 |
|
2770 |
場所:本栖湖 |
撮影日:2007年11月4日 |
|
|
丁度一年前の 本栖湖の日の出です
今週富士山綺麗に見えそうにない天気予報です・・・・ |
|
|
 |
朝の光 |
投稿者:海の月 |
2008年11月7日22時39分 |
|
2769 |
場所:二十曲峠 |
撮影日:2008年11月9日 |
|
|
光がさしたところと影の部分とはっきりと表現をしたかったのですが どうもうまくいきません。 もう少し、陽がさした方がよかったのでしょうか。
|
|
もう少し光を待っていたほうが良かったでしょうね。でも光を考えてシャッターを切った事は一歩前進です。作品としては狙い所となる(主題)が強調されていない事と、富士の位置も左に寄りすぎていて、バランスを崩しています。 |
 |
晩秋 |
投稿者:海の月 |
2008年11月7日22時30分 |
|
2768 |
場所:富士宮口5合目 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
紅葉がきれいな場所から富士山が見えず、 富士山の見えるところは針葉樹で、思うようにいきません。 構図も、お天気も邪魔をされてるようです。 |
|
上部の白い空を多めに入れたフレーミングは難しく、殆ど良い結果は望めません。作品で自分の意図をしっかり伝えるには先ず分かりやすい構図、そしてシンプルな画面構成を心掛けたいものです。カメラディスタンスでは、もっと悩み、考えてください。きっと良い成果が出るでしょう。
|
 |
一斉に |
投稿者:海の月 |
2008年11月7日22時17分 |
|
2767 |
場所:梨が原 |
撮影日:2008年11月9日 |
|
|
お久しぶりです。 カメラを持ってあちこち、イメージの場所に立つことができません。 イメージ通りの場所、条件、なかなかそろわないものですね。 すすきの草原が風に揺れて、しばしゆっくりと眺めていました。 |
|
オーソドックスな作品で、そこそこの空気感はありますが、それを引き出すには露出であり、さらに高めるには画面に風を感じさせる工夫が必要となります。何故画面の中に風を吹きこまなかったのでしょう?又方向が一定している所への直立した数本のススキが違和感を感じます。風に吹かれた所を「一斉に」とした方が良かったでしょう。 |
 |
|
2766 |
場所:富士市 |
撮影日:2007年11月6日 |
|
|
職場から富士山を撮ってみました
天気が崩れるみたいですが
これで富士山も雪景色かなぁ〜( ´艸`)ムププ |
|
|
 |
光溢れて |
投稿者:tama |
2008年11月3日17時17分 |
|
2764 |
場所:丸山林道 |
撮影日:2008年10月25日 |
|
|
この日は上空の雲が厚く、朝陽が昇ってからも陽射しはなく、紅葉の林も寂しげな表情だったのですが、わずかな雲の切れ目からほんのわずかな 時間光が差し込み、紅葉の林を照らして、それまでの寂しげな様子が一変して明るく華やかな雰囲気となりました。 光に照らされて華やぐ紅葉を主題とし、露出は一段のプラス補正としてみました。 |
|
太陽を入れずに構成したことが、画面を広くし、ゴーストが良い位置に入った事でタイトル通りの作品になりました。気になるのは右下のゴーストです。露出をもう少し切り詰めたら完璧でした。 |
 |
富岳遠望 |
投稿者:naoi |
2008年11月3日16時02分 |
|
2763 |
場所:ハンゼの頭 |
撮影日:2008年11月2日 |
|
|
薄日・曇天ながら山頂からの眺めは珍しいほどの抜け、暫く振りの撮影チャンスに出会えました。 雲海の彼方に望見する富士山に感動しました。 |
|
手前のススキと連山に入ったガスのグラデーションが、画面全体へ視線を遊ばせてくれます。構成も露出も言う事ありません。作者の感動が伝わってくるほど、良い作品です。 |
 |
冠雪の |
投稿者:Shorty |
2008年11月3日11時45分 |
|
2762 |
場所:山中湖 |
撮影日:2008年10月28日 |
|
|
赤冨士に始めて挑戦したのですが、時期が少し遅くなり結果、「冠雪の赤冨士」となった |
|
|
 |
|
2761 |
場所:河口湖 |
撮影日:2008年11月2日 |
|
|
満員御礼の 河口湖でした
紅葉も 今年 今一?これからかなぁ〜
写真家栗林秀旭さんの恒例の写真展<精進湖入り口> 楽しんで来ました |
|
|
 |
11月初め 『郷景色』 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年11月1日19時20分 |
|
2760 |
場所:静岡県御殿場市 柴怒田 |
撮影日:2008年11月1日 |
|
|
今日から11月、今年も残すところ後2カ月の郷、常緑樹の多いい中 育ち始めた水かけ菜の若葉と空の青さが引き立て役になり、色好いた 落葉樹の紅葉が綺麗な郷景色です。
2008/1101/4614 |
|
|
 |
|
2759 |
場所:上井出 大沢下 |
撮影日:2008年11月1日 |
|
|
今朝 朝焼けしましたね〜 この後 真っ赤になりました〜♪
11月になりました 今月も駄作を投稿致しますが
よろしくお願い致します m(_ _ |
|
|
 |
晩秋の朝 |
投稿者:富士の裾野 |
2008年10月31日19時17分 |
|
2758 |
場所:水ヶ塚 |
撮影日:08年10月27日 |
|
|
三日連続水ヶ塚に行きました。 27日の朝やっと薄化粧した富士山に出会えました。前夜降った雪も少し見え、中央は雲の陰です、下部は紅葉した林も見えましたので、補正をしないで撮りました。 厳しい、ご指導宜しくお願いします。 |
|
富士山最大の火口に雲が浮かんだ瞬間、待ってましたとグッとタイミングで、シャッターを切った作者に拍手。構成としては因習的ですが、山頂の雪と色彩が良く、バック空間の配分が絶妙です。じっくりと富士を観察している結果でしょう。 |
 |
笠差して 富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年10月31日19時02分 |
|
2757 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年10月10日 |
|
|
雨上がりの朝、山麓から笠を差した富士が見え 湧き上がる雲は何時にも無くいきよいが有り、 自然のすごさを感じさせます。
1010/1949/1900~
|
|
|
 |
|
2755 |
場所:昭和記念公園(コスモスの丘) |
撮影日:2008年10月13日 |
|
風景一般 |
|
nikon D300 18-200mm |
|
表示回数:1659 |
|
|
立川にある昭和記念公園のコスモスです。約400万本のコスモスが咲いていました。 |
|
|
 |
富士遠望 |
投稿者:★3776 |
2008年10月29日17時35分 |
|
2754 |
場所:小淵沢 観音平 |
撮影日:2008年10月28日 |
|
|
ちょっと足を延ばしての富士山撮影でした。ドピーカンの快晴で雲の変化もなく難しい撮影でした。 |
|
観音平はすっかりご無沙汰の私です。遠いですよね。大分考えた末の撮影でしょうが、やはりオーソドックスな構成になってしまいましたね。これからの作品にシャッターを切るという意気込みが表れてくることを期待します。 |
 |
無題 |
投稿者:★3776 |
2008年10月29日17時27分 |
|
2753 |
場所:富士4合目 |
撮影日:2008年10月21日 |
|
|
秋の光に輝く富士山と紅葉です。感動しながらの撮影でした。 |
|
バックに火の山と大沢崩れの荒々しさを、撮りいれたあたりは憎いですね。手前に燃えるような紅葉を配して火の山を浮かび上がらせたかったです。 |
 |
移ろいの季節(とき) |
投稿者:★3776 |
2008年10月29日17時21分 |
|
2752 |
場所: |
撮影日:1月頃 |
|
|
紅葉が進み冠雪が有り、富士山も冬支度の季節になりました。この一瞬をカメラに収めたく必至にシャッターを切りました。 |
|
風景写真は記録として残すか、額に入れて作品として見せるのかの2通りあると思います。この写真は前者でしょう。構成の上手さから作者のコンセプトは伝わりますが、作品としては弱さを感じます。 |
 |
|
2751 |
場所:精進湖 |
撮影日:2008年10月29日 |
|
|
久しぶりの 精進湖の朝です
秋の空 気持ちのいい朝でした |
|
|
|