 |
|
投稿者:ブレイキー |
2008年2月12日16時56分 |
|
2191 |
場所:千葉公園 |
撮影日:200年2月7日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:883 |
|
|
蓮の記念館?半円錐形の建物の欄干の上にのって、物見をよくしています。 |
|
|
 |
|
投稿者:ブレイキー |
2008年2月12日16時44分 |
|
2190 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:922 |
|
|
この公園の蓮は、大賀蓮という古代蓮です。 |
|
|
 |
公園のチュウサギ |
投稿者:ブレイキー |
2008年2月12日16時33分 |
|
2189 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:916 |
|
|
このチュウサギは池でどじょうをとったり、年配のおじさんから、時どき鰯などのエサを貰ったりしています。 |
|
|
 |
公園のチュウサギ |
投稿者:ブレイキー |
2008年2月12日16時20分 |
|
2188 |
場所:千葉公園 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
風景一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 オート |
|
表示回数:899 |
|
|
この公園では少数派のシラサギを観察ついでに撮りました。 |
|
|
 |
凍える朝 |
投稿者:ダマチョ |
2008年2月12日06時37分 |
|
2187 |
場所:裾野市 水ヶ塚 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
|
前夜雪が降ったので、雪景色を求めて 出かけて見ました。駐車場でツララを発見。 取り込んで数枚撮った中の一枚です。 日が昇るまで待つと、仕事に遅れるので 仕方なくこれで終了でした。 |
|
写真に落ち着きが無く、窮屈でグルーミーな画面になっています。全般に言える事ですがもっと肩の力を抜いて写真を楽しみましょう。その中で記録的ではなく、写真をもっと芸術性あるものに昇華させましょう。 |
 |
凍える山中湖 |
投稿者:叶 茂 |
2008年2月12日00時26分 |
|
2186 |
場所:山中湖 |
撮影日:2008年2月10日 |
|
|
凍える山中湖、ダイヤモンドムードは見れませんが、美しいでした。 |
|
時として広範囲にとることも必要ですが、写真は第三者に自分の意図を伝えなくてはなりません。画面にシャープさが無く、何を狙ったのか伝わってきません。又 2作品共にF値の絞りすぎです。 |
 |
富士、花火(山中湖) |
投稿者:叶 茂 |
2008年2月12日00時19分 |
|
2185 |
場所:山中湖 |
撮影日:2008年2月10日 |
|
|
冷たい雪の上で、長い時間をかけて狙ってましたが、結局上がった花火は真横でした、仕方がなく、14MMレンズでぎりぎり撮りました。 |
|
カメラを引きすぎ、何もかも入れてしまった為に、主題を強調する事が出来ませんでした。花火の撮影では下調べをしておく事が必要です。又環境説明が多すぎます。 |
 |
|
2184 |
場所:山中湖畔 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
|
|
|
|
 |
|
2183 |
場所:長池 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
富士山画像記録 |
|
CANON EOS5D EF24-105 |
|
表示回数:1098 |
|
|
|
|
|
 |
黎明の逆さ富士 |
投稿者:naoi |
2008年2月11日12時19分 |
|
|
作者は目に見える色と、写真の仕上がりの色の違いを理解して撮ったのでしょう。淡い感じの仕上げが心地良く、下部に入れた葦の縦の線が、画面に変化をつけています。バランス的にも万全で美しい作品です。 |
 |
降参 |
投稿者:acco |
2008年2月10日19時53分 |
|
2181 |
場所:山中湖平野 |
撮影日:200年2月10日 |
|
|
かかれて積み上げられた雪に 埋まりそうです |
|
|
 |
観音の足元に富士山を見る! |
投稿者:ハッピー |
2008年2月9日11時17分 |
|
2180 |
場所:韮崎観音 |
撮影日:2008年2月8日 |
|
|
韮崎の観音像!足元に富士山が 観音像が大きすぎて捉えるのに苦労します。信州富士見から富士山にむかって車をはしらせ 観音さんにたどり着きました! |
|
見たままの風景を素直に全体を入れて撮った写真からは苦心のあとが感じられます。人工的な物を入れてしまうと、作品の印象を大きく変えてしまいますが、いかにそのものを目立たなくするかが、これからの仮題でしょう。 |
 |
|
2179 |
場所:西浦 |
撮影日:2008年2月8日 |
|
|
縦構図はあまり使わなかったのですが・・海の広さ奥行きを表現したく撮ってみました。 |
|
奥行きと広さ、それに高さが加わると良いと思います。空の部分を1/2カットすると、高度感が増します。 |
 |
|
2178 |
場所:西浦 |
撮影日:2008年2月8日 |
|
|
厳寒が続き海水温との差が朝霧を発生させなんとも言えず・・
富士山が水神様を見守っています。 |
|
空の入れ方、海の入れ方、それぞれに大変バランスの良い構成になっています。水平線を画面の上又は下にもってくると新鮮な印象になります。 |
 |
郷の朝 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年2月8日18時35分 |
|
2177 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年2月8日 |
|
|
先日の雪がやっと消えた始めた水かけ菜の田んぼ、農家の方が明日の雪に備えて寒冷布を畝に掛けていました。 |
|
|
 |
春遠い雪景色 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年2月8日01時22分 |
|
2176 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年2月頃 |
|
|
2月の御殿場、春まだ遠いい雪の朝です。 |
|
|
 |
|
2175 |
場所:井の頭 |
撮影日:2008年2月7日 |
|
|
待つこと一時間半・・
いい感じで 雪が渦を巻いてくれました
個人的に 満足な一枚が撮れたと思いました |
|
平面になりやすい画面に右サイドの木々が遠近感をつけ、手前の雪走りの躍動感はとても魅力的です。早朝の冷気が伝わりシャッターチャンスもグッとです。 |
 |
朝に染まる |
投稿者:富士の裾野 |
2008年2月6日22時22分 |
|
2174 |
場所:水ガ塚 |
撮影日: 08年2月4日 |
|
|
冬の富士を撮るんですが、撮れた写真が何時も青くて駄目です。 今回は、絞り5.6AE 露出補正−0.5段にして撮りました。 先生のご指導を宜しくお願いします。
|
|
なんとも素晴らしい、、これぞ富士山です。絞りに関してはもうひと絞り以上絞っても良いです。五合目辺りの寄生火山の起伏といい、冠雪部のコントラストも最高です。火山としての容貌も良く表現されています。構図・色彩も最高で富士山も満足気です。この様なフォトジェニックな作品はお手本になるでしょう。 |
 |
|
2173 |
場所:狩野川〜松原橋 |
撮影日:2008年2月4日 |
|
|
狩野川から川霧が発生し富士山全体を浮かび揚がらせていました
先生ご指摘の縦構図がありました・・評価のほど宜しくお願いします |
|
青空の部分を少なくする事で、意図したイメージを強調する事が肝要です。下部が暗くなりすぎて、風景を小さくした事が惜しまれます。 |
 |
妖怪! |
投稿者:ダマチョ |
2008年2月5日20時11分 |
|
2172 |
場所:富士宮市 田貫湖 |
撮影日:2007年8月21日 |
|
|
古い画像で恐縮です。 ダイヤモンド狙いは、雲が多く諦め 雲をズーム。ドンドン表情が変わり 何枚も撮った中の一枚です。 デジカメに気を取られ、フィルムカメラの シャッターチャンスを無くしたのはチョット残念でした。 |
|
妖怪!山頂に出現、富士山は慌てず驚かず威風堂々としています。これといったテクニックではないのですが、造形的に雲を見立て、ダークに仕上げた事が良く、又画面バランス・ポイントの扱いが上手なので迫力のある写真になりました。 |
|