 |
星とランデブー |
投稿者:富士の裾野 |
2009年1月10日21時07分 |
|
3025 |
場所:西臼塚 |
撮影日:08年12月28日 |
|
|
長時間露光1時間でした。 |
|
|
 |
|
3024 |
場所:富士市 |
撮影日:2009年1月1日 |
|
|
富士川の流れと富士山です
|
|
|
 |
日光富士(男体山) |
投稿者:佐野 |
2009年1月9日20時24分 |
|
3023 |
場所:佐野市 |
撮影日:2009年1月4日 |
|
|
北に男体山 南に富士山 正月に良く見えました |
|
|
 |
富士山と夜景 |
投稿者:真岡 |
2009年1月9日13時28分 |
|
3022 |
場所:茨城県桜川市富谷山 |
撮影日:2008年12月27日 |
|
富士山画像記録 |
|
nikond300 70〜200mm teleconverter1.7× |
|
表示回数:1064 |
|
|
夜景がとてもきれいでした。 |
|
|
 |
富士山 |
投稿者:真岡 |
2009年1月8日23時21分 |
|
3021 |
場所:栃木県二宮町鬼怒川 |
撮影日:2009年1月4日 |
|
富士山画像記録 |
|
nikond300 70〜200mmf teleconverter1.7× |
|
表示回数:813 |
|
|
夕焼けと富士山。 |
|
|
 |
白亜 |
投稿者:岩ちゃん |
2009年1月8日11時22分 |
|
3018 |
場所:富士見町 |
撮影日:2008年12月31日 |
|
|
八ヶ岳を切り撮って見ました。左に阿弥陀岳、右奥に赤岳です。今回も富士山じゃなくてすみません!…m(__)m |
|
積雪の八ヶ岳の情景が、白銀一色によって抽出され、そこにわずかな霧がとても良い雰囲気をかもし出している。大変見応えのある作品です。 |
 |
ダイヤモンド富士 昭和記念公園 |
投稿者:とも |
2009年1月8日08時30分 |
|
|
|
 |
無題ダイヤモンド富士 玉葉橋 |
投稿者:とも |
2009年1月8日08時28分 |
|
|
|
 |
ダイヤモンド富士 二十曲峠 |
投稿者:とも |
2009年1月8日07時21分 |
|
|
|
 |
富士山 |
投稿者:真岡 |
2009年1月7日16時59分 |
|
3014 |
場所:茨城県桜川市 |
撮影日:2008年12月27日 |
|
富士山画像記録 |
|
nikond200 70〜200f16 |
|
表示回数:814 |
|
|
富谷山より夕焼け富士。 |
|
|
 |
夕景 |
投稿者:北ヤツ |
2009年1月7日16時01分 |
|
3013 |
場所:平沢峠付近 |
撮影日:2009年1月3日 |
|
|
自分では、良く言えば絵画的に撮れたと思いますが、先生の言われる眠たい写真とも思えてしまいます。 ご指導ください。 |
|
写真は自分の意図するものを撮る、そして観る側にどれだけアピール出来るかにより作品としての表現方法の良し悪しが決まると思うのです。美しい作品ですが力強さがないようです。上部を切り詰め山並みを主体とすると、力強さに加え作品も引き締まったでしょう。 |
 |
|
3012 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2009年1月7日 |
|
|
休み明け タバコの吸殻の多い事・・・・・・・
今朝の 朝霧高原からの 富士山です
また 今年も 撮影お断り場所が増えない事を 願います・・ |
|
|
 |
都内からの冨士 |
投稿者:YK |
2009年1月7日09時51分 |
|
3011 |
場所:都内渋谷区幡ヶ谷 幡ヶ谷陸橋より |
撮影日:2008年12月26日 |
|
富士山画像記録 |
|
PENTAXistD タムロン28-300(300ミリ), F11, 1/10, PM4:50 |
|
表示回数:1019 |
|
|
風の強い日で、都内からでも夕方まで富士山がはっきり見えました。 京王線幡ヶ谷駅近くの幡ヶ谷陸橋上から狙ってみました。 |
|
|
 |
|
3009 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2009年1月6日 |
|
|
今朝の 静かな田貫湖の景色です |
|
|
 |
無題 |
投稿者:あき |
2009年1月5日20時58分 |
|
3008 |
場所:御殿場市沼田 |
撮影日:2008年12月29日 |
|
|
|
|
|
 |
新年初の誕生 |
投稿者:りゅうの助 |
2009年1月4日22時54分 |
|
3007 |
場所:長崎公園 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
|
吊るし雲が出てきました。まだポジは現像中です. 4,5年前より温暖化の影響が有り、最低温度もあまり低く無く日中は車中では暑い位で透明度が悪くなっていました。 いろいろな撮影ポイントに行きましたが、ゴミが落ちていていました。 集めてゴミ箱に持ち帰りましたが・・・・・ 今後世界遺産にする事は大変いいことですが、反面これ以上ゴミを捨てるマナーの無い観光客が増えると何か心配です。 世界遺産に認定されると、産業的にも発展しますがどのような物でしょうか複雑な気持ちです。 日本にはまだまだ素晴しい自然が在りますが、地球に生きている動物の中の人間が一番環境の事を、考えるべきだと再認識致しました。 この投稿画像フォームを見た人だけでも、四季の有る日本を取り戻す為に頭の隅にこの問題を置いて行動して頂きたいです。 写真を撮る人のマナーも、デジカメ家電ブームで落ちているような感じもあります。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:佐野 |
2009年1月4日17時34分 |
|
3006 |
場所:佐野市 渡良瀬橋(群馬県境) |
撮影日:2009年1月4日 |
|
|
佐野市 渡良瀬橋(群馬県境) です |
|
|
 |
無題 |
投稿者:佐野 |
2009年1月4日17時31分 |
|
3005 |
場所:栃木県足利市 寺岡元三厄除け大師 |
撮影日:2009年1月4日 |
|
|
栃木県足利市 寺岡元三厄除け大師からです
中央の薄い画像です |
|
|
 |
星を探して(~o~) |
投稿者:寅です |
2009年1月4日16時23分 |
|
3004 |
場所:昭和記念公園 |
撮影日:2008年12月頃 |
|
|
昨年行った昭和記念公園光の祭典です。 チョット時期はずれかも・・・・ |
|
|
 |
初春に咲く |
投稿者:アキ |
2009年1月4日14時48分 |
|
3003 |
場所:伊豆市土肥町大久保 |
撮影日:12月30日 |
|
|
大久保の定番のアロエ今年は間引きされ、道路駐車場端のアロエです。 |
|
早いもので菜の花やアロエの花が咲き伊豆の春を告げています。春の雰囲気を出すため意図的にオーバー露出にしたので、橙赤色のアロエが美しく、アウトフォーカスにした富士が遠近感をつけ、単調な画面に変化をつけました。 |
|