教わりましたように富士の全景が影にならない様に 気にして撮ってみました この暗い雲と 富士山の日の出の明かりがなんともいい感じだと思いますが いかがでしょうか?
よろしくお願い致します |
|
個性を活かした作品作りは大切なことですが、貫くことはもっと大変です。私もpapasanが言われるような作品が好きです。しかし形・バランスの良い暗雲があっても、全てを画面に入れてしまうと作者の主張が半減してしまいます。何処をどう切り取り構成するかが、今後の課題ではないでしょうか? |
 |
夜景富士 |
投稿者:写楽 |
2009年3月10日08時59分 |
|
3208 |
場所:東京都文京区シビックセンター |
撮影日:2008年2月頃 |
|
|
都心の夜景と富士山の夕景をからめたくて北風の強い日をねらって出かけました。 |
|
美しい光景ですね。ラウンジでコーヒー(?)でも飲みながらくつろぎ、ましてや富士山が見えるとなるとさらに雰囲気が高まりますね。雲塊が少し多いのと、画面下部1/3カットすると美しさがさらに強調された事でしょう。 |
 |
曇り空の隙間 |
投稿者:豆 子郎 |
2009年3月9日09時54分 |
|
3206 |
場所:富士ヶ嶺 |
撮影日:2009年2月頃 |
|
|
天気予報は黄砂の到来を告げていたが、曇り空の隙間は青かった。 |
|
ここ何日かは暖かく、春を感じています。この辺からの富士山も好きで良く出かけます。タイトルにある‘曇り空の隙間’に写真を撮ったのではなく、何を表現したかったのかを明確にすることが先決です。そういう意味ではタイトルは重要です。雲を主体に撮ってみてはどうでしょうか?雲は同じ形が無い所が魅力的です。 |
 |
|
3205 |
場所:井の頭 |
撮影日:2009年3月8日 |
|
|
富士山も雲に隠れてしましましたので
渓流を楽しんで来ました
綺麗ですが 冷たそうで・・・ |
|
|
 |
無題 |
投稿者:都人 |
2009年3月8日14時23分 |
|
3204 |
場所:滋賀・長浜 |
撮影日:2008年12月20日 |
|
風景一般 |
|
NIKON D80 500mm F6.3 |
|
表示回数:1312 |
|
|
白鳥を撮りに行って夕景を撮りました
|
|
|
 |
無題 |
投稿者:都人 |
2009年3月8日14時10分 |
|
3203 |
場所:神戸の夜景 |
撮影日:2009年1月3日 |
|
風景一般 |
|
NIKON D80 300mm F11 |
|
表示回数:1526 |
|
|
夜景は3回目です |
|
|
 |
無題 |
投稿者:都人 |
2009年3月8日13時58分 |
|
3202 |
場所:嵐山 |
撮影日:2008年11月30日 |
|
風景一般 |
|
NIKON D80 300mm F5.6 |
|
表示回数:1372 |
|
|
自分的には気に入ってます |
|
|
 |
春うらら |
投稿者:花遊人 |
2009年3月7日18時54分 |
|
3201 |
場所:朝霧高原 渡辺自然農場 |
撮影日:2009年3月7日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D300 35mm F16 1/50 ハーフND |
|
表示回数:871 |
|
|
まだこの季節は前景の樹木など暗くなりがちですが、ちょうどやわらかい色の低木があったので、奥行を意識して切り取ってみました。 |
|
|
 |
帯雲現る |
投稿者:花遊人 |
2009年3月7日18時32分 |
|
3200 |
場所:朝霧高原 ふもとっぱら |
撮影日:2009年3月7日 |
|
富士山画像記録 |
|
NIKON D300 105mm F16 1/250 ISO100 |
|
表示回数:795 |
|
|
光芒が出ないかわりに斜めに横切る帯状の雲がアクセントになりました。 顔を出した太陽がちょうど雪だるまのようにダブルに見えたのは幸運でした。 |
|
|
 |
新年新雪7日過ぎ |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年3月7日14時47分 |
|
3199 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2009年1月17日 |
|
|
今年の正月は好天に恵まれて明け、9日に新雪が降ってから一週間過ぎの富士、雪も薄れて宝永山から上の登山道が山麓からも見える姿になりました。 |
|
|
 |
雪降り明けて 笠被り |
投稿者: 御厨 聖 |
2009年3月6日22時01分 |
|
3198 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2009年3月4日 |
|
|
この時期ならでわの天気が不安定な日が続きますが、昨夜からの雪も朝から晴れて富士には笠雲が似合いますます。
|
|
|
 |
雪景色 |
投稿者:ひまわり |
2009年3月6日20時24分 |
|
3197 |
場所:山中湖花の都公園 |
撮影日:2009年3月5日 |
|
|
初めての雪景色でした |
|
|
 |
黎明 |
投稿者:ノボッチ |
2009年3月3日15時11分 |
|
3195 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2008年12月15日 |
|
|
太陽が山頂に近ずくこの時期、やはりにぎわっていました。 雲もなく平凡な夜明けですが、いつも感動します。 富士山が湖面に、そしてくどくない夜明けの色が気にいりました。 |
|
画面を単純化したことで朝の空気感が伝わり、控えめな表現がかえって富士山の存在感を強く表しました。シンプルな構成が良かったです。 |
 |
染まる湧雲 |
投稿者:ノボッチ |
2009年3月3日14時58分 |
|
3194 |
場所:富士宮市 |
撮影日:2008年11月29日 |
|
|
自宅で笠雲を確認、急ぎ支度をして近くの見通しのきく場所へ移動。 家からでは頂上付近しか確認できなかったが、下にかなりの雲が発達 していて、富士山をおおうばかりに・・・ 高さを強調するため、あえて夕方の町を入れてみました。 |
|
富士山の高さを表現する方法としては色々ありますが、手前の町(ビル)をポイントに視線を下から誘導させたことにより高度感・躍動感が出、さらに富士山そのものが美しく表現できました。 |
 |
桃の花 |
投稿者:石和 |
2009年3月2日12時56分 |
|
3192 |
場所: |
撮影日:2009年2月26日 |
|
|
ハウスのなかの桃 |
|
|
 |
富士 |
投稿者:石和 |
2009年3月2日12時48分 |
|
3191 |
場所:愛宕山 子供の国 |
撮影日:2009年2月23日 |
|
|
愛宕山子供の国から見る甲府盆地と富士 |
|
|
|