 |
富士山と五重塔 |
投稿者:とも |
2008年8月18日10時28分 |
|
2609 |
場所:八王子市小比企町 |
撮影日:2008年7月28日 |
|
|
夏には珍しく八王子からも富士山が見えました。 |
|
|
 |
トンネル富士 |
投稿者:とも |
2008年8月18日01時35分 |
|
|
|
 |
ダブルダイヤモンド富士 |
投稿者:とも |
2008年8月18日01時32分 |
|
|
|
 |
パール富士 |
投稿者:とも |
2008年8月18日01時27分 |
|
|
|
 |
利尻富士 |
投稿者:久保覚 |
2008年8月17日18時29分 |
|
2605 |
場所:北海道サロベツ |
撮影日:2008年7月27日 |
|
|
サロベツ原野の向こう、日本海に浮かぶ利尻島です。 |
|
|
 |
榛名山 |
投稿者:久保覚 |
2008年8月17日18時27分 |
|
2604 |
場所:榛名湖 |
撮影日:2008年4月20日 |
|
|
イニシャルDのあれです。 通称榛名富士。 |
|
|
 |
ありきたりなダブルダイヤモンド |
投稿者:voy |
2008年8月17日14時28分 |
|
2603 |
場所:田貫湖 |
撮影日:2008年8月16日 |
|
|
今年初めて、晴れに恵まれました。
感謝! |
|
|
 |
|
2602 |
場所:裾野市十里木西 |
撮影日:2008年8月16日 |
|
|
富士山西側部分まで日が差し込まない状態が良いと思いまして |
|
先ずタイトルが良いですね。自分の作品を大事にしているのがうかがわれます。立体感もあり、程よいコントラストで爽やかな朝の雰囲気が感じられます。シャッターチャンスの良さが際立っています。 |
 |
お盆富士 |
投稿者:御厨 聖 |
2008年8月17日07時06分 |
|
2601 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年8月15日 |
|
|
8月のお盆、御殿場から見る富士山には未だに残雪が見られ残り少ない夏休みも後半月で終わりです。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:キチオ |
2008年8月17日01時23分 |
|
2600 |
場所:琵琶湖烏丸半島 |
撮影日:2008年8月1日 |
|
その他 |
|
Fuji FinePixF50fd |
|
表示回数:1386 |
|
|
琵琶湖に群生する蓮 |
|
|
 |
近江富士と琵琶湖蓮群生 |
投稿者:キチオ |
2008年8月17日01時22分 |
|
2599 |
場所:琵琶湖烏丸半島 |
撮影日:2008年8月1日 |
|
ホニャララ富士 |
|
Fuji FinePixF50fd |
|
表示回数:2124 |
|
|
撮影時期もぎりぎり間に合った琵琶湖の蓮の群生。 近江富士と蓮の群生を撮りました。 |
|
|
 |
眠らぬ富士 |
投稿者:★3776 |
2008年8月14日15時37分 |
|
2598 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2008年8月12日 |
|
|
夜露の降りるとても寒い中でのバルブ撮影でした。 |
|
夜は思わぬ色で再現される面白さがありますが、ただ夜景を撮ったではインパクトがありません。ある程度は出来上がりをイメージして挑む事が大切です。画像の荒れが目立ちスッキリしないのと、寒さの中で撮ったのに作者の感動が伝わってこないのが残念です。 |
 |
赤富士 |
投稿者:★3776 |
2008年8月14日15時32分 |
|
2597 |
場所:滝沢林道 |
撮影日:2008年8月4日 |
|
|
2時間以上待ち、やっと感動の一瞬です。 |
|
写真は自然の色とは程遠い違和感が有り、バックの処理の仕方も、全体の切り取り方にしても 雑 です。風景に限らず作品にするには、忍耐が必須です。長時間待つという余裕があるのですから、もっとポジションを、選びましょう。 |
 |
|
2596 |
場所:御殿場市 |
撮影日:2008年8月8日 |
|
|
やっと雲間から出た富士、丁度来た朝霧号が光に映える田園地帯を疾駆。 |
|
|
 |
茅葺き家屋 2 |
投稿者:AK |
2008年8月8日09時48分 |
|
2595 |
場所:西湖いやしの里「根場」 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 1/250 F6,1 ISO 50 |
|
表示回数:1179 |
|
|
|
|
|
 |
茅葺き家屋 1 |
投稿者:AK |
2008年8月8日09時29分 |
|
2594 |
場所:西湖いやしの里「根場」 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
富士山画像記録 |
|
Nikon 1/230 F5,9 ISO50 |
|
表示回数:993 |
|
|
1966年の台風の土石流災害で、甚大な壊滅的被害を受けまた、多くの犠牲者をだした所で、鎮魂と、いにしえの茅葺き集落家屋を後世に残したく、復元したものと聞きました。日本の風景郷愁そのものの景観でした。 |
|
|
 |
富士凛々 |
投稿者:北ヤツ |
2008年8月4日09時49分 |
|
2591 |
場所:美し森 |
撮影日:2007年4月14日 |
|
|
暑中お見舞い申し上げます。 白飛びしないようにしたので、写真が暗くなってしまいましたが、いかがでしょうか。 ご指導ください。 |
|
風景写真は忍耐が必要です。待つ間にイマジネーションを高めた事が感じられ、 それが素直に写真に表れました。しかし手前の鉄塔が写真を台無しにしてしまいました。露出を切り詰める事で解決する事ですが、時間に余裕があったようですので、こういう場合は自分で動きましょう。 |
 |
夜明けの祥雲 |
投稿者:ノボッチ |
2008年8月3日14時54分 |
|
2590 |
場所:富士宮市上井出 |
撮影日:2008年7月28日 |
|
富士山画像作品 |
|
IstDs 28mm f16 1/90 |
|
表示回数:281 |
|
|
富士山の右肩の吊るし雲が居座ったまま動かず 構図の難しい状態でしたが、待つこと40分竜の ような雲がながれてきました。
|
|
|
 |
激雲 |
投稿者:富士の裾野 |
2008年8月3日09時14分 |
|
2589 |
場所:十里木 |
撮影日:8年5月6日 |
|
|
この日は朝から風が吹き荒れ、激しい雲の動きでした。 |
|
|
|