 |
大賀蓮 |
投稿者:ブレイキー |
2008年7月3日21時47分 |
|
2547 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年6月27日 |
|
|
蓮の花を美しく咲かせるのも、色々と世話が要るようですね。 〜去年は当たり年、今年は?? |
|
|
 |
しおからとんぼ |
投稿者:ブレイキー |
2008年7月3日21時27分 |
|
2546 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年7月2日 |
|
その他 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:1411 |
|
|
去年の今の時期は、沢山の大賀蓮の花が咲いていたそうですが、今年は生育が悪いそうです。 |
|
|
 |
|
2545 |
場所:河口湖 |
撮影日:2008年6月20日 |
|
富士山画像作品 |
|
NIKON D3 S1/80 F16 28mm |
|
表示回数:1226 |
|
|
梅雨の合間の一枚。 |
|
|
 |
|
2544 |
場所:足柄上郡山北町 ブッツェ峠 |
撮影日:2007年4月5日 |
|
|
薄い朝靄が…(;一_一)
|
|
適切な露出で画面を切り詰め、連なる山々と富士山を遠見し、一体感のある魅力を集約して成功しました。更に朝霞がこの場の雰囲気を高めています。 |
 |
映えて 夕暮れ |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年6月26日09時31分 |
|
2543 |
場所:静岡県 御殿場市 柴怒田 |
撮影日:2008年6月12日 |
|
|
夕暮れダイヤは雲が出て今一つでしたが、移動した所で新たに 富士に沈んだ陽が暮れ前の空の雲を一際際立てて綺麗な夕暮れを見せてくれました。 |
|
|
 |
|
2542 |
場所:富士宮市白糸の滝 |
撮影日:2008年6月24日 |
|
|
今朝も雨なので 雨の白糸の滝に やっぱ 霞の滝も いいですね〜
でも 上の駐車場・・・・ どうなるのかなぁ〜・・・・ |
|
|
 |
|
2541 |
場所:陣馬の滝<富士宮市> |
撮影日:2008年6月23日 |
|
|
雨にも負けず 散歩して来ました
雨の中の滝も また いい感じです
富士山狸村写真館 |
|
|
 |
|
2540 |
場所:東名高速 大井松田IC付近(大井町)…? |
撮影日:2008年1月24日 |
|
山一般 |
|
ペンタK10D タムロン18〜250 F14 60mm付近 |
|
表示回数:1481 |
|
|
足元から広がる緑は菜の花畑ですが、撮影が1月なので花は…m(__)m 毎年3月頃は綺麗です。後方の山は丹沢山塊です。 |
|
|
 |
500円札の富士 |
投稿者:あきちゃん |
2008年6月20日19時04分 |
|
|
シャープな画質と適切な露出が山合いのグラデーションを見事に描写し、あたかも富士から雲が湧き出ているかのような錯覚すら感じます。縦構図にありがちな上部のすきが無く富士を中心からはずした事で動感が加わりバランス的にも良くなっています。ただ左側の木々が視線を引っ張っているのが気になります。 |
 |
|
2538 |
場所:横浜 四季の森 |
撮影日:2008年6月18日 |
|
風景一般 |
|
ペンタ君 ペンタ 18〜55 (曇り) |
|
表示回数:1107 |
|
|
……m(__)m |
|
|
 |
|
2537 |
場所:横浜 四季の森 |
撮影日:2008年6月18日 |
|
風景一般 |
|
ペンタ君 ペンタ 18〜55 (曇り) |
|
表示回数:1118 |
|
|
菖蒲の花を撮って見ました。 |
|
|
 |
燃える雲 |
投稿者:富士の裾野 |
2008年6月19日19時34分 |
|
2536 |
場所:箱根山 |
撮影日:08年6月11日 |
|
|
雲に露出を合わせて撮りました。
ご指導 宜しくお願いします |
|
いつも言っている事なのですが、写真は色の純度が高く、ヌケの良い事が要求されます。上空の燃雲に濁色とねむさを感じます。上部の雲はカット、富士山頂部の雲を中心に望遠系のレンズで構成して欲しかった。 |
 |
富士遠望 |
投稿者:あきちゃん |
2008年6月19日16時03分 |
|
|
せっかく良い雲が沸いているもの、富士と雲とで構成したかったです。欲張った気持ちが先行したようですね。観る側が目線を遊ばせイマジネーションの世界に入れるよう富士を少しでも中心からはずすことです。 |
 |
天高く。 |
投稿者:あきちゃん |
2008年6月17日16時25分 |
|
|
雰囲気を上手に捉え絶好のタイミングを掴んでいますが、窮屈さを感じます。先ず、ファインダーを覗いた時に富士山の位置を考える事です。奥行き・高さ・動きを表現するには縦位置の方がはるかに良い事を知っておくと良いでしょう。 |
 |
|
2533 |
場所:忍野村 |
撮影日:2008年1月頃 |
|
|
富士山撮り始めて1年、プロの評価もお聞きしないと上達がないと思い・・・評価願います。 |
|
たなびく雲の躍動感と長閑な田園風景(清浄な大気に包まれ、正条に植えられた田)を余す所無く、キッチリと構成した作者の几帳面な性格がうかがわれます。 折角、広角レンズを使用しているのですから、被写体にもっと近接しての撮影を心掛けて下さい。この場合、青空の配分が重要視されますので季節感が増すように空部1/3〜1/2カットする事です。 |
 |
朝日を浴びて |
投稿者:ナイ |
2008年6月15日19時05分 |
|
2532 |
場所:甘利山 |
撮影日:2007年5月28日 |
|
|
甘利山では少ないミツバツツジと抜けの良い富士が美しかったです。 |
|
富士山を右の空きスペースにただ置きました、、、といった感じがします。ツツジと樺?の木を前面にそして富士を上部に浮かべると奥行き、高度、広大感が増したでしょう。生ポジを見なければ解りませんが、ピントの甘さが目立ちます。又F値をここまで絞らなくても良かったのではないでしょうか。 |
 |
雲海の彼方に |
投稿者:匿名アキ |
2008年6月14日20時01分 |
|
2531 |
場所:甘利山 |
撮影日:6月14日 |
|
|
雲海湧き富士山の抜け悪くNDハーフ使用、日の出前に富士山の周り少し色付く。 |
|
この時間帯での花の撮影には無理があるようです。何とか写真にしようという前向きな姿勢は良いのですが、ヌケが悪く平面的でねむくなっています。 |
 |
無題 |
投稿者:匿名アキ |
2008年6月14日19時54分 |
|
2530 |
場所:朝霧高原ふもとっ原 |
撮影日:6月13日 |
|
|
雨上がり朝焼け期待し出掛けるも期待外れ、日の出後左側の斜光で綺麗に草露が・・・? |
|
オーソドックスな構図でフイルター(?)ワークをこなして何とか写真にしてやろうという意気込みが伝わってきますが、画面に違和感を感じます。あくまでもナチュラルに心掛けて下さい。 |
 |
|
2529 |
場所:江ノ電極楽寺駅、成就院 |
撮影日:2008年6月11日 |
|
|
花は人の心を捉えたが果たして人は花の心を捉えられるだろうか。 |
|
|
 |
ダイヤモンド富士 |
投稿者:ラッキーマンデー |
2008年6月14日05時39分 |
|
2528 |
場所:伊勢二見夫婦岩 |
撮影日:2008年6月13日 |
|
|
|
|
|
|