| 
|  | 
| 雲を突き抜けたら紅葉だった | 投稿者:久保覚 | 2016年10月24日19時17分 |  | 
| 
| 8555 | 場所:大沢崩れ下付近 | 撮影日:2016年10月24日16:37 |  |  
| 
| 空撮 |   | DJI-FC300S /  3.6 mm  / F2.8 S1/295 ISO100 |  |  
| 表示回数:1696 |  |  |  
|  |  |  
|  |  
|  |  | 
| 
| 8550 | 場所:河口湖大石公園 | 撮影日:2016年10月16日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | Canon-Canon-EOS-7D-Mark-II / Canon EF 75-300mm f/4-5.6 IS USM 22.0 mm  / F9.0 S1/320 ISO100 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1682 |  |  |  
| コキアもだいぶ色付いてきました |  |  
| あえて上部の空間を広くとった事で秋の余韻が広がりました。下部のシャドー部をもう少し多めにし露出も切り詰める事で画面がもっと締まったでしょう。 |  
|  | 
| 空撮富士山 | 投稿者:久保覚 | 2016年10月21日19時53分 |  | 
| 
| 8554 | 場所:大沢崩れ下付近 | 撮影日:2016年10月21日16:39 |  |  
| 
| 空撮 |   | DJI-FC300S /  3.6 mm  / F2.8 S1/123 ISO100 |  |  
| 表示回数:1836 |  |  |  
|  |  |  
|  |  
|  | 
| 富士を見つめて・・・ | 投稿者:素人 | 2016年10月21日17時41分 |  | 
| 
| 8553 | 場所:富士吉田市 | 撮影日:2016年10月12日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Cano50DEF17-40mm    F8    バルブ50秒  ISO3200   am3:20頃 |  |  
| 表示回数:1275 |  |  |  
| 未明の山麓を散歩すると気持ちいいですよ・・・お地蔵さんにも会えます。 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 
 
 |  |  
|  |  
|  | 
| ひまわり! | 投稿者:ヒデキ | 2016年10月18日20時06分 |  | 
| 
| 8552 | 場所:山中湖 花の都公園 | 撮影日:2016年10月15日 |  |  
|  |  
| 山中湖、花の都公園の遅咲きひまわりが見頃になりました!富士に冠雪が欲しいです。 |  |  
|  |  
|  | 
| 「富士山」の代役は“薩摩富士”で | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月18日12時43分 |  | 
| 
| 8551 | 場所: | 撮影日:2011年9月16日19:33 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2073 |  |  |  
| 先の“箱根ターンパイク”での「スカイライン2000GT」の説明を間違っておりました。左側に写っている方です。 何度走っても、晴れていても富士山は雲に隠れていました。
 何故富士山に雲が集まって行くのか…。いつも不思議に思っています。
 それで仕方なく“薩摩富士”とのツーショットで我慢しております。
 
 |  |  
|  |  
|  | 
| 富士山運の無かった愛車 その2 | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月16日20時54分 |  | 
| 
| 8549 | 場所: | 撮影日:2016年9月21日19:01 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2026 |  |  |  
| 先の「ブルーバード1800」に引き続き、富士山詣でが不運に終わっている愛車が、写真の右側に写っている「スカイライン2000GT(1984年式)」です。 この車では6年間で四回走ったのに、ただの一度も富士山は姿を見せてはくれませんでした。
 二回目の時などは空は一点の雲も無い完璧な快晴なのに、富士山だけは雲の中でした。我慢して半日ほど待ちましたが、ダメでした。こういう時の帰り道は疲れがドッと吹き出して来て“鹿児島は遠いなあ…”と嘆き節です。
 この“箱根ターンパイク”では晴れていたのに、富士山は雲の中でした。
 |  |  
|  |  
|  | 
| 一度も富士山を拝めなかった愛車 その1 | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月16日20時41分 |  | 
| 
| 8548 | 場所: | 撮影日:2016年9月21日19:11 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2053 |  |  |  
| 先の「カローラ1300」の次の愛車は、中古車で買った「ブルーバード1800SSS(1981年式)」でしたが、二年乗って二回富士山へ走りましたが、ついてみると、二度とも雨の中。こと富士山詣でに関しましては最も悲運な愛車となっております。 仕方がないので、「薩摩富士」とのツーショットでお茶を濁しております。
 |  |  
|  |  
|  | 
| 久しぶりの富士山と愛車のツーショットは箱根大観山から | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月16日20時30分 |  | 
| 
| 8547 | 場所: | 撮影日:2010年11月11日01:58 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2151 |  |  |  
| これは「カローラ1300エクストラ(1982年式)」で、1984年に走った時の写真です。 なかなか求める快晴の富士山には巡り遭えないわけでして、何年間もこれが最も良い状態でした。結局この車では五回走ったのに富士山が見えたのはこの一回キリで終わっております。
 |  |  
|  |  
|  | 
| 富士山と愛車のツーショットを求め続けて約半世紀 | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月16日20時14分 |  | 
| 
| 8546 | 場所: | 撮影日:2010年11月11日01:57 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2063 |  |  |  
| 初めて富士山と愛車の写真を写したのは「セドリック1900カスタム」の時でした。その後四代目の愛車となったのが写真の「カローラ1100Dx(1968式)」です。東名高速の“由比ヶ浜PA”での富士山との貴重なツーショットです。 この一年後から郷里の鹿児島での生活になりまして、以後は毎年一回か二回
 富士山と愛車のツーショットを写す為に往復2500kmを走らねばならなくなりました。
 なのに、富士山は簡単には姿を見せてはくれなくて、1200kmの復路をトボトボと走って帰ることがほとんどなのです。
 |  |  
|  |  
|  | 
| 本栖湖 富士 | 投稿者:のぶ | 2016年10月16日10時33分 |  | 
| 
| 8545 | 場所: | 撮影日:2016年10月15日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Sony Ericsson-SO-02C /  4.1 mm  / F2.4 S1/5000 ISO80 |  |  
| 表示回数:1047 |  |  |  
|  |  |  
|  |  
|  | 
| 空撮富士山 | 投稿者:久保覚 | 2016年10月14日18時40分 |  | 
| 
| 8544 | 場所: | 撮影日:2016年10月14日17:02 |  |  
| 
| 空撮 |   | DJI-FC300S /  3.6 mm  / F2.8 S1/101 ISO100 |  |  
| 表示回数:1719 |  |  |  
|  |  |  
|  |  
|  | 
| 空撮富士山 | 投稿者:久保覚 | 2016年10月14日18時37分 |  | 
| 
| 8543 | 場所:長尾山付近 | 撮影日:2016年10月14日17:12 |  |  
| 
| 空撮 |   | DJI-FC300S /  3.6 mm  / F2.8 S1/50 ISO140 |  |  
| 表示回数:1765 |  |  |  
|  |  |  
|  |  
|  | 
| 湖畔にて | 投稿者:素人 | 2016年10月13日20時30分 |  | 
| 
| 8542 | 場所:精進湖 | 撮影日:2016年10月12日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Cano50D EF17-40mm    F16    1/13  -2/3補正  5:40頃 |  |  
| 表示回数:1286 |  |  |  
| 久しぶりの青空を予想してやってきた甲斐があった、棚引く雲がすこしばかり染まってくれた。 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影記〜
 |  |  
|  |  
|  | 
| 夕暮れ | 投稿者:あけ | 2016年10月9日21時00分 |  | 
| 
| 8538 | 場所: | 撮影日:2016年10月9日 | 秀秀 |  
| 
| 富士山画像作品 |   | OLYMPUS CORPORATION-E-M10MarkII / Unknown (0 33 16) 14.0 mm 11.16m / F4.0 S1/100 ISO200 | ★プロ写真家 栗林秀旭の画像評価付 |  
| 表示回数:1780 |  |  |  
| 雨上がり富士山の撮影に東京から駆けつけました。 綺麗な夕焼けを見られ来た甲斐がありました。
 |  |  
| 富士山が好きで多くの情報を入れてしまい迫力にかけてしまった。色彩効果を引き出すには下部のシャドー部は欠かせないが色だけが目立つ印象になってしまった。被写体は大きさの違いをハッキリさせる事で遠近感のある写真になります。 |  
|  | 
| “永遠の富士”と限りある人間の命 | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月12日11時50分 |  | 
| 
| 8541 | 場所: | 撮影日:2013年3月11日08:50 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-Canon-PowerShot-S80 / Unknown (-1) 15.1 mm  / F8.0 S1/1250 ISO200 |  |  
| 表示回数:2116 |  |  |  
| 三年前のこの写真が最後の“快晴の富士山”となっております。一年にたった一度のチャンスしか与えられない極めてタイトな条件の中でこんな写真を写せるのは奇跡そのものなのです。決められた日時と天気と往復2500kmほどを無事故で走り通すことが合致しなければ写せない写真ですから。 富士山と愛車のツーショットをもう一度写したい。
 ですが、77歳の今日、もはや2500kmを一日で走り通す眼力が奪われつつある状況に追い込まれております。
 |  |  
|  |  
|  | 
| “永遠の富士”と限りある人間の命 | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月12日11時28分 |  | 
| 
| 8540 | 場所: | 撮影日:2011年3月4日19:05 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-MP490-series |  |  
| 表示回数:2160 |  |  |  
| 大好きな快晴の富士山を求めて毎年鹿児島から1200kmを走っているのですが、74歳の時を最後にこの三年は雲の中の富士山ばかりです。 遠方に住む者は“行ける日”は唯の一回こっきりなのです。天気を選ぶことが出来ないわけです。
 この写真を写した場所は今はもう無くなっています。一緒に行った友達も亡くなっています。私も平均寿命が迫っています。
 もう一度こんな富士山を見に走りたいと思ってはいるのですが…
 |  |  
|  |  
|  | 
| 巨大吊るし | 投稿者:ヒデキ | 2016年10月10日10時08分 |  | 
| 
| 8539 | 場所:山中湖平野湖畔 | 撮影日:2016年10月8日 |  |  
|  |  
| 山中湖きらら湖畔、雨上がりに突然の巨大吊るし雲と笠雲!12時20分頃 |  |  
|  |  
|  | 
| 二つと無い“雄大無比の美しい裾野” | 投稿者:鹿児島のイチロー | 2016年10月9日01時08分 |  | 
| 
| 8537 | 場所: | 撮影日:2013年3月11日07:42 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Canon-Canon-PowerShot-S80 / Unknown (-1) 5.8 mm  / F7.1 S1/1000 ISO200 |  |  
| 表示回数:2282 |  |  |  
| 鹿児島から富士山を写しに走るには片道1200kmを走らねばなりません。 時間が出来た時にしか走れないので、“晴れた富士山”を写せるのは
 万に一つを覚悟して走るしかありません。
 その万に一つに巡り遭えた喜びは、“もうこれで死んでもいいよな”と思う
 ほどの大きなよろこびなのです。
 |  |  
|  |  
|  | 
| くもと富士 | 投稿者:素人 | 2016年10月7日21時07分 |  | 
| 
| 8536 | 場所:富士宮市猪之頭 | 撮影日:2016年10月4日 |  |  
| 
| 富士山画像記録 |   | Cano50DEF17-40mm    F18     1/4     補正+2/3     AM6:30 |  |  
| 表示回数:1328 |  |  |  
| 蜘蛛の巣の向こうに富士をみました 
 「富士撮影のマイブログ」
 富士への散歩道〜撮影湖〜
 |  |  
|  |  |