 |
氷柱 |
投稿者:A K |
2009年1月4日11時54分 |
|
3002 |
場所:野鳥の森公園 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 35-105mm ED 1/320 F14 -2/6EV ISO100 |
|
表示回数:1642 |
|
|
|
|
|
 |
|
2938 |
場所:千葉県市川市江戸川土手上 |
撮影日:2009年1月3日 |
|
富士山画像記録 |
|
nikon d90 vr70〜300(450o換算) |
|
表示回数:686 |
|
|
この3ヶ日は空気も澄んで毎日よく見えた |
|
|
 |
無題 |
投稿者:佐野 |
2009年1月3日21時24分 |
|
2937 |
場所:佐野市 アウトレット佐野 |
撮影日:2009年1月3日 |
|
|
夕日の富士山
アウトレット佐野より |
|
|
 |
富士山 |
投稿者:佐野 |
2009年1月3日21時20分 |
|
2936 |
場所:栃木県佐野市 道の駅 どまんなか たぬま |
撮影日:2009年1月3日 |
|
|
真ん中で 薄いです 関東 富士見100景の富士山です |
|
|
 |
湖畔の朝 |
投稿者:A K |
2009年1月3日14時37分 |
|
2935 |
場所:河口湖「大石」 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 18-55mmED 1/60 F12 -1/3EV ISO100 |
|
表示回数:1153 |
|
|
|
|
|
 |
八ヶ岳一望 |
投稿者:岩ちゃん |
2009年1月3日13時32分 |
|
2934 |
場所:入笠山林道 |
撮影日:2008年12月31日 |
|
|
入笠山に行きました。林道途中からの一枚です。この後、恒例の富士山周遊を仲間と共に楽しみました。 |
|
美しい光景にふと力を抜いてシャッターを切った、、そんな写真です。雲の動きも良く見えない風を感じ、作者の息づかいまでもが伝わってくる爽快な写真です。 |
 |
凍える甲斐駒 |
投稿者:岩ちゃん |
2009年1月3日12時06分 |
|
2933 |
場所:武川町オートキャンプ牧場チロル前 |
撮影日:2008年12月31日 |
|
|
目的地は精進ヶ滝でしたが、崩落の為林道が通行止でしたので、目標を変え、オートキャンプ牧場前より甲斐駒を狙って見ました。 |
|
何時も思うのですが、ここから見る甲斐駒ケ岳が一番険しさを感じさせ、花崗岩なので夏でも山肌が白く見えますが、雪を被った甲斐駒はさらに荘厳です。写真は上部を少し切り取り、左側を1/5程カットすると重量感・迫力が増すでしょう。
|
 |
月光 幽玄富士 |
投稿者:きよイルカ |
2009年1月3日11時51分 |
|
2932 |
場所:山中湖・花の都公園 |
撮影日:2008年12月13日 |
|
|
月明かりに浮かぶ富士山を観たくて出かけました。 生まれて初めて観た月光富士山は幻のようでした。 |
|
|
 |
小さな吊るし雲 |
投稿者:A K |
2009年1月3日10時25分 |
|
2931 |
場所:河口湖「大石」 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 18-55 EDmm f50mm 1/60 F22 -1/3EV ISO100 AM8:05 |
|
表示回数:719 |
|
|
雲さん、遠慮したのかな?・・・ |
|
|
 |
昼下がりの刻 |
投稿者:A K |
2009年1月3日10時04分 |
|
2930 |
場所:精進湖 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 18-55mmED f50mm 1/250 F8 -2/6EV ISO100 pm2:45 |
|
表示回数:723 |
|
|
|
|
|
 |
暁光 |
投稿者:A K |
2009年1月3日09時30分 |
|
2929 |
場所: |
撮影日:2009年1月2日 |
|
富士山画像作品 |
|
Nikon 18-55EDmm f42mm 1/50 F5.3 補正-4/6 EVI SO100 AM6:52 |
★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |
表示回数:1304 |
|
|
今年初の富士山撮影です。朝焼け富士を撮りたいと期待して出かけましたが、少し雲があればと思い時間とのたたかい、 若干、雲発生この時しかないとシャッターを・・・
|
|
うまく写真にしてしまった感がありますが、楽しんでいる様ですね。自分が撮りたい写真を撮るという気持ちが最終的には満足度を上げていくのです。でもタイトルの「暁光」のイメージが画面からは伝わってきませんよ。一考を。 |
 |
|
2927 |
場所:狩野川 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
|
明けましておめでとうございます 朝焼けに雲が相俟って綺麗に焼けていき・・・・・寒さを忘れる至福の一時でした。
今年もよろしくお願いします |
|
いまや写真界ではズームレンズが主流になってきました。ここではズームの便利さが裏目に出てしまいました。安易な考えでズーミングしたため下部の整理が付かず、富士から雲へ向かう目線が下部に集中してしまい、画面の力が半減した事です。 |
 |
|
2926 |
場所:狩野川 |
撮影日:2009年1月2日 |
|
|
朝6時の気温常春の伊豆には珍しく「−6°」寒かったですが無風状態で
狩野川の水面も鏡のようでした・条件が重ならないと狩野川ではなかなか
撮れません「新春の贈り物」を頂いた感じで嬉しく・・人工物の排除は できませんでしたが投稿させて頂きました |
|
人工物を入れてはいけないという決まりはありませんが、入れなくては撮影が出来ない時代が来るでしょうね。作品としては完成度が高く作者の実力を感じます。同じ場所の作品(寄せたもの・引いたもの)2点両方撮っておけば良いだろうという意図が感じられ損をしています。作品作りはイメージの元で1点1点慎重に、、、。 |
 |
山並みの彼方 |
投稿者:ダマチョ |
2009年1月1日21時39分 |
|
2925 |
場所:山梨県 石割山山頂付近 |
撮影日:2008年12月30日 |
|
|
昨年中は、ご指導有難う御座いました。 12月30日 石割山山頂近くにて。 私的には、山頂より、ここの方が気に入りました。
|
|
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 *風景に合ったフレーミングでバランスも良く写真を強いものにしているのですが、コントラストが無くねむい画面になっています。又左側のゴーストが目立ちますので、ここでカットした方が良かったでしょう。 |
 |
|
2924 |
場所: |
撮影日:2009年1月1日 |
|
|
あけましておめでとうございます
初撮りです |
|
|
 |
佐野市街と富士山 |
投稿者:佐野 |
2008年12月31日17時56分 |
|
2922 |
場所:佐野市 佐野浅間山 |
撮影日:2008年12月31日 |
|
|
寒が 緩かったで 薄い富士山です |
|
|
 |
|
2921 |
場所:富士市 |
撮影日:2008年12月31日 |
|
|
本日の富士山です 風がなかなか・・・・・
本年も 大変お世話になりました 新年もよろしくお願い致します
|
|
|
 |
星降る街 |
投稿者:tamaru |
2008年12月31日00時34分 |
|
2920 |
場所:新道峠 |
撮影日:2008年12月30日 |
|
富士山画像記録 |
|
PENTAX K10D F4.0 バルブ撮影 |
|
表示回数:846 |
|
|
場所選びはやはり大切ですね。明るいときと暗いときのイメージは変わるので失敗しました・・・まぁしかし、これで終わりではないのでまた挑戦してきます! |
|
|
|