富士五湖TV

富士山写真集
〜富士五湖.TV投稿画像コーナー

割烹 長浜旅館
やすらぎとくつろぎ、心をこめた懐石料理でおもてなし

by Fujigoko.TV

ホーム/ライブカメラ /投稿画像コーナー

富士五湖.TVに広告を出してみませんか?

 
時期検索
<<2025年>>9月
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
投稿画像全て

掲示板&投稿集

富士五湖いろいろ掲示板
イベント掲示板
地元掲示板
口コミ掲示板

富士五湖特派員報告
富士五湖TV報告
特派員外も五湖便り
投稿画像コーナー
富士山ベストショット
ライブカメラ画像集
ライブカメラ殿堂
FujigokoTVでつぶやく

富士山ライブカメラ

山中湖高台180度
山中湖平野(望遠)
山中湖長池
忍野富士山
忍野八海 (一眼カメラ)
忍野高台
富士山五合目(望遠)
富士吉田中曽根(望遠)
河口湖母の白滝
河口湖富士山遥拝所
河口湖船津
河口湖逆さ富士
河口湖北岸(望遠)
河口湖大石湖畔
河口湖大石高台
河口湖勝山
鳴沢村公園(望遠)
精進湖子抱き
本栖湖千円札
富士ドクタービレッジ
富士ヶ嶺ゴルフ場
朝霧高原
大原学園富士宮(望遠)
富士宮市柚野
富士市茶畑(望遠)
河口湖畔
河口湖畔道の駅
富士五湖.TV YouTube


 
富士山周辺風景写真| 富士山と富士五湖の壁紙集

プロ写真家栗林秀旭の
投稿写真講座はこちらから

★プロの写真家に作品を評価してもらいたい人はこちらから→

投稿画像全て
富士山関連画像のみ | 富士山作品画像 | 富士山記録画像 | 全国ホニャララ富士 | 富士山周辺風景 | 富士山周辺一般
ライブカメラで記念撮影 | ライブカメラ殿堂 | 投稿風景一般 | 空撮 | 360パノラマ | その他投稿画像

一覧表示 画像クリックで大きな画像が出ます 詳細表示

←Prev

Top

Next→

文化一般
微笑む地蔵様 投稿者:ブレイキー 2008年3月18日04時12分

2294

場所:鎌倉・長谷寺   撮影日:2008年3月16日

文化一般

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1391
柔らかな表情に惹かれました。
富士山画像記録
夜明け前の河口湖より 投稿者:mypace ito 2008年3月17日20時45分

2293

場所:富士河口湖町 戸沢地区 撮影日:2008年2月10日

富士山画像記録

 

午前5時59分撮影 Lumix DMC FZ10

表示回数:615
前夜、雪が降り続く中、白河より夜を徹して夜明け前に河口湖に着きました。明るくなるのを待って撮影したのがこの写真です。真冬の富士山が観たくて夢中で撮りました。この撮影後、上天気が続き、一日中富士山を眺め続けました。人生最良の一日のひとつになしました。
風景一般
 弥生半ばの、ハクモクレン 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日16時52分

2292

場所:鎌倉・長谷寺  撮影日:2008 年3月16日

風景一般

 

Panasonic DMC-FX33 オート

表示回数:1041
のびのびと花を広げるハクモクレン〜これから、もっと大きく広げてくれるでしょう。
 この花の花言葉は、自然への愛&壮麗とありますが・・
    ・・私は個人的な印象は〜おおらか〜という言葉が浮かびます。
文化一般
地蔵様 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日16時27分

2291

場所:鎌倉・長谷寺   撮影日:2008年3月16日

文化一般

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1407
30代の半ば頃、その頃はフィルムカメラでしたが、このお寺の、水子地蔵群が圧巻でしたが、地蔵も、新しい地蔵様に変わり・・時代の変化を感じました。
富士山画像記録
本栖湖の朝 投稿者:匿名miturun 2008年3月17日13時16分

2290

場所:本栖湖 撮影日:2008年3月16日

富士山画像記録

 

Canon EOS-1D MARKV 24-70mm

表示回数:685
薄い雲がどんどん押し寄せて、なんともねむい写真となってしまいました。
富士山画像作品
霞富士 投稿者:papasann 2008年3月17日13時06分

2289

場所:田貫湖 撮影日:2008年3月17日

富士山画像作品

 

17−35mm  F16  −補正0.5  ブラケット使用0.5

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1157
霞んだ富士山を今年こそ綺麗に撮りたいと楽しみにしてます
            ご指導を お願い致します。
   

 
写真は自由な発想でシャッターを切る事が大切です。シンメトリーで縦構図、チョット無理があるような気がします。葦の縦線と左上部の枝の横線の置き方が雑でバランスも悪く、上下部も多く入れすぎです。横位置でまとめた方が良かった。
富士山画像記録
今朝の日の出 投稿者:papasann 2008年3月17日10時07分

2288

場所:田貫湖 撮影日:2008年3月17日

富士山画像記録

 

表示回数:1015
今朝の田貫湖の日の出です
 日の出前に雲が多くなってしまって 残念です
   しかし 面白い 富士山の影が見えました。
富士山画像作品
春の舞 投稿者:papasann 2008年3月17日10時00分

2287

場所:田貫湖 北側湖岸 撮影日:2008年3月17日

富士山画像作品

 

200mm f19  補正−1.5 ブラケット0.5 絞り優先

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1173
今朝 山中〜富士五湖移動しましたが 霧が出て 諦めて地元に・・

    田貫湖で いいタイミングで 出会えたと言うのが本音です

   逆光で待っててよかったと思う一枚でした

 
朝陽が湖を染めた瞬間に、絶好のタイミングで全てを計算し、自分の個性を前面に表現し捉えた感性は高く評価します。が暗い再現で詩情の高さを大きく損ねています。やはり白鳥は順光で白く写さなければ春の雰囲気にはならないと思います。手前の白鳥の向きが悪い事と、動く被写体はシャッター優先です。F値も絞り過ぎないように。
その他
土佐水木 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日09時07分

2286

場所:鎌倉・長谷寺   撮影日:2008年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1106
観光客の人々も、何の花だろう?と云う人が多かったですね。
その他
梅の花 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日08時57分

2285

場所:鎌倉・寿福寺 撮影日:2008年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1163
その他
ハクモクレン 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日08時47分

2284

場所:鎌倉・長谷寺 撮影日:2008年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 マクロ

表示回数:1091
よく似ているコブシは、これより小さいそうです。
その他
三椏の花 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日08時29分

2283

場所:鎌倉・長谷寺 撮影日:2008 年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 マクロ

表示回数:1110
和紙の原料でもある、三椏(ミツマタ)の花を、初めて見ました。
その他
淨光明寺の梅 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日08時17分

2282

場所:鎌倉・浄光明寺 撮影日:2008 年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1054
この寺は人気も少なく、静かでした。
その他
弥生の梅 投稿者:ブレイキー 2008年3月17日07時53分

2281

場所:鎌倉・浄光明寺 撮影日:2008 年3月16日

その他

 

Panasonic DMC-FX33 

表示回数:1107
梅は、一枝でもいいです。
富士山画像作品
朝焼け 投稿者:長岡の富士山三昧 2008年3月15日21時13分

2280

場所:伊豆〜田中山 撮影日:2008年3月15日

富士山画像作品

 

キャノン DX  28〜75ミリ  120/1 f11 PLフィルター

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:939
時間が発つに連れ空が青く染まっていきました・・
タイミング良く捉えていて美しい写真ですが、物淋しさを感じます。それぞれの存在による相互の響き合いが無く、迫力に欠けてしまいました。欲張った感情が画面を小さくしています。
富士山画像作品
春の富士 投稿者:長岡の富士山三昧 2008年3月15日21時07分

2279

場所:伊豆〜田中山 撮影日:2008年3月15日

富士山画像作品

 

キャノン DX  28〜75ミリ  60/1 f11

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1236
前夜まとまった雨が降りもしやの期待をこめて・・

真冬時と違いちょっと霞んではいたが朝日に映え綺麗だったです。
部分的に強い光を受けたタイミングでシャッターを切ったので、画面に立体感がつきました。富士山中心の2作品ですが、変化に乏しく、又上部の白空を多く入れ過ぎてしまったので間延びしています。美しい写真だけに惜しいです。
富士山画像作品
浸かる富士 投稿者:misaking 2008年3月15日19時26分

2278

場所:清水吉原 撮影日:2008年3月15日

富士山画像作品

 

Canon EOS40D F5.6 1.3秒 ISO100

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1011
前日の雨が上がり、間違いなく雲海日和と確信をし清水吉原へ行きました。7合目付近より下の稜線は出ませんでしたが、見事な雲海が出てくれました。平凡な作品ですが、投稿させて頂きます。
富士山は小さく置いても、その存在は壮大かつ強烈ですが、真中に配したが為に、流動感が無く穏やかで平凡になってしまいました。吉原の写真は数多く撮られていますが、どれも因習的で多くが引きすぎた写真になっています。
風景一般
オフィスビルの夕暮れ   投稿者:ブレイキー 2008年3月13日16時30分

2277

場所:千葉県・海浜幕張駅付近 撮影日:2007 年8月頃

風景一般

 

Fine Pix A210

表示回数:938
オフィスビルの点在する明かりと、日没の頃の夏の空が、よく調和して綺麗でした。
富士山画像作品
燃える雪雲 投稿者:富士の裾野 2008年3月12日19時16分

2276

場所:十里木 撮影日: 08年2月23日

富士山画像作品

 

キャノン7S レンズ28mm−135mm F8AE 補正−0.5段 ベルビア100F 

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:1217
夕焼け狙いで行きましたら、宝永火口右下へ渦巻きの雪雲が出来ました。

ご指導よろしくお願いします。
一抹の紅光が当った瞬間に絶妙なタイミングでシャッターを切っています。富士山が好きだから、このような写真が撮れるのだろう。画面の隅でありながら、何を撮ろうとしたのかが明確に伝わってきます。バランス感覚も良いですね。
富士山画像作品
富士夜景 投稿者:叶茂 2008年3月12日13時52分

2274

場所:精進湖 撮影日:2008年3月1日

富士山画像作品

 

NIKOND3 24-70mm/f2.8 、F11/680S

プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付

表示回数:900
毎年の感動!
http://www.yemao-image.com/2008fuji-1/2008-fuji.htm/2008富士山
構図・バランス・色彩共に良く考えていますが、2作品共に同一タイトルで、単純に夜景を撮ったというイメージだけが伝わってきます。色々なバリエーションでの撮影は楽しいものですが、強調するポイントを1つに絞る事によって主題が明確になります。

富士山・富士五湖に来たときの思い出やご自慢の写真
わが町の富士山(〜富士)や由来したもの
関連した物や作品など公開したいものなんでも

ホーム /ライブカメラ /投稿画像コーナー
 

Copyright (C) 2001 Fujigoko.TV. All RightsReserved.