 |
|
2466 |
場所:御殿場市太郎坊 |
撮影日:2008年5月6日 |
|
|
やっと雲のとれたタイミングでの撮影でした |
|
この季節、富士山麓では動植物が活発に活動を始めます。富士山も衣替えをして美しくなります。生命感を感じさせる新芽や澄み切った青空、作者の被写体に対する意識が良く伝わってきます。ただ構図が安定し変化に乏しくなっています。 |
 |
五月のバラ |
投稿者:ブレイキー |
2008年5月23日07時38分 |
|
2465 |
場所:習志野市谷津バラ園 |
撮影日:2007年5月16日 |
|
その他 |
|
Fine Pix A210 |
|
表示回数:1255 |
|
|
かっては、谷津遊園地があった所にこのバラ園はあります。巨人軍草創期の練習地だったので、巨人軍発祥の地の記念碑が入り口右にあります。 |
|
|
 |
冬の公園 |
投稿者:ブレイキー |
2008年5月23日04時17分 |
|
2464 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年2月6日 |
|
その他 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:1164 |
|
|
ユリカモメの集団は今はいませんが・・ 食パンを、ちぎって投げると空中で素早くキャッチします。 おかげで、下にいる鴨たちは食べることが出来ません。 |
|
|
 |
黄金の谷 |
投稿者:ダマチョ |
2008年5月22日21時48分 |
|
2463 |
場所:朝霧高原西 地蔵峠登山道中腹あたり |
撮影日:2008年5月17日 |
|
|
今回 一番驚いたのがこの滝です。 落差2メートル位の小さな滝ですが なんと 岩肌が金色に輝いていました。 もう少し待てば 日が落ちて 良い雰囲気でしたが。 左上の光る岩が残念でした。 |
|
狙い所をハッキリ主張できれば、構図はおのずと決まってきます。この場合も、縦構図で滝の落差をつけ高さを強調、周辺部はカット、水流もスローシャッターでボリュウ−ムをつけるのではなく、流れを止めることで主題の金色石がもっと浮き立ってくるのです。
|
 |
茜雲 |
投稿者:3776 |
2008年5月21日11時24分 |
|
2462 |
場所:神奈川県 |
撮影日:1月頃 |
|
|
嵐が去った夕方、空気が澄んでいてドラマチックな野外劇の始まりです。 |
|
|
 |
雲踊る! |
投稿者:3776 |
2008年5月21日11時19分 |
|
2461 |
場所:神奈川県 |
撮影日:2008年5月20日 |
|
|
大雨の後、山頂を隠す雲が流れ富士山が顔を出しました。 |
|
|
 |
台風が去り夕焼けの空 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年5月21日00時52分 |
|
2460 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年5月20日 |
|
|
こんばんは、台風被害大丈夫でしたか?被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
御厨の郷、雨は大分降りましたが風はそんなに強く吹きませんでした。 台風が去って夕暮れ、雲間をぬってダイヤの後に久しぶりに綺麗な夕焼け空に、明日の天気は良さそうです。 |
|
|
 |
無題 |
投稿者:TOSI |
2008年5月20日21時01分 |
|
2459 |
場所:朝霧高原 |
撮影日:2008年4月21日 |
|
富士山画像記録 |
|
キャノン40D EF-S 18-55mm F11 ISO400 |
|
表示回数:799 |
|
|
五月鯉のぼりと富士 |
|
|
 |
青葉の頃 |
投稿者:ダマチョ |
2008年5月20日20時27分 |
|
2458 |
場所:朝霧高原西 地蔵峠登山道中腹あたり |
撮影日:2008年5月17日 |
|
|
17日朝 富士山は 完全に霞んでしまい ギブアップ。 近場の滝を撮りに行きました。この渓谷は いくつかの滝が有りますが、私的にはこれがお気に入りです。 この日 水量がチョット少なかったので再挑戦したいです。 |
|
女性的な美しい滝にフレーミングしました。しかし滝の上部と下部の小さな滝との配分がほぼ同じな為に縦方向の視線移動が無く、奥行感も半減してしまいました。 |
 |
|
2457 |
場所:御殿場より小山みち |
撮影日:2008年5月頃 |
|
|
稲苗の田に満々と水を張り明日へ希望の力を貯める。 |
|
|
 |
芝桜の楽園 |
投稿者:あきちゃん |
2008年5月18日07時29分 |
|
|
|
 |
夕暮れ |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年5月17日22時12分 |
|
2455 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
|
・ ・・空の雲も優しく、静かに陽が暮れて・・・ |
|
|
 |
ダイヤモンド富士 in 山之尻 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年5月17日22時05分 |
|
2454 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
|
御厨の郷では5月の連休に田植えをします。 田植えの終わった田に残雪の五月富士が映ってダブルダイヤモンド富士になりました。 |
|
|
 |
『御厨の郷』 茶摘ごろ |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年5月17日21時54分 |
|
2453 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
|
五月晴れ、お茶の葉の新芽もそろって新茶の葉の摘みごろを迎えた茶畑です。
残したい物が有る、残さなければいけない物がある。 何時まで見える、この景観。 |
|
|
 |
『郷』朝の富士 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年5月17日21時40分 |
|
2452 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年5月頃 |
|
|
何時でも見える様で中々見る事の出来ない、若苗と逆さ富士 陽は良くても風待ちしての撮影でした。 |
|
|
 |
|
2451 |
場所:富士宮市白尾山下付近 |
撮影日:2008年5月16日 |
|
|
あまりにも 綺麗な空の雲でしたので 撮影に行くつもりもなかったので 自宅裏の畑からの撮影です 久しぶりに 綺麗な空でした 久しぶりに フイルムカメラも稼動しました^^@ |
|
|
 |
富士と芝桜 |
投稿者:あきちゃん |
2008年5月16日14時54分 |
|
|
左側にたなびく雲が絶妙で、写真の広がり、それと空気感を写しています。シャッターチャンスも良く、完成度の高い作品です。惜しいのは富士山を頭一つ左側に配置してあれば完璧でした。 |
 |
|
2448 |
場所:富士宮市 |
撮影日:2008年5月16日 |
|
|
今朝あまりにも綺麗な空でしたので 自宅裏の畑から撮りました 素敵な雲が なんともいい感じでした 市街地・電線・住宅を入れないで撮るのに苦労しました あまり雲を入れすぎるのもよくないんでしょうか? どのくらいの比率がベストなんでしょうか・・ ご指導 よろしくお願いいたします
|
|
天地左右画面の2/3の線に主題を配置する、、これを黄金構図と言いバランスのとれた安定した構図と言います。写真には四隅のコーナー(エフェクト線)が有り、流動感を増幅させるには雲をこのコーナーにどう配置するかにより決まります。又シルエットになっている富士山を2/3の線より下に置くと女性的に、逆に高い位置にあると力強く男性的になります。この写真の場合は作者の意図が伝わり、これで良いと思います。ただ富士山頂の残雪は見せたかったので+0.3程の補正が必要でした。 |
 |
水田の逆さ富士 |
投稿者:acco |
2008年5月15日20時40分 |
|
2447 |
場所:農道公園 |
撮影日:2008年5月4日 |
|
|
田に水が張られました
|
|
|
 |
|
2445 |
場所:上井出牧場 |
撮影日:2008年5月15日 |
|
|
今朝の富士山の日の出です 田貫湖に行こうと思いましたが ちと遅すぎて 日が出てしまい まだ 日の出前まで移動して 楽しんで来ました しかし 電線・・・・ どこにでもありますね〜 どうしても 左下に 入って・・・・・ なければ 困りますけど・・・(-_-;) |
|
|
|