 |
黄昏 |
投稿者:オキチャン |
2007年11月25日21時55分 |
|
1971 |
場所:北杜市 まきば公園 |
撮影日:2007年11月25日 |
|
|
16時2分、日入りを待つこと1時間ようやく黄昏となりました。
|
|
フレーミングが上手く山々の連なりが美しい光景で仕上がっています。山並みに力がないことで、作者の主張する意図が表現されました。特に空間の捉え方が上手な作品と言えるでしょう。 |
 |
|
1969 |
場所:修善寺 虹の郷 |
撮影日:2007年11月25日 |
|
|
前回の先生のご指摘を参考に再チャレンジしてきました
人口の明りを少なくしようと絞りすぎると暗くなりすぎ・・露光を取りすぎると・・・難しいだから面白いのですかね。 |
|
日本庭園の美しさは、詫び寂にあると思います。夜の撮影では欲張ってしまうと予期せぬものばかり目立ちます。ここではもっとコンパクトに構成することです。 |
 |
|
1968 |
場所:修善寺 虹の郷 |
撮影日:2007年11月25日 |
|
|
虹の郷へ紅葉のライトアップの写真を撮りに・・入場(夕方5時開門)前にチョット・・・ガスがひどくあまり期待していませんでしたが・・
ホワイトバランス 曇天 絞り11 露光2秒で撮影 |
|
手前も、左の枝も、富士山も調和の無さが目立ちデジカメならではの軽さが出てしまった。最近そのような兆候が見受けられます。バシャバシャ撮るのは良いのですが、より完成度の高い作品を目指しましょう。 |
 |
陽光に輝く |
投稿者:ナイ |
2007年11月25日17時23分 |
|
1967 |
場所:増穂町 |
撮影日:2007年11月18日 |
|
|
朝日に輝くススキが美しかったです。 |
|
快晴の空の微妙な色の変化と、対照的に昇り行く太陽の強烈な光芒の様子を上手く捉えました。稜線に残る太陽をタイミング良くレリースした事で風景としての一体感も加わり、タイトル通りの美しい作品に仕上がりました。 |
 |
紅葉 |
投稿者:SOK |
2007年11月25日10時06分 |
|
1966 |
場所:富士吉田市鐘山の滝 |
撮影日:2007年11月14日 |
|
|
NIKON D-200 ISO100 1/3秒 F9 |
|
|
 |
鱗 雲 |
投稿者:チャッツアイ |
2007年11月24日15時08分 |
|
1964 |
場所:横浜市 三渓園 |
撮影日:2006年11月頃 |
|
|
|
|
|
 |
彩 雲 |
投稿者:匿名アキ |
2007年11月24日12時23分 |
|
1963 |
場所:田貫湖 |
撮影日:8月21日 |
|
|
田貫湖ダイヤ日の出前に彩雲になり、露出−0.7で。 |
|
|
 |
|
1962 |
場所:富士霊園 |
撮影日:2007年11月23日 |
|
|
富士山の雪形状が出しにくかった |
|
放射状に伸びた枝を大胆に入れ、画面全体から秋を伝えていますが、枝振りの悪さが目立ちます。縦構図で天空高い秋のイメージでスッキリまとめた方が良かったです。 |
 |
|
1961 |
場所:静岡県小山町富士霊園 |
撮影日:2007年11月23日 |
|
|
穏やかな秋の日の撮影でした 富士山の雪形状を入れるのが難しいでした |
|
左側の木を入れたことで広がりが感じられず、秋を小さくしてしまいました。右側を中心に構成すると良かったでしょう。説明的な作品で終わらせるのではなく、イメージが広がるようなフレーミングにする事を考えて下さい。 |
 |
彩雲 |
投稿者:匿名アキ |
2007年11月23日13時22分 |
|
1960 |
場所:田貫湖 |
撮影日:8月21日 |
|
|
田貫湖ダイヤ・・日の出前にくも湧き上り彩雲になる。 |
|
記憶に寄れば、以前に講評済みになっておりますので、そちらを再度確認して頂きたいと思います。 |
 |
|
1959 |
場所:日本平 |
撮影日:2007年11月頃 |
|
|
急に寒くなり、珍しく今朝は他にカメラマンが来ていない。 寒いがこの景色を一人占めし、日の出を楽しみました。 |
|
連なる山々に富士山、、、色々なバリエーションで表現をしていますが、画面に冴え(インパクト)が無く、作者の意図が伝わってきません。タイトルは作者の主張を伝える「心」となるものです。慎重に考えて下さい。 |
 |
|
1958 |
場所:日本平 |
撮影日:2007年11月21日 |
|
|
|
|
きちんと見つめて感じた事を写真として表現できれば、おのずとタイトルは決まるものです。ズーミングで簡単にシャッターを切っては作品になりません。それは山の上の空間が間延びしている事からも感じられます。タイトルは慎重に!説明的になっています。 |
 |
|
1957 |
場所:薩た峠 |
撮影日:2007年11月頃 |
|
|
JR東海道線を入れるのが中々大変でした。 |
|
オーソドックスな構図そのものですが、交差する光跡が大変美しく頑張った甲斐がありましたね。タイトルは大切です。 |
 |
|
|
露出決定が難しいい状況ですが、デジカメではいとも簡単に写ってしまい大変楽になりました。構図も安易に決定してしまいがちですが、上手くまとめました。弧を描く海岸線の置き方が良く、又山間の煙突の煙が画面全体を動きのあるものにしました。美しい写真ですね。タイトルは大切です。 |
 |
燃える湖面 |
投稿者:オキチャン |
2007年11月21日21時25分 |
|
1954 |
場所:精進湖 |
撮影日:2007年11月21日 |
|
|
6時50分、日の出前に湖面の湖煙が赤く染めて昨日と違った朝でした
|
|
このような光の状態と、カメラポジション、幸運といって良い程のシチュエーションです。朝光がもやを黄金色に輝かせ、朝の雰囲気作りに一役買っています。明暗のバランスが上手にとれた美しい作品です。 |
 |
|
1953 |
場所:三島市 |
撮影日:2007年11月18日 |
|
|
朝靄上がる湿地の山側に家屋がありうまく靄でかくしてくれた
|
|
光の効果をよく読みこなしている作品です。エノコロ草、アワダチ草が咲く原野を自然な視点で、環境と雰囲気をやさしく描写しました。 |
 |
夕暮れのターミナル |
投稿者:銚子丸 |
2007年11月21日11時37分 |
|
1952 |
場所:JR津田沼駅 |
撮影日:2007年11月21日 |
|
人々一般 |
|
Panasonic DMC-FX33 |
|
表示回数:1243 |
|
|
めっきり寒くなった夕暮れの、帰宅途中の男女の後姿が、ネオンやビルの照明のなかで綺麗でした。
撮影日・11月13日 |
|
|
 |
獲物を追うネコ |
投稿者:銚子丸 |
2007年11月21日10時29分 |
|
1951 |
場所:千葉県 |
撮影日:2007 年11月21日 |
|
その他 |
|
Panasonic DMC-FX33 |
|
表示回数:1318 |
|
|
川には鯉が、空にはユリカモメだろうか・・それらを一心に追うネコ 〜餌付けされている野良猫らしく、人を余り警戒してなかったので しばらく様子を見て、ネコらしい眼をアップしたくなりました。 11月14日・撮影 晴れの昼前ごろ・・とおりすがりにて |
|
|
 |
|
1950 |
場所:美ヶ原から |
撮影日:07年10月24日 |
|
|
はるか向こうに(中央)富士山が、見えるでしょうか? 肉眼では素晴らしく見えました。 |
|
天候・光線・時間帯など絶好のタイミングです。グラデーションの変化を見事に捉え、自然の美しさを上手く表現した作品です。私にも遠方の富士山がとても美しく見えています。 |
 |
|
1949 |
場所:美ヶ原 |
撮影日:07年10月24日 |
|
|
はるか向こう(中央)の富士山、肉眼では素晴らしく見えました。 |
|
|
|