| 
|  | 
| 富士と紅葉 | 投稿者:かずパパ | 2016年11月22日13時33分 |  | 
| 
| 8575 | 場所:河口湖 もみじトンネル付近 | 撮影日:2016年11月20日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS 27.0 mm  / F5.6 S1/750 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1235 |  |  |  
| 朝日に輝く色鮮やかな紅葉を捉えてみました。 |  |  
| 画面が2分していてインパクトに欠けてしまった。構成には撮影者の心が現れます。主役以外の要素の扱い方が悪いと主題を弱めてしまいます。 |  
|  | 
| 湖畔の秋景 | 投稿者:かずパパ | 2016年11月22日13時18分 |  | 
| 
| 8574 | 場所:河口湖 もみじトンネルにて | 撮影日:2016年11月20日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS 18.0 mm  / F5.6 S1/500 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1359 |  |  |  
| 霧が晴れ、紅葉の中に浮かぶ富士山を狙ってみました。 |  |  
| 目に見える色と写真に撮った時に見える色の違いを理解して撮ると写真はもっと楽しくなります。想像を魅力的に変化させる事が出来るのも写真の良い所です。 |  
|  | 
| 霧の北岸 | 投稿者:かずパパ | 2016年11月22日13時01分 |  | 
| 
| 8573 | 場所:河口湖 もみじトンネル付近 | 撮影日:2016年11月20日 | 秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-Kiss-X4 / Canon EF-S 18-55mm f/3.5-5.6 IS 18.0 mm  / F5.6 S1/1000 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1716 |  |  |  
| この日、濃霧に包まれた河口湖でしたが、やがて霧が晴れ 富士山が見えた瞬間は、何とも言えない幻想的な光景に
 感動を覚えました。
 |  |  
| 多くを配した事と全ての被写体の配分が中途半端で端然として単調。全部を写す必要はありません、写すと逆に写真が小さく弱いものになってしまう。 |  
|  | 
| 雲上の富士 | 投稿者:素人 | 2016年11月22日21時07分 |  | 
| 
| 8577 | 場所:甘利山 | 撮影日:2016年11月20日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon50D EF18-200mm    F8     バルブ49秒    ISO3200     am3:30頃 |  |  
| 表示回数:1877 |  |  |  
| 今週末から冬季閉鎖なので今年最後の撮影。 雨上がりで期待以上の雲海に遭遇
 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 
 |  |  
|  |  
|  |  | 
| 
| 8572 | 場所:山中湖 | 撮影日:2016年11月13日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 20.0 mm  / F9.0 S1/500 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1551 |  |  |  
| ダイヤモンド富士の後はこんな感じでした。 |  |  
| 雲の扱いをどう構成するかという事への関心が強かったのか広角系レンズで説明的です。どちらかに視線を絞りたい。 |  
|  | 
| 共演 | 投稿者:写楽 | 2016年11月17日08時36分 |  | 
| 
| 8571 | 場所:河口湖 | 撮影日:2016年11月16日 | 秀秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 /  22.0 mm  / F9.5 S1/180 ISO400 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:2047 |  |  |  
| 紅葉と富士山の定番的構図ではあるものの、両方をきれいにおさめようとするとなかなかむずかしいものである。 もう少し早い時間がよかったか。
 (新道で時間つぶしすぎた)
 |  |  
| シンプルな画面構成で景色のスケール感を出しています。出来上がりはある程度想像をして撮影する事。 |  
|  | 
| 月夜の輝き | 投稿者:写楽 | 2016年11月17日07時27分 |  | 
| 
| 8570 | 場所: | 撮影日:2016年11月16日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | NIKON CORPORATION-NIKON-D7200 / G VR 18.0 mm 5.01m / F8.0 S30 ISO800 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1381 |  |  |  
| 4年ぶりの新道峠、今回は雲海は期待できず。 夜景とからめてみたもののそのままでは物足りなさを感じたので、雲の流れをアクセントとして入れてみました。
 |  |  
| 山並みの中の細かなトーンを残した露出で前景と富士山のバランスが特徴的です。がポイントが絞られていないのが残念だ。 |  
|  | 
| ダケカンバ越のダイヤモンド富士 | 投稿者:ヨッシー | 2016年11月16日16時04分 |  | 
| 
| 8569 | 場所:雨ヶ岳山頂 | 撮影日:2016年11月13日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | CanonEos7D,  Sigma17-70mm(30mm),  F11 |  |  
| 表示回数:1153 |  |  |  
| 雨ヶ岳山頂には前景に持って来いの格好良いダケカンバの木があります。何度目かの挑戦でようやく撮影に成功しました。 |  |  
|  |  
|  | 
| 光輝 | 投稿者:素人 | 2016年11月16日10時19分 |  | 
| 
| 8568 | 場所:富士五合目 | 撮影日:2016年11月13日 |  |  
|  |  
| カラマツも散り始め先日の雪があるすっかり冬景色の奥庭、御庭を訪れた 五合目から見上げた富士山頂。
 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 |  |  
|  |  
|  | 
| 紅葉と雪化粧の富士山 | 投稿者:あけ | 2016年11月10日22時25分 |  | 
| 
| 8564 | 場所: | 撮影日:2016年11月10日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII /  26.0 mm  / F5.6 S1/100 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1398 |  |  |  
| 紅葉と雪化粧の美しい富士山を見に来ました。 |  |  
| オーソドックにまとめやや明るめの露出で色合いも良くパステル調で見ていて気持ちの良い写真です。後は全体をまとめる力をつけて欲しいですね |  
|  | 
| 薄雲を透かして昇る金色のパール | 投稿者:ヨッシー | 2016年11月15日16時52分 |  | 
| 
| 8567 | 場所:富士宮市猪之頭キャンプ場付近 | 撮影日:2016年11月13日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | CanonEos7D,  Borg300mm,  1/8sec  F不明,  Iso320 |  |  
| 表示回数:1088 |  |  |  
| 良い撮影場所が見つからず、山の斜面を登ってようやく展望地が見つかりました。薄雲が広がってしまいましたが、日没から10数分後に雲を透かして金色の月が現われました。 |  |  
|  |  
|  | 
| 雲間に昇るパール | 投稿者:ヨッシー | 2016年11月15日16時46分 |  | 
| 
| 8566 | 場所:朝霧高原もちや付近 | 撮影日:2016年11月12日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | CanonEos7D,  Borg300mm,  1/40sec F不明,  Iso100 |  |  
| 表示回数:1197 |  |  |  
| 日没の時間と月の現れる時間を考えると人穴のほうが良かったのですが、雲が多かったため距離を離してもちや付近から狙いました。富士残照には少し早かったですが、一瞬の雲の切れ間から剣ヶ峰と月が現われました。 |  |  
|  |  
|  | 
| 金色の月昇る七面山 | 投稿者:ヨッシー | 2016年11月15日16時38分 |  | 
| 
| 8565 | 場所:七面山敬慎院 | 撮影日:2016年10月15日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Eos7D, CanonEF-S17-55mm f/2.8, 55mm  F11  1/8sec, Iso100 |  |  
| 表示回数:1601 |  |  |  
| 敬慎院山門の釣鐘を入れた狙い通りの構図でした。計算上では富士山に残照がある頃にこの位置に月が来るはずでしたが、5分ほど計算が狂いました。 |  |  
|  |  
|  | 
| 冠雪富士と紅葉 | 投稿者:安穂野香 | 2016年11月8日07時49分 |  | 
| 
| 8563 | 場所:山中湖きらら付近 | 撮影日:2016年11月6日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | SHARP-305SH /  2.9 mm  / F2.4 S1/836 ISO50 |  |  
| 表示回数:1175 |  |  |  
| この日はとても空気が清々しく、思わず散策してしまいました(*^。^*)♪♪ |  |  
|  |  
|  | 
| 峠にて | 投稿者:素人 | 2016年11月6日20時01分 |  | 
| 
| 8561 | 場所:新道峠 | 撮影日:2016年11月4日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Cano50D EF17-40mm    F18    2秒  +2/3      ISO100   6:30頃 |  |  
| 表示回数:1474 |  |  |  
| 陽が射し込み秋の雰囲気になってきたが空が白く飛んで残念でした。 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記
 |  |  
|  |  
|  | 
| 月光下の街 | 投稿者:三島のやまさん | 2016年10月30日20時36分 |  | 
| 
| 8560 | 場所:御殿場市乙女峠 | 撮影日:2016年10月16日 | 秀秀 |  
|  |  
| 月雲の中に入った時を狙いましたが如何でしょうか |  |  
| 光の状態をよく読んで撮った作品です。月の位置がいくらか左により過ぎて上部の空きが主役の力を損ねているので空間を詰める事でより完成度が高くなります。それなりのバランス感覚も必要になってきます。 |  
|  | 
| 初冠雪 | 投稿者:あけ | 2016年10月28日08時29分 |  | 
| 
| 8559 | 場所: | 撮影日:2016年10月27日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / Unknown (0 33 16) 25.0 mm 8.305m / F9.0 S1/250 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1376 |  |  |  
| 10月26日に初冠雪という事で大好きなこの場所に来ました。 |  |  
| 写真を撮る醍醐味のひとつは感じとった真っ先の印象に素直に反応できるかという事です。こちらはオーソドックスだがきれいに又冬到来の空気感まで写し込みました。 
 
 |  
|  | 
| 初冠雪とひまわり | 投稿者:ヒデキ | 2016年10月27日14時27分 |  | 
| 
| 8558 | 場所:山中湖 花の都公園 | 撮影日:2016年10月26日 |  |  
|  |  
| 山中湖、花の都公園のひまわりと初冠雪富士!チョト遅めの冠雪です。カメラマン多く居ました!7時頃 |  |  
|  |  
|  | 
| 水面に映す | 投稿者:素人 | 2016年10月26日15時55分 |  | 
| 
| 8557 | 場所:富士宮市麓 | 撮影日:2016年10月25日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Cano50DEF17-40mm    F16    1.3秒     -1/3補正  ISO8100 |  |  
| 表示回数:1949 |  |  |  
| 空が色づき始めメタセコイアが陰影を濃くして水面に映り込む 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 |  |  
|  |  
|  | 
| 秋桜 | 投稿者:素人 | 2016年10月26日15時47分 |  | 
| 
| 8556 | 場所:花の都公園 | 撮影日:2016年10月20日 |  |  
|  |  
| 秋晴れのもとコスモスが咲き乱れている 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 |  |  
|  |  |