 |
|
2082 |
場所:山中湖 |
撮影日:2007年12月31日 |
|
|
一年の締めくくりに相応しい・壮大・美麗な富士山を「孫達」に見せに・ 大喜びで富士山の虜がまた三人程増えました。。
今日の新聞に富士山の頂上(剣が峰)が崩落の危険がありそうだとか載っていました・ちょっと心配ですね・・でも他から全高を計ってあるので 万が一があっても高さは変わらないそうです。 |
|
富士山の美しさはお孫さん達にも伝わりましたね。私も嬉しいです。三昧さんの暖かい心情が感じられます。今年はこだわりの構図での挑戦を心掛けてそして見せて下さい。 |
 |
|
2081 |
場所:広野 |
撮影日:2008年1月1日 |
|
|
何はともあれ年明けの元旦富士です。 |
|
立体感もありシチュエーションが実に良いと思います。しかし手前のシルエット部が雑になって目立ちます。上部だけで見せたかった。今やキレイキレイな写真はプロ・アマ問わず簡単に撮れてしまうご時世です。イマジネーションを掻き立て作品作りを楽しみましょう。 |
 |
逆さ富士 |
投稿者:Hana父 |
2008年1月5日20時15分 |
|
2080 |
場所:山中湖畔 |
撮影日:2008年1月4日 |
|
|
早朝,風の無い湖面に富士山が映った. |
|
|
 |
ダイヤモンド富士 |
投稿者:Hana父 |
2008年1月5日20時12分 |
|
2079 |
場所:山中湖付近 |
撮影日:2008年1月4日 |
|
|
快晴に恵まれ,ダイヤモンド富士を捉えることができました. |
|
|
 |
富士をバックに |
投稿者:naoi |
2008年1月5日08時22分 |
|
|
富士山と新幹線、いまや日本のシンボル、国民のアイドルです。オーソドックスではあるが上部の空きもよく車窓からは歓声が聞こえてきます。スッキリとまとめ画面からは色々な事を感じる事のできる写真です。 |
 |
雲が湧き |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年1月4日21時05分 |
|
2077 |
場所:静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年1月4日 |
|
|
富士山は一瞬にして雲が湧き空を被い始め次々に形を変えていきます。 |
|
|
 |
新春富士 御殿場 |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年1月4日20時44分 |
|
2076 |
場所: 静岡県御殿場市 |
撮影日:2008年1月4日 |
|
|
新春、風も無く好い天気に多くの役所・事業所が仕事始めの今日の澄み切った空と富士山です。 |
|
|
 |
港夜景 |
投稿者:匿名アキ |
2008年1月4日20時41分 |
|
2075 |
場所:静岡市清水区 日本平 |
撮影日:2008年1月3日 |
|
|
お目出度う御座います、本年も宜しくご指導お願い致します、富士山撮り始めは地元日本平からです。 |
|
港町の雰囲気が感じられ、全体の画面の構成にまとまりがあり、裾野の山並みの取り入れ方、富士山の置き方にも作者の配慮がゆき届いています。オーソドックスですがとても良い写真です。 |
 |
ハチ、その2 |
投稿者:ブレイキー |
2008年1月4日12時17分 |
|
2074 |
場所:さいたま市北浦和 |
撮影日:3月頃 |
|
|
顔がオスとは思えないくらい可愛いネコでしたよ。 |
|
|
 |
ハチちゃん |
投稿者:ブレイキー |
2008年1月4日12時08分 |
|
2073 |
場所:さいたま市北浦和 |
撮影日:3月頃 |
|
|
以前住んでいた、埼玉で・・ 此処は、裏手がお寺で塀の上が猫の通り道でした。 このハチちゃんはオスで、人懐こいネコでした。 |
|
|
 |
諏訪湖からの雄姿 |
投稿者:ハッピー |
2008年1月3日20時51分 |
|
2072 |
場所:下諏訪(諏訪湖) |
撮影日:2008年1月2日 |
|
|
遠く信州諏訪から望む富士山! 正月の顔はご機嫌で〜す! |
|
富士山から100km程離れた場所からの撮影。この時節に好天候に恵まれるチャンスはしばしば訪れます。手前に海鳥、町並みを入れたことで湖の空気感まで伝わってきます。又富士山を画面にドーンと据えたことで、この写真を大きくしています。スッキリしなかった事が惜しまれます。 |
 |
年明けの湖 |
投稿者:ダマチョ |
2008年1月3日20時33分 |
|
2071 |
場所:山梨県 本栖湖西岸 |
撮影日:2008年1月3日 |
|
|
昨年中はご指導有難う御座いました。 元旦は雲に邪魔され 3日にようやく撮影でした。 |
|
画面構成として変化をつけたことはさすがです。強い光芒を放った太陽の神々しい輝き、清浄な大気に包まれ湖面に映るダイヤモンドの粒の光との対照がとても際立っています。が太陽を真ん中に置き過ぎた為に、波動が外へと広がらないのが残念。 |
 |
|
2070 |
場所:精進湖 |
撮影日:2007年12月30日 |
|
富士山画像作品 |
|
Canon EOS-1D MARKV 24-70mm |
|
表示回数:1263 |
|
|
今か今かと日の出を待っていると、朝日は後光のように広がって、心引き締まる思いとなりました。 |
|
|
 |
菜の花 |
投稿者:tyako |
2008年1月2日16時30分 |
|
2069 |
場所:二宮吾妻山 |
撮影日:2008年1月2日 |
|
|
菜の花満開でした |
|
|
 |
初春の海 |
投稿者:ワビスケ |
2008年1月2日12時05分 |
|
2068 |
場所:逗子 |
撮影日:2008年1月1日 |
|
|
初春の朝、穏やかな鎌倉の海のバックに初富士が顔を出してくれました。 |
|
慎重に構図を決めシャッターを切った事がうかがわれます。常に被写体をしっかり見極めていないと、このような美しい写真は出来ないでしょう。多くの人が富士を眺めながらの初春を迎えられたことでしょう。富士山がスッキリしないのが残念! |
 |
風雪が舞い |
投稿者: 御厨 聖 |
2008年1月2日06時22分 |
|
2067 |
場所:静岡県小山町須走 |
撮影日:2008年1月1日 |
|
|
国道138号線の静岡側、須走からの富士は宝永山が突き出て見え 見慣れている富士の姿とわ違った味わいがあり、少し険しささえ感じます。 撮影時の気温は、−1℃で撮影している手が悴んで来る様に感じ、陽が当たって居ない為、底冷えでした。 |
|
|
 |
|
2066 |
場所:伊豆・広野 |
撮影日:2008年1月1日 |
|
|
何はともあれ新年の富士さんを・・ピンクからオレンジへと推移していき ・9時過ぎにはもう雲がかかり今日一日もう雄姿は見れませんでした。
一時チャンスを逃がすと・・もう今日はあきらめですネ。 |
|
この場をお借りしまして「明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。皆々様今年も撮影に頑張って下さい。」栗林 秀旭 初春にふさわしい色調で気品のある富士山をゲットしました。手前の山並みを抱え込んでいて空気感まで伝わってきます。物足りなさも感じますがこれからの味付けが楽しみです。 |
 |
感動の夜明け |
投稿者:naoi |
2007年12月31日22時09分 |
|
|
被写体の画面バランス、ポイントの扱いが上手な為、より以上に良い写真になりました。自然はこのような見事な一期一会の展開を時として私達に見せてくれ、驚かされます。 |
 |
|
2063 |
場所:山中湖 |
撮影日:2007年12月31日 |
|
|
夜が明け時間が進むにつけ山頂がドンドン赤く赤く燃えて行きました。 |
|
活火山のダイナミックな容貌が良く表現され、山が生きて見える状況が適切に描写されています。レンズの選び方も良く迫力有る写真です。ただ右上の空間が気になります。 |
 |
|
2062 |
場所:山中湖 |
撮影日:2007年12月31日 |
|
|
朝から強風が吹き荒れ$痰「ていました・・男の顔の雰囲気が |
|
「富士燃ゆ」を参考にして下さい。 |
|