 |
僥倖の朝 |
投稿者:ダマチョ |
2008年6月13日20時09分 |
|
2527 |
場所:山梨県 大菩薩嶺 |
撮影日:2008年6月1日 |
|
|
初めての場所でしたが、幸運にも恵まれ 雲海が鉄塔を隠してくれました。 私的には、雷岩よりも少し下ったこの辺りが 気に入りました。 |
|
画面を見た瞬間、新鮮な驚きを覚えました。画面の切り取り方やレンズの選択が良く、互いの存在が際立ちます。このようなチャンスはしばしば訪れるものではありません。それを見事にものした作者に拍手!!。 |
 |
|
2526 |
場所:新道峠 |
撮影日:2008年6月1日 |
|
|
天候を気にしながら新道峠に登りました。 夜が空けてもなかなか富士山とご対面は出来ませんでした。 雲海をパノラマ的に見せたかったので、左側に目一杯雲を入れ、 河の様にしてみました。 ご評価宜しく御願いします。
|
|
misakingさん自身が表現したい世界をキッチリ持っているのが解ります。写真を大切にしているからでしょう。こんな良い日に遭遇した作者の強運がうかがわれます。運も実力の内、上部1/3カットすると構成としては完璧です。 |
 |
踊る子 |
投稿者:ブレイキー |
2008年6月11日21時29分 |
|
2525 |
場所:東山動物園 |
撮影日:2007年10月4日 |
|
|
余程、楽しい気持ちになっていたんでしょうね。しばらく見ていたら、撮りたくなりました。 |
|
|
 |
母娘 |
投稿者:ブレイキー |
2008年6月11日21時19分 |
|
2524 |
場所:名古屋・東山動物園 |
撮影日:2007年10月4日 |
|
人々一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:1357 |
|
|
去年、旅の途中に綱渡りのゴリラを見るために、立ち寄った時の・・ 滑り台などのある子供の遊び場にいた女の子が、はしゃいでいる姿が目に留まりました。 |
|
|
 |
夕暮れ |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年6月11日15時47分 |
|
2523 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年6月10日 |
|
|
夕暮れも伸びた露の狭間の天気に恵まれた日の入り後、暮れ前の富士を撮影しました。 上空は各地に向かうジェット機の通過する時間、何とか避けることが出来ました。 |
|
|
 |
歳時記(花)−2 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年6月11日15時29分 |
|
2522 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年6月10日 |
|
|
梅雨入りしてから早10日になると、待っていたか?の様に多くの蕾みを持った、さつきの蕾が膨らんで綺麗な花が咲き、雪融けの進んだ富士に花を添えます。 |
|
|
 |
歳時記(花)ー1 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年6月11日15時12分 |
|
2521 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年6月10日 |
|
|
季節と共に白色のマーガレットの花から黄色のオオキンケイキクえと花が変っています。 |
|
|
 |
疲れた時には富士の山 (=^・^=) |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年6月10日14時16分 |
|
2520 |
場所:前三ッ頭(南八ヶ岳) 午前六時頃 |
撮影日:8月頃 |
|
|
休憩で足を止め、後を振り向いた時目に飛び込んで来たのがこの光景でした。(^。^)y-.。o○ 古い画像でゴメンナサイm(__)m |
|
日本の象徴、国民のアイドル富士山には、誰もが癒されています。作品は水墨画に近い表現で、特に左の針葉樹の流れが目を引き画面に動感をつけました。美しい写真です。露出をもう少し切り詰めると完璧でした。タイトルにも一考を。
|
 |
ストリート・ライブ |
投稿者:ブレイキー |
2008年6月8日15時49分 |
|
2519 |
場所:千葉県・海浜幕張駅付近 |
撮影日:5月頃 |
|
|
此処は、幕張メッセ、千葉マリーンスタジアム、大手企業のビルやホテルなどが立ち並ぶ、新しい千葉のシンボル的場所でしょうか。 (去年の撮影です) |
|
|
 |
|
2518 |
場所:大宮 |
撮影日:2008年6月6日 |
|
|
鳥の顔って結構イカツイですよねー。 でもおとなしいのです。 |
|
|
 |
6月富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年6月7日20時28分 |
|
2517 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年6月1日 |
|
|
6月1日、写真の日 入梅前の富士をと雲上の富士を撮影しましたが、6月2日には入梅、例年よりも早い露の入り暫らくはうっとおしい日が続く郷です。 |
|
|
 |
横浜から、南アルプスを眺望! |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年6月7日14時16分 |
|
2516 |
場所:横浜市緑区鴨居原から! |
撮影日:2008年2月頃 |
|
山一般 |
|
ペンタ君K10D タムロン 18〜250 200mm付近で |
|
表示回数:1565 |
|
|
何度も足を運んで!(^。^)y-.。o○ 雪を被ってる山、左より間ノ岳、北岳、鳳凰山、とんがり山は滝子山です。 |
|
|
 |
1.000円の夜景 |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年6月7日12時01分 |
|
2515 |
場所:ランドマーク タワー 展望フロアー |
撮影日:1月頃 |
|
|
フロアー内照明の反射に気を付けました。1000円で、素晴らしい夜景を満喫する事が出来ます。\(^o^)/ |
|
|
 |
定規で線を書きました!(^O^)/ |
投稿者:匿名 岩ちゃん |
2008年6月6日21時07分 |
|
2514 |
場所:大弛峠(山梨県) |
撮影日:2007年8月頃 |
|
山一般 |
|
ディマージュ A2 F8 |
|
表示回数:1527 |
|
|
早朝、大弛峠から噴煙を上げる浅間山を撮りました。一度画面を大きくして見て下さ〜い。\(^o^)/ |
|
|
 |
|
2513 |
場所:日向山 |
撮影日:2007年8月頃 |
|
山一般 |
|
ペンタ君K10D ペンタ 50〜200 F14 |
|
表示回数:1461 |
|
|
日向山と言えば奇岩と八ヶ岳ですが、今回花崗岩の白い砂と甲斐駒を撮って見ました。 |
|
|
 |
朝もやも晴れて |
投稿者:富士の裾野 |
2008年6月4日20時07分 |
|
2512 |
場所:忍野村 |
撮影日:08年6月1日 |
|
|
富士山の雪も考え、少し明るめに撮ってみました。
ご指導宜しくお願いします
|
|
梅雨に入ったと思われる前日、この日はスッキリと晴れてとても良い一日でした。作者のパッションが朝もやを晴らしましたね。明るめにした事で、青空ともやとの調和も良く、朝の雰囲気が清々と伝わってきます。 |
 |
無題 強風! |
投稿者:匿 岩ちゃん |
2008年6月2日15時02分 |
|
2511 |
場所:高座山 |
撮影日:不明 |
|
|
極寒の中、頑張って撮って見ました。厳しい評価をお願い致します。 |
|
先ずシャープさに欠けている事です。右上のコーナーと下部演習場に目がいってしまい構図的にはいただけません。ここでは安定した画面構成を考え、右1/4、下部の演習場をカット。そうすることで意図するタイトルに近づき、さらに迫力も増します。 |
 |
ボートに乗って |
投稿者:ブレイキー |
2008年6月2日10時17分 |
|
2510 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年4月3日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:970 |
|
|
最近は、千葉公園から離れた所で仕事なので、当分この公園に行く事が出来そうにありません。 |
|
|
 |
富士とレンゲツツジ |
投稿者:匿名terra |
2008年6月1日21時42分 |
|
2509 |
場所:演習場 |
撮影日:08年6月1日 |
|
|
雨上がりの木々の緑・空の青・富士の雪の白・ツツジのあか(朱)、眩しいくらいの色の取り合わせでした。帰りに山菜を少々いただいてきました。(^_^)v 写真を撮らせていただいたり、山の恵みをいただいたり、富士山に感謝感謝!! |
|
雲の躍動感、ススキの縦線、ツツジ、溶岩と主題が多く画面に安定感が無く落ち着きません。さらにシャープさに欠け、説明的なタイトルでは夢が膨らみません。下部溶岩をカットするだけでも良くなります。欲張らずに。 |
 |
|
2508 |
場所:早朝の、白谷ヶ丸より |
撮影日:2007年10月24日 |
|
|
始めての投稿です。宜しくお願い致します。 |
|
|
|