 |
|
2750 |
場所:富士市岩本 |
撮影日:2008年10月28日 |
|
|
今朝の富士山です 散歩がてら 近場から撮って見ました 日の出後風が出て来て寒かったです こちらからだと 雪が消えてます・・・(+ω+)アチャー 光ってる高架 第二東名です |
|
|
 |
ダイヤモンド富士 |
投稿者:とも |
2008年10月27日07時44分 |
|
2748 |
場所:パノラマ台 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
パノラマ台から見たダイヤモンド富士
|
|
|
 |
一雨ごとに変わる富士 |
投稿者:御厨 聖 |
2008年10月26日13時41分 |
|
2747 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年10月26日 |
|
|
山麓の雨、富士山は一雨ごとに富士の姿が変わる頃になりました。 宝永山附近まで白くした今朝9時過ぎに、一時姿を見せていた富士山です。 |
|
|
 |
静かな時間(とき) |
投稿者:tama |
2008年10月25日18時32分 |
|
2746 |
場所:精進湖 |
撮影日:2008年10月18日 |
|
|
精進湖からの紅富士です。初めての紅富士の撮影でしたが、かなり暗くなった空の中に、まだあまり大きくない冠雪の山頂がやわらかに赤く光り、厳かな雰囲気を感じました。 どのくらいの大きさにすべきかかなり悩みました。周りに画面を演出出来る雲などがほとんどなかったこと、冠雪がまだ小さく、光も弱かったことなどにより、山頂付近で構成することとしましたが、あまり画面一杯では表現意図と異なるものになると考え、このくらいの大きさに決めました。 |
|
富士をじっくりと観察した結果でしょうか、タイミング・フレーミングも良く、捉えました。又、タイトルも詩的で画面以外の世界をも連想させてくれるる良い作品です。 |
 |
紅葉真っ盛り…かな? |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年10月23日17時22分 |
|
2745 |
場所:山梨県 長窪峠付近 |
撮影日:2008年10月21日 |
|
|
木賊峠から韮崎方面に少し下った長窪峠付近から見た景色です。後方の山は金峰山です。 |
|
う〜ん写真で見る限りでは紅葉は終わりかな?(そんな雰囲気です)左のミズナラ・右のススキが強すぎて構成としては散漫になっています。画面での見せ場は一箇所でいいのです。一般的には紅葉の美しい時季に狙うのですが、金峰山に登りたい気持ちでシャッターを切ったのでしょう。 |
 |
目覚める富士 |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年10月23日15時48分 |
|
2744 |
場所:山梨県 木賊峠 |
撮影日:2008年10月21日 |
|
|
ちょっと離れた所から富士山を眺めたいと言う方には、お勧めの所かと思います。 |
|
この作品は手前から奥にかけてのグラデーションが良く、また画面の対角を意識し上手に使うことで、観る側に滑らかなリズムを感じさせてくれます。品格のある作品になりました。 |
 |
|
2743 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2008年10月20日 |
|
|
信州の帰り道の一枚です
地元に帰って来た実感が^^@
|
|
|
 |
疎林 |
投稿者:ブレイキー |
2008年10月21日13時05分 |
|
2742 |
場所:佐倉市岩名周辺 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
森の道の木漏れ日には魅かれますね。 |
|
|
 |
柿の実 |
投稿者:ブレイキー |
2008年10月21日12時58分 |
|
2741 |
場所:佐倉市岩名 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
下から仰ぎ見る位置で撮りました。 |
|
|
 |
柿実る |
投稿者:ブレイキー |
2008年10月21日12時52分 |
|
2740 |
場所:佐倉市岩名 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
農家には柿ノ木が植えてありますが、この岩名地区の仁王尊像を見に来る途中の農家の木です。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:ブレイキー |
2008年10月21日12時44分 |
|
2739 |
場所:千葉県酒々井 |
撮影日:2008年10月15日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 |
|
表示回数:1120 |
|
|
画面左側に(写っていませんが)この農地の持ち主と思われる農家があります。ここへくる途中に、「土に生きる」という石碑がありました。この周辺は、早場米の産地です。 |
|
|
 |
廃寺の木像 |
投稿者:ブレイキー |
2008年10月21日12時32分 |
|
2738 |
場所:佐倉市飯野観音 |
撮影日:2008年10月4日 |
|
文化一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 |
|
表示回数:1430 |
|
|
江戸時代は馬頭観音で地元の農民や侍も参拝していたとか・・今は人の気配がありませんでした。 |
|
|
 |
天を突く |
投稿者:naoi |
2008年10月20日19時42分 |
|
2737 |
場所:新道峠 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
雲海でもと思って出かけたものの雲がいっぱいで富士山は拝めず、意気消沈で引き上げようと思った途端、雲に切れ目が出来顔を出してくれました。 高度感を出すため敢えて縦位置にしてみました。
|
|
自分の中で何かを感じて撮る、、という気持ちは大切です。作品を縦構図で表現したのに左右を切り詰めすぎて窮屈になり、又上部の空きも1/2カットする事でタイトルに近づけたでしょう。 |
 |
去りゆく秋 |
投稿者:ダマチョ |
2008年10月19日21時12分 |
|
2736 |
場所:静岡県 富士山宝永第二火口 |
撮影日:2008年10月4日 |
|
|
草紅葉を撮りたく 出向きました。 ここは、もう既に晩秋の雰囲気でした。
|
|
タイトルは良いのですが、観る側の想像を働かせる奥の深さが無さ過ぎます。もっとバリエーションをつけた美しい草紅葉が見たかったと思います。 |
 |
夕照の琵琶湖と比良山系 |
投稿者:キチオ |
2008年10月19日20時08分 |
|
2735 |
場所:琵琶湖西岸 |
撮影日:2008年10月18日 |
|
山一般 |
|
FUJIFILM FinePix F50fd |
|
表示回数:1408 |
|
|
よく晴れた日没時の、琵琶湖岸と比良山系。 |
|
|
 |
白樺〜〜〜青空〜♪ |
投稿者:papasann |
2008年10月19日17時49分 |
|
2734 |
場所:長野県 白樺湖 |
撮影日:2008年10月19日 |
|
|
長野県に お邪魔してる 狸です
信州の紅葉も 綺麗ですね〜 霞が出てて 連峰だか澄んでましたが・・
真冬にならないと 富士山と諏訪湖・・・ 無理かなぁ〜・・・ |
|
|
 |
富士山に蕎麦の花 |
投稿者:naoi |
2008年10月18日20時54分 |
|
2733 |
場所:花の都公園 |
撮影日:2008年9月13日 |
|
|
土日に中々好天に恵まれず暫く振りに出かけた撮影ドライブ、蕎麦の花咲く花の都公園で今回もダメかと思っていた矢先、運よく雲が切れだし富士山が顔を出してくれました。 |
|
鉄塔などを外す余裕も無いほどに簡単にシャッターを切っては、画面にも絞まりの無さ、メリハリの無さが目立ちます。まともに撮りすぎましたね。 |
 |
|
2732 |
場所:天下茶屋 |
撮影日:2008年10月16日 |
|
|
私にとっては久しぶりのスッキリ富士です。 懐かしいなあー |
|
|
 |
|
2731 |
場所:二十曲峠 |
撮影日:2008年10月8日 |
|
|
一足早く紅葉を |
|
|
|