| ■その他    
         下山時の注意     
	下山時間は頂上より約3時間前後です。     
         とにかくよそ見をして歩かないこと。どちらかといえば下山の方がバランスを崩しやすいのです。     
        頂上の売店を過ぎ、反対側にある白い鳥居をくぐってまっすぐ下に下山する。30分ほど下山すると下に青い屋根で江戸屋という山小屋があります。そこで左山梨川側と右静岡側の分岐点になります。山小屋の前を通って左方向です。     
        河口湖・富士吉田・富士スバルライン五合目方向への下山となります。     
        万一、お連れの方とはぐれたり下山道がわかりにくいときは、腕章をつけた富士山案内人または、山小屋で河口湖の五合目に行くにはどう良いか聞いて下山してください。     
        山での食事     
	チョコレートやカップラーメンなどの軽いものがあります。     
	富士山は水のない山     
        山での水は貴重品です。飲料水につきましては水筒または、ペットボトル等の飲料水をお持ちになって下さい。     
        ただし、あまりたくさんの飲料水をお持ちになると重すぎて頂上まで体力がもたない場合があります。     
        山小屋でも水を販売しているので、500mlのペットボトルが最適。     
        ゴミ・トイレ     
        自分で出したゴミは、自分でもって帰る…最低限のマナーを守りましょう。     
	トイレは各小屋チップ制です。 各小屋のルールを守って使用しましょう。 
        高山病 
	高山病とは3,000m級以上の山で起こる吐き気・めまい・頭痛など車酔いに似た症状のことです。 
        決して無理をせず山小屋でしばらく休息を取るか症状が改善しない場合は、余力をふりしぼって付き添いとゆっくり下山する事をおすすめします。 
        予防としては、前日ぐっすり睡眠をとって、体力をつけておく事です。また、五合目で気圧になれるように1時間〜ぐらい休憩した方が良いです。 
        山頂でのアルコールは控えめに 
        山頂は650hpa前後と気圧が低いため、酔いの回りは思ったより早いものです。 
        下山の事を考えて、量は控えめに。  |